※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まかゲン
ココロ・悩み

5歳の娘が保育園で「性格が悪い」と言われてショックを受けている。娘は食事や保育園に行くことにストレスを感じており、母親も心配している。先生に聞くべきか悩んでいる。

5歳の娘がいます。
実母が娘と接してる時に、性格悪いよって冗談っぽく笑って言ったら、
「うん、保育園の先生にも言われる」っと返答。
わたしと母は驚きました。
今まで、保育園はどう?とかお友達と喧嘩した?や楽しいことや嫌なのこと、教えてーっと言ってはいましたが、娘にとって性格悪いは先生に怒られる時に言われる言葉=先生に怒られたことをわたしに言いたくないっということで隠していたとのこと。
好き嫌いもはっきりしていて、自分の意見も曲げないような強い性格なので、5歳だから全てを鵜呑みにするわけにもいかないと思う反面、担任の先生に一度ではなく複数回言われているということがとてもショックでした。
娘は食事の時、野菜が苦手だったり食べたくないものは食べないと一貫してます。なので給食の時、食べたくなくて机に背を向けて座ったら怒られて、性格が悪いと言われたそうです。

コロナもあり、運動会とクリスマスお遊戯会以外行事はなく、お迎えに行く時に先生から今日はお昼寝たくさんしました、お散歩に行きました、こんなことがありましたっと言われるだけで、園でどう過ごしているかはわかりません。

給食を食べないんです、野菜を食べないんです、牛乳を飲まないんですとは言われたことはありますが、無理やり食べさせようとしても食べないものは食べないし、給食も楽しい時間にしてもらいたいなと思い、食べたと言われた時は褒めていましたし、食べなかったらそーなんだ。というくらいで食べれたらいいねとは返答していました。
保育園で先生に書いてもらった娘の七夕の願いは去年はプリキュアになりますようにでしたが、今年はナスとピーマンが食べられますようにでした。なぜ七夕の願いにそれ?と疑問には思いましたが食べれるようになりたいからっとは言っていたので深くは追求もしなかったです。

今回、ちゃんと話をしてみたら、
よく先生に怒られる、性格が悪いと言われるから、本当は保育園に行きたくないんだっと言われました。

毎朝、ママもお仕事、娘も保育園がお仕事、
2人ともお仕事がんばろーっと声がけをして出掛けていますが、
最近、不都合なことがあるとお腹が痛いと言うことがありました。トイレに行こうと言っても出ないけどお腹が痛い、と。
保育園に行くっとなるとお腹が痛いというので、行きたくないだけでワガママかな?と思っていましたが、ストレスだったのかな?と思うと切なくなります。
何度か預ける前にお腹が痛いみたいなのでと伝えたり、朝、腹巻きしてお腹を温めたりして、そのまま腹巻きをして保育園に行くこともありました。

お友達をいじめたり、娘が悪いことをしたら叱ってくださいとは思っていますが、先生から「性格が悪い」というのは友達から言われるのとは違うんじゃないかと思います。

言ってる先生は担任なんですが、本人に聞くべきなのか、聞きにくいので副担任に聞くべきなのか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳の子に性格が悪いと何度も言えてしまう先生、あり得ないですね💧
その年齢だと園であった事言われた事、簡単におうちの人に伝わってしまう事をなぜ考えないのか。
または伝わっても構わないと考えてるのか、、💧
どちらにしてもそんな担任なら本人に言ったところで謝罪や改善など期待出来ない気もしますが😓
もう園長先生に相談されたほうが良いのではないかと思います。

  • まかゲン

    まかゲン

    本人には言えなかったんですが、副担任のほうに伝えましたが、謝罪もなければそんな事は言ってないと言われました。性格が悪いとは言ってないが、だらしがないとは言ったと。また担任の方と相談しますとは言われたので、明日には担任の耳に入ると思うので、その対応で園長先生に相談するかは考えたいと思います

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

先生あり得ないです。
娘さんが可愛そうです。私なら園長先生に相談します。本人に言っても絶対認めませんよ。副担任も立場が弱いので、そんなこと言ってないと思いますって絶対言います。

園長先生がかけあってくれないなら、本人に直接言いそれでも改善されないなら、市役所まで持っていきます。どうか娘さんを守ってあげてください。

  • まかゲン

    まかゲン

    副担任に伝えましたが、やっぱりそんな事いっていないと言われました。ですが、その時に娘が担任の先生に言われたーって言ったので、そーじゃないよって娘に言ってました。カバンなど開けたままだったりするのでだらしがないとは言ったけど、性格が悪いとは言ってないと言われました。そして、みんなと足並みを揃えたい時など、娘が先生の言うことを聞かないと言われました。言うこと聞かないということとだらしがないということはイコールにはならないと思うので、より不信感が出てしまいました。また担任の先生に相談しますとのことだったので、明日以降担任がどう言ってくるのかで、園長先生、市役所と考えたいと思います

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり言われましたか💦だらしないって子供に言うのもどうかと思います😅自分の子に言うならまだしも、保育士が言うことじゃないですよね。ちゃんと閉めてねでいいじゃないですかね?足並み揃えたいだけで先生の言うこと聞かないからなんだ?って思っちゃいます。自衛隊じゃないんだから出来ない子が居ても普通だと思いますし、先生は子供に何を求めてるんですかね??

    • 10月17日
  • まかゲン

    まかゲン

    そーなんです、
    先生からだらしないって言われてることもその時に知ったのでショックでした。娘に聞けば、娘以外の子も閉めてないって言います😥
    先生たちは自分達の言うことを聞かせようとしてることが逆に怖いなって思いました💦

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖すぎます😭本当に園長先生案件ですね。担任が謝罪に出てくれると良いのですが

    • 10月17日
  • まかゲン

    まかゲン

    担任がどういう対応をするのか、謝罪なのか言い訳なのか、それが怖いです😥
    わたしに言い付けたっていうことで娘が園で何か言われたりしても怖いです。

    • 10月17日
3姉弟ママ

そんな先生いるんですか…
なんだか悲しくなりますね💦

もし先生も困ることがあるなら、親に言ってくれればいいのに、子供に性格が悪いなんていうのは、おかしいと思います。
こんなモヤモヤなままの気持ちでは預けるのも不安ですよね💦私なら園長先生に相談してみます‼︎

  • まかゲン

    まかゲン

    悲しくなりますよね、
    友達の前で言われると言っていたので、友達にも性格が悪いなんて言われるようなことが起きたらと思うとより不安になります。

    今までは言うことを聞かない、前を向いて椅子に座らないなど、そんなことを言われてこなかったので、今回どういうことですかと伝えたら、娘の悪いところをたくさん言ってきたことに不信感を抱きました。
    明日以降、担任の先生の耳に入るので担任の先生の対応次第で園長先生に相談するかは考えようかと思います

    • 10月17日
  • 3姉弟ママ

    3姉弟ママ

    そうなんですね💦
    保育園生活って、親の見えない部分が多いし、子供の言う事も100%は信じれないし…難しいですね。

    向こうの出方次第で対応していっても良いかな?とは思います。
    もちろん、悪い事があれば言ってもらいたいですが…言い方が気になります😢

    • 10月17日
  • まかゲン

    まかゲン

    コロナもあり、園での生活を見たことがないんです😥運動会ではちゃんと列に並んでいたり大人しくしていたので、家ではよく動いてても保育園では大人しいんだねっと言ってた矢先の出来事でした。

    そうなんです、
    悪いことがあれば言ってもらいたかったです。今まで誉めてきていたのに、悪いとこをズラッと並べて言われたことにはびっくりしました。
    それだけ、毎日怒られてたんだなっと。娘が先生たちすぐ怒るから嫌いって言ってたのがよくわかるっと思ってしまうくらいでした。

    • 10月17日
  • 3姉弟ママ

    3姉弟ママ

    上の方の返事見ましたが…
    だらしがないって言葉もどうかな⁇と。保育園の先生が言う言葉なのか…
    いつも、開けっぱなしなんで…とかなら分かりますが💦

    • 10月17日
  • まかゲン

    まかゲン

    ですよね、
    だらしがないも言っていいものなのか、むしろ、先生の口から言われなければだらしがないと言われてることも知りませんでした。

    かばんのお口を閉めようねとか、やったら凄い褒めるとか…褒めて伸ばすようにうまく誘導してくれると助かるんですが😥

    • 10月17日