※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

長男の赤ちゃん返りとイヤイヤ期で寝るのは絶対ママじゃないと嫌!って感…

長男の赤ちゃん返りとイヤイヤ期で寝るのは絶対ママじゃないと嫌!って感じなので寝室で私と長男が寝て、リビングで旦那と次男が寝てます。

なので次男の夜間授乳は旦那がミルクで対応してくれてます。飲めばよく寝るので夜中1回だけ、もしくは日付が変わる頃に1回+明け方6時ごろに1回の計2回だそうです。

やはり長く朝までぐっすり寝れるわけじゃないので朝起きた時は眠そうにして、夜もご飯食べたら眠い眠いと言ってます。

そう言われると申し訳なくなるので代わろうか?と聞いても、いいよ。と断られます。でも眠いと言ったり、疲れた様子でハァ〜と言ったり…眠たいせいか、こちらの問いかけに対しても素っ気ないです。「あぁ、うん」「いやべつに」とかあからさまに不機嫌な感じを出して来てイライラします。

私は長男と朝まで寝れてますが日中は生後1ヶ月の次男を見ながら家事をすべてしてます。洗濯物は2回まわし、埃だらけにならないように掃除機をかけ、布団を干したり、マットレスをあげて湿気がたまらないようにしたり、空気清浄機を掃除したり……次男が寝てる時は家事に費やしてます。起きてる時は授乳しておむつ替えして遊んで抱っこして、時には抱っこ紐で抱っこしながら夜ご飯の支度をしたりもします。休める時はあまりありません。夕方になれば長男のお迎えに行き、公園までお散歩したり、家の前で遊んだりします。

旦那には申し訳ないですが私も頑張ってて、疲れるし眠たいし産後あまり経ってないのもあって体もガタガタでキツいです。だから疲れた時はちゃんと疲れたと言い、代わってほしいとお願いします。

しかし旦那は交代は遠慮するくせに疲れてます感を出します。これに対してイライラモヤモヤが消えなくて、もう喋るのも嫌になって来ました。そんなに嫌ならやってくれなくてもいいよと言ったことがありますが、「別に嫌じゃない。そんなこと言った覚えない」と逆ギレっぽくされました。

これどうしたらいいでしょうか?
面倒な男だなと思って無視していいですか?
それとも無理にでも交代しますか?

夜間対応はすっごくありがたいことですが、ありがとうを言うのすら嫌になるほどイライラします。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく娘がママと寝たい〜というので、寝かしつけの段階では娘と私が寝ます😂
娘が寝たら旦那と交代し、旦那と娘、私と息子で寝ています。
なので私が息子の夜間対応していました!

そんな態度ならイライラしますね😂
もう一度話して、それでも変わらない様なら自分でやり切っちゃうかもしれません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さん寝てからパパと交代したら、たとえば夜中起きちゃった時にママがいい!と大泣きしませんか🥲?うちは起きた時は必ずママー!とギャン泣きして私が行かないと泣き止まないです🥲

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的に起きないんですけど、たまに体調悪い時とか起きたらそうなります🤣
    そしたら私と旦那が交代して、また私が寝かしつけてます!

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさんの労力えぐいですね😭でもママ、ママってなってるうちは仕方のないことですよね😵‍💫

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未だにありますね😂
    今週の平日に3時とかに旦那が娘がママを呼んでいると起こされ寝かしつけ、5時に息子の授乳で起き、6時に娘の病院の予約を取り、7時に起きて、、でした😂

    • 10月14日