
娘はパパに笑顔を見せるけど、自分は必要ないのか不安。子供が大きくなったら何を楽しみに生きればいいか悩んでいる。母親の役割や存在意義について考えています。
パパが大好きでパパがいい!と息子、ママには見せてくれないパパに向けたとびっきりの笑顔の娘。
こっちは一生懸命 子供達のお世話をして子供たちを1番に考えて…なのに結局は優しいパパ…。
私はいつも鬼の顔をしてるのかな?
子供たちが大きくなったら私って必要なくなる?
私の楽しみは子供達の成長なのに。
自分は友達もほとんどいないので
子供が大きくなったら何を楽しみに生きていけばいいんだろう?と今から落ち込んでいます。
今はおっぱいあげなきゃいけないのは母親だから一緒にいるけど、長男ももう少し大きくなってママじゃなくても良くなったら。
ママの必要性がわからなくなってきました。
病んでいるから余計 悲しいです。
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)

Py❤︎
下の子はママにべったりで、やきもちも含んだ感情でそう言っているんですよね💦
分かっているものの、傷つく時もありますよねー
どっちみち親離れはいつか来ることなので、子離れに備えて今から趣味作るのおススメしますよー💦
ちなみにママは絶対必要です
大きくなって頻繁に会うのは男女共絶対母親ですよー

きなこもち
小さい子供はやっぱり甘やかしてくれる人が1番好きですよ。☺️
祖父祖母が、好きなように
怒る役がママならパパに逃げるのは当たり前だと思います。4ヶ月なら尚更分かってないし、3歳もまだまたま優しい人の方が大好きですよ☺︎
でも結局、怒ってようがママはママ。どっちが1番とかじゃなくママのこと子供は大好きですよ。ママも好き!パパも好きだけどより楽しい!って感覚なんじゃないかなと☺︎
4歳の息子もパパっ子です。でもなんだかんだでママっ子で、でもパパっ子で。っていう感じです。🤣
最初は私は怒る係じゃないのになんでパパ?って悲しくなりました!
でもパパに行くから自分が必要ないのではなくて、今はパパなんだな、よしよし、ゆっくりできる〜✌️まあいつでもおいで〜くらいの考えになりました。
疲れてると余計なこと考えてしまうしネガティブになってしまいますよね。
きっと小さい子もいるし、疲れてるんじゃないですか?
1人でゆっくりできる時間見つけられるといいなぁと思います。

nana
パパっていいとこ取りだなーって思いますよ。
普段あまりいないからパパもおおらかな気持ちで対応できるし、いつもいない人だから子供達もいると嬉しいし。
ママはいつも育児家事頑張ってるのに結局怒ることも増えてしまいますし、うちの子もパパっ子ですよ😅
でもきっと何かあった時には必ずママに言ってくるので、1番信頼してるのはママなんじゃないかと思いますよ〜
コメント