※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後2ヶ月の娘を育てることに不安を感じています。ワンオペが始まることや、赤ちゃんの成長について心配です。どうすれば良いでしょうか。

もうすぐ生後2ヶ月になる娘がいます。変なこといってすみません。皆さんなんで赤ちゃん育てられるんでしょうか、、すごいです。ずっと泣いていて来月から始まるワンオペが怖すぎます。楽しく思えなくて、ちゃんと成長するか不安で、出産時のこともあり、仕草や行動で病気を疑ってしまう日々です。
なんとか頑張りたいのですが、覚悟を持ちたいのですが、難しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

出産の時何があったのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心拍低下、数回の吸引分娩による頭の外傷出血です。

    • 6時間前
ぺこり

毎日子育てお疲れ様です!私も娘が2〜3ヶ月の時は夜泣き、哺乳瓶拒否とあり自分の時間もないのが辛すぎて育児ノイローゼのようになって毎日泣いていました。首すわりも遅いので発達大丈夫かな?と心配になることもありますが、もうすぐ5ヶ月になる今、表情が出てきて夜泣きも少なくなってきて辛さよりも可愛さの方が上回るようになりました😊この子がいたら確かに大変だけど、この子がいない生活はもう考えられないなと思っています!2ヶ月は笑いかけたりあやしても反応が返って来なかったりするので可愛い!という感情は湧きにくいかもですが、だんだん👶🏻のできることが増えたり反応が返ってくるようになるとこちらの感情も変わっていくと思います!✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぺこりさんも毎日育児お疲れさまです🥲
    成長は何ヶ月経っても不安になるものですよね。他のママさんはもしかしてなんて深く考えることなく、毎日可愛い可愛いって育ててるのかなぁなんて思ってました。
    哺乳瓶拒否辛いですね😭
    うちの子は全然ミルク量増やせなくて、授乳間隔もあけられずで今後の成長が不安です。
    ぺこりさんのように愛しく思える日がきてほしいです。
    勿体ないと言われてしまうかもしれませんが早く半年後くらいにワープしたいって毎日思ってます、、

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

前の自分かと思ってコメントしました!

私は入院中から赤ちゃんと2人でいると不安で、泣かれると動揺してました。
家帰ってからは旦那や家族の協力もあったのですが、赤ちゃんと2人になるとほんとに不安で新生児~1ヶ月半は赤ちゃんが泣くたび一緒に泣いてました😂
月齢が上がると成長や疎通が楽しくなってきますよ!
新生児~3ヶ月まではことあるごとに病気疑って保健師さんに電話したり、小児科受診してました😂
今もちゃんと成長するか(障害や病気)不安は消えませんがなんとかなるし、甘えれるとこには甘えきって頑張ってくださいね💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    一緒に泣いちゃいますよね、、
    情けないですが一緒に寝ていると動悸がしてしまうほど今は辛いです。
    みなさん不安になるものなんですね💦

    • 5時間前
yu

不安ですよね。わかります。
なんでみんな子育てできるの?どこで習ったの??って思ってました。

私は市の制度使って助産師に家に来てもらって子育てについて相談したり、イトーヨーカドーの授乳室で毎週やってる子育て相談に行ったり、近くの子育てひろば(児童館)に行って同じくらいの赤ちゃんのママたちとお話ししたりして乗り越えました⭕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!!!ひとつ悩みがでる度に他のママさんならどうやってやるんだろうって思ってます😔
    お出かけは何ヶ月頃からどのくらいされていましたか?お昼も寝かしつけしないといけないのかな…とか外だと余計グズっちゃうかな…と不安いっぱいで、、

    • 5時間前