
同じ距離感・価値観のママ友ってどうやったらできますか?有り難いことに…
同じ距離感・価値観のママ友ってどうやったらできますか?
有り難いことに割と子供の学年のママさん達、見える範囲では仲違いなどもなく皆さん良い人そうなんですけど、とにかくすぐに集まりたがるし遊びたがります。
専業主婦・お迎えのママ達がメインで企画されていて、パートの私は声がかかったりかからなかったりです。
行けば楽しいですが、どうしても専業主婦お迎えメンバーの皆さんとは距離を感じてしまいますし、
正直、ランチやら飲み会やら公園プールやら、頻度が多すぎて付き合ってられません。
距離感近すぎると言うか、先日は飲み会朝までやったりしていたようで。(私は途中で帰りました。)
はっきりいって、心もお金も持ちません💦
私としては数ヶ月に1回、数時間程度で十分満足、くらいの距離感の方とお友達になりたいのですが、私みたいに適度な距離感で付き合いたいママ友ってとうやったら見つけられますか?
多分、私と同じで声かけられたから集まったんだろうな、途中で帰ってたもんな、みたいな人はちょこちょこいるんですが、
まさか『ホントはオールで飲みとか頻繁な公演とかしんどかったりしませんか…?』なんて声かけられるはずもなく。
でもきっと同じ価値観の人っていますよね!?
今の集まり大好きなグループには所属したくないけど、1人でもいいから適度な距離感でたまーにカフェとか行けるママ友が欲しいです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
集まってるママさんは1人目ママさんが結構いたりしませ??
仕切ってるママさんは
園で兄弟がいて〜とか、
卒園してて〜とかで
慣れてる方じゃないですか?
私も1人目は何でもかんでも参加してました!
子供のために!
私もママ友欲しい!!
って感じで。
でも、下に行けば行くほど
面倒でしかない!笑
ママ友?いらん!困らん!
って感じでいたら
似たような境遇の方と出会って
今度の集まり行く?行かないよね?
って、2人でコソコソしてました笑

はじめてのママリ🔰
ひゃー私もそれは無理です。2回目でエネルギー切れます。そしてママ友いらんとなってしまいました。送迎のときにほどよく話しかけてくれる人が好きで、そのコミュニケーションだけで十分と思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんもお仲間な気がします…✨️
頻度高すぎて魂持っていかれそうです、私🥲
そうなんですよね、程よくでちょうどよくって、わざわざ降園後や休みの日にしょっちゅう会いたくないめんどい…ですよね。- 55分前
-
はじめてのママリ🔰
一度は憧れるんですけどね、リアルにあると離れたくなり、離れる方がしんどくなります😂私は2回目の会で色々キャパオーバーになり、相手に気づかれるぎりぎりの距離の置き方しちゃいました。
- 46分前
はじめてのママリ🔰
ぎゃー!凄いです、まさに仰せの通りで、たまたま子供の学年が1人目ママがめちゃくちゃ多い年のようで。
そして中心になる方は、上に兄弟姉妹いる方+コミュ力おばけママって感じです!どこも同じなんですかね〜!
私なんて1人目なのに面倒でしかないです!!笑
仕事してると遊んでたら家のこと出来ないし、たまの行事などで立ち話する程度でお腹いっぱい、もしそこで気が合う人がいれば仲良くなれたら、、、くらいなんですよね。それくらいの距離感がいい。
そのコソコソ話せるママさん最高です☺自然とそういう会話になった感じですか!?
私も、いつも同じタイミングで帰るママさんに思いきって話しかけてみようかな