
子育てでイライラしている女性が、旦那に理解してもらいたいと相談しています。上の子に優しく接する方法やイライラを減らす方法を知りたいそうです。
悪魔の3歳
みなさん、どう乗り切りました?
切迫流産、切迫早産だったので産まれたらたくさん遊んであげようと思ってました。
しかし下の子が産まれてから…
上の子にイライラしてばかり。
朝から夜まで同じことを注意し
朝から夜までイライライライラ
◯◯したい→準備する→数分で「おしまーい」
というものの片付けない。
前までは片付けてから次の遊びをしていたのに…。
イライラしたら外に出て気分転換したりしてました。
今は外に出ても優しくしてあげられません。
注意というより怒鳴ってしまいます。
主人は子育てやってます!と言いますが
私からすれば全くしてません。
友達とスノボに行く約束を勝手にしていたり
家にいてもゲーム、テレビ、昼寝
平日も休日も私が2人お風呂に入れています。
寝かしつけも私です。
私を休ませるために外食しようと言うものの
旦那はお酒を飲んで1人で自分のペースで食べ
私は下の子を抱っこしながら上の子をみながら食べる。
旦那へのイライラもかなりあると思います。
最近、ずっとイライラしています。
いつ楽になるのでしょうか…
先月あたりから急に落ち込むようになり
急に涙が出る時があります。
子育てで息詰まっていて辛いと旦那に言うと
「今日買い物したじゃん!」と。
買い物…子供と旦那のもののみ
下の子抱っこしたまま、上の子と手を繋いで…
発散できるとでも?
愚痴が多くなってしまいましたが…
どうしたら
今のつらさを旦那に理解してもらえるのか…
どうしたら
上の子に優しくできるのか
イライラしなくなるのか
教えてください。
- カミツレ(8歳, 11歳)
コメント

まままり
理解してもらうとするから辛くなるのかなーと思いました。もう上の子が3歳なのにわからないんだったらずっとわかってくれなさそう...。諦めた方が楽だと思います(^^;)そういう人間だと思っちゃえば気持ちが楽になりますよ♪
上の子も赤ちゃん返りなのかもしれないですね...。3歳児ってなかなか難しいですよね(*_*)子どもに求めすぎたりしていませんか?こういうもんだと思っちゃえば楽ですよ♡

ぴっぴ
わかりますわかります(;_;)
読んでいて私かと思いました...。
上の子にイライラしっぱなしで優しくできず自己嫌悪の日々です。
上の子に優しくできない症候群という言葉もあるみたいですね😢
自分だけではない。
息子はまだ3歳。甘えたい年頃。
と割り切る事で少しはマシになってきたような気がしますが、下の子がギャンギャン泣いている時にわがままやイタズラやられると怒鳴ってしまいます(;_;)
主人にも色々手伝ってもらうようにはしていますが、息子が父ちゃん拒否してて、俺がやっても...な悪循環です😞
それでもゲームやるくらいなら下の子抱いててくれなんですが🌀
-
カミツレ
ありがとうございます。
遅くなってすみません。
3歳4ヶ月ですとうちの子と同じくらいですね。
割り切って頑張って居たのですが、いつしかそこを通り越して限界を超えてしまった感じです。
主人にお願いしたいですが同じく娘はパパではダメで。
その結果、全然子育てに加わらない主人が「俺じゃどうせダメだから」と拗ねて本当に悪循環。
思い通りにいかないことの連続で疲れてしまいました。- 12月20日

みゆ
まずは外では1対1にできないですかね~(>o<)
うちは必ずどちらか面倒見てもらってます!
食事のときは上の子のご飯はお願いしてます(>_<)
外でも上の子と手をつないだりするのは主人です!
なおちゃんまんさんが1人で頑張りすぎですよ~(´д`)
-
カミツレ
ありがとうございます。
少し見てもらうことはあります。
上の子を公園に連れ出してくれたりすることもありますが1時間ほどで戻ってくるため何のリフレッシュにもならず。
主人からすると長い時間のようなのですが私からすると一瞬のような感じで。
上の子の育児の時に頑張らないって学んで
頑張り過ぎないようにしてきたつもりなんですが
頼れる人がいないので上の子を出産してから
子供と離れたのは友人の結婚式に参加した時のみで
疲れがたまって爆発しているのかもしれません。- 12月19日

ママリ
すごく、お気持ちわかります。
上の子にイライラする気持ち、旦那へのイライラ!わたしも、そんな時期ありました。
もちろん、今もありまくりです。
けど、いまほんの少しだけ楽になったのは、諦めるのがうまくなったからかなとおもいます。
すごく一生懸命に子育てしてると、見えなくなってしまう部分がある気がします。
この次はあれをやって、これをやって、たくさんやることがあるから、ついつい、上の子にイライラしてしまう。次から次へと出すおもちゃ、そして片付かない部屋。片付かないまま、夕飯準備や、風呂に寝かしつけ。。
ほんとに、大変ですよね。。
イライラは、さらにパワーアップで悪循環。
そんなとき、わたしは、あまりに疲れ果て、ある1日、すべてを諦めてみました。子供との時間だけを楽しみました。部屋が散らかっていようが、夕飯がお惣菜だろうが、とにかく、自分も楽しめる適当さで、1日過ごした時、子供が、すごく素直で、可愛くおもえて、こんなこともできるようになったんだなーとか、なんだか嬉しくなったりしました。
毎日そんなことは、できないけど、諦めて良い部分もあるんだなとおもいました。
あとは、少しでも子供とはなれることだとおもいます。10分でいいから、コンビニ行かせて!とか私はたまにやりました。
あとは、休日に旦那に任せる。最初は、数時間から。。。一度、子供たちを1日預けた日からうちの旦那は、よくやってくれるようになりました!身にしみてわかったみたいです。
わたしも、まだ子育て、全然楽ではありませんが、1番上の子をみていると、いつのまにかわたしの手から離れて友達と遊びに行くことが増えて、楽だな〜と思う反面、寂しいなと感じることもあります。
長いようで可愛い時期、1人の時間がない時期はすこしの期間なのかもしれないですよね。今はわたしも、早く楽になりたい!と考える毎日ですが、この貴重な時間も楽しめる子育てができたらとおもってます。
頑張りすぎないでくださいね!
長々とすみません。。
-
カミツレ
ありがとうございます。
お子様4人もいて尊敬します!
確かにあれやってこれやって次はあれしてと休めていない気はします。
子供との時間を楽しむ…
今は子供との時間が苦痛に感じてしまって
全てを諦めることは出来ても
楽しむということが難しく悩んでいます。
コンビニに行ったりはさせてもらっています。
発散されなくて、積もってきてしまっています。
この時間は少しだけというのも理解しています。
そのため下の子は可愛くて仕方ありません。
こんな時期あったなーって。
上の子のお世話で下の子を泣かせておく時間が
上の子の時よりもかなり多く
下の子に申し訳ないという気持ちもあり
本当にいろいろ悪循環です。
上の子の育児で頑張り過ぎない!と学んだのに
頑張り過ぎているのかもしれません。- 12月19日

陽菜湊(о´∀`о)
うちも3歳いますが、長女より、次女のイヤイヤ期の方が勝ってるので長女がいい子に見えます…次女には毎日怒鳴り散らしてます。イライラが止まりません、本当に。
うちは片付けない場合は片付けるまでそのままにしといてます。
旦那さんがもっと手助けしてくれたら少しは楽になるのかなと。泣きながらでもいいから旦那さんとキチンと話して見ては?
-
カミツレ
ありがとうございます。
お子様3人もいて大変ですよね…
なるほど。確かに下の子が2歳くらいになると上の子が可愛く見えると聞いたことがあります。
うちは、片付けなければ捨てます(1ヶ月ほど倉庫に眠ります)
それでも繰り返すのです。
主人には話しました。
テレビが聞こえないとキレられました。
呆れて何も言えなくなりました。
主人が1週間出張で居なかった時は子供にイライラすることはありませんでした。
私の子供へのイライラは主人に対するイライラをぶつけてしまっているのかもしれません…。
ダメな母親です。- 12月19日
-
陽菜湊(о´∀`о)
旦那さん有り得ませんね!イラっとしますね、それ。そんなん言われたらてれび消してしまいます。
うちの場合、それでも片付けないならおやつなし、テレビも禁止、お外も連れて行きません。
私も旦那へのイライラ、子供達にぶつけてしまうこと多々あります。毎日反省です。- 12月19日
-
カミツレ
テレビを消したら別の部屋に行きテレビ見てます。
旦那の実家に行った時にお義母さんが怒ってくれましたが「ババアがうるさいからもう実家に帰らない」と小学生のような事を言いまして…
もう、この人に助けを求めるのは間違いかなと思ったりしたのですが、理解してくれれば…今の現状から変われるのにと思ってしまって。
おやつなし、テレビなし、外出なしも言うのですが効果はありません。
言った時は、嫌ーっと言いますが無ければ無いで家にいるだけでも子供は平気なようで。
私だけではないですよね。
このイライラ…解放されたいです。- 12月19日

まうたん
話ししても理解してもらえないなら、任せてしまえばいいんじゃないかなー?と思いますΣ(゚∀゚ノ)ノ
うちは基本的に家族で出かけたりするときはどっちかはパパにお任せです!
言わなきゃスルーされるので、当たり前の様に出先とかでは”◯◯(上の子)あっち行ったみたいだからよろしくね〜”とか”◯◯(上の子)探してくるから、この子(下の子)抱っこしててね〜”とか☺︎
外食も基本的にパパの隣に上の子座らせて、あたしは下の子の世話しかしません( ˘・з・)
家でも子供にパパに遊んでもらって〜とか行って、パパに任せるように仕向けさせます!
子育てやってます!って言ってるような人なら、尚更させてやろう作戦です( • ̀ω•́ )✧笑
何もかも1人で頑張り過ぎないでください!
旦那さんに頼ることもですが、3歳5ヶ月ならお子さんもそれなりに何でも1人で出来るだろうし、多少片付け出来なくても許して許して、ゆるーくイライラしないように手を抜いてみてくださいね♡
ちなみにうちの子の悪魔の3歳児が楽になったなーと感じたのは3歳半過ぎた頃かなー?と思います!
まぁ4歳は4歳で大変で、かなり旦那に無理矢理(笑)任せてる割にはイライラしっぱなしですが(´°Δ°`)
-
カミツレ
任せたいのですが上手くいかなくて。
何せ…赤ちゃんの頃からあまりお世話をしてくれなかったからか上の子が私じゃないと嫌がるのです…。
そして、下の子も私でないと泣いてしまって…。
パパ、子供達から嫌われてます…笑
自分でする!出来る!と言うので任せるものの
出来なくてギャー!ってなるとイライラしてしまって。
できる事を増やしてあげたいので時間に余裕を持って準備するし、自分でしたい気持ちには付き合うのですが対応に困ります。
主人が一緒だと「早くしろよ!」と主人が怒鳴ってしまって余計に泣いてしまって…ずっとグズグズ。
こうやって改めて書くと…私のイライラは主人へのイライラがかなりの割合を占めていそうだと分かりました。
なかなか難しいですね。
魔の2歳、悪魔の3歳、天使の4歳は嘘ですかね?- 12月19日
-
カミツレ
すみません
お礼を言い忘れていました。
ありがとうございました。- 12月20日
カミツレ
ありがとうございます。
上の子が赤ちゃんの頃にも少し今のようになったことがあって主人に相談したら「どうしたんだろうね」の一言で終わってしまいました。
その時に諦めたのですが下の子が産まれてから期待してしまうようになってしまいました。
子供に求め過ぎてしまっていると思います。
分かっているんです。まだ3歳。仕方ないって。
分かってるんですけどね…。