※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなっこ
子育て・グッズ

2歳の男の子の発達について療育を勧められたが、悩んでいる。療育の必要性についての意見を求めています。

今月で2歳になる男の子の発達、療育について
客観的にどのように感じますか?

一歳半検診の時の様子で
発達に不安があるご家庭が通う親子教室に案内され、
半年通った今月初めに臨床心理士さんとの面談があり
療育を勧められました。

産まれてから今まで、
特別な育てにくさを感じたことはありません。
よく寝て、食べて、酷い癇癪もありません。
ひとり座りが7ヶ月、歩き始めは1歳4ヶ月でやや遅めでした。
今思い返して少し気になるのは、まだ寝返りも出来ない頃は血が出るまで自分の足を擦り合わせることが度々あったことや、上の子に比べると表情が乏しい?あんまり笑わないタイプだねーとパパと話したことはありました。(微笑む感じ)
今はよく笑って愛嬌がある子です。


発語は一歳半検診の時点で10個ほどはあったと記憶してます。指差しは1個だけギリギリ出来たかな?という感じで、サンカクの判定となり2歳頃の様子を電話で聞きますね、と言われました。
普段の生活で心配に思っていたことは特に無かったのですが、次男の行動で何でかなー?と思っていたことを検診で保健師さんに聞きました。
その内容が、
手を繋げない(払い除ける感じ)
首をぶんぶんふり続けることがある
クルクル回り続けることがある
つま先歩きをすることがある
力を入れて首をすくめていることがある
です。

臨床心理士さんに体を触ってもらったりして言われたのが、腕に感覚過敏があって手を繋ぎたくないのだろうということや、脳の神経が鈍感で刺激を求めてやっている行動だろうということでした。
そこから感覚統合の為に親子教室に通うことになりました。

親子教室に通い始めてから現在の様子は
首を振ったりする行動はかなり減って、手を繋げる時間も少し増えてきました!(それでも嫌がる)
言葉も色々と覚えています。
二語文はありません。
元々歌や踊りは好きでしたが、さらに上手になりました。

通っていく中で見えてきた今の様子は、
教室中、興味が無いことは座っていない(歩きたい)
順番は待てずにやりたくて暴れて叫ぶ
手を繋がず道路に飛び出そうとする
お店の中は親が見えなくなっても1人で歩いていく
音が好きで耳に入った言葉の真似が上手(オウム返しなのか?)だが、コミュニケーションとして使っている感じがイマイチ
こちらからの指示は、食事など本人が興味があること以外はあまり通らない気がする
〇〇はどれ?の様な質問をしても自分が気になったものを指さして名前を言うことが多い
話しかけても反応がないことがある(聞いてない?別のことに集中している?)
飛行機が異常に好きで、飛行機のおもちゃを顔の目の前で飛ばす動作をしながらじーーっと見る様な遊び方をする
「ママ」と呼びかけてこない(3ヶ月前に「ママ」と初めて発音するが、あまり言わないまま)
「パパ」は1歳すぎてから家族みんなに言うようになり、今はパパもあまり言わず、最近も私に「パパ」と言うことがあったり、テレビの中で「パパ」と呼ばれている人にもパパと言うことがあるので、結果あまりわかっていない様な気がする
クレーン行動に当てはまるのかわからないが、私の体を押して連れていこうとすることがある
逆さバイバイをする(一歳半検診前から逆さだったが、気づいていなかった)

今思い浮かぶのはこの様な感じです。

面談で、上の子にはなかった行動や、感じなかったことが色々とあるから何かあるのか…もし何か出来ることがあるのならやりたいと思っていることを伝えたうえで、
心理士さんに
発達の診断をつけるのは今は早いと思う。
だけど2歳になるし、他人とのやり取りの部分を主に療育で始められるといい頃だと思う。
と言われました。

どうするかを市役所に連絡することになっています。


自閉傾向があるのかなぁと素人ながら思ってはおりまして、程度はどうあれ、療育に通って将来的に悪いことはないと考えてはいます。
発達障害の子供を持つ実姉も、絶対に療育はお互いのためになる!と言っていました。

しかし、出来ることはやりたい!と思いながら
療育を勧められたことに戸惑いがないわけではありません。今酷く困っているわけではないから様子を見て成長を待ってみてもいいのでは…などと思ったりもします。


長々と申し訳ありません。
読んで頂きありがとうございます。

上記のことを読んで、やはり療育は必要だと思いますか?
お子様に同じような行動がある・あった方のお話や、
客観的に読んで私なら様子を見る、療育に行く、など
色々なご意見を頂けると嬉しいです。

コメント

ままり

親子教室通われて息子さんの成長を感じられていますし、発達障害の有無がはっきりしない段階であっても受けられるのであれば療育に行って損はないと感じました。

療育はやはり受けるならタイミングは早い方がいいと思うので、後で受けといたらなぁ、、と思っても遅いですしね💦

ただ、ひなっこさんの今心にある戸惑いはあって当然だと思うので、その気持ちも含めて話せる場になるといいのかなと、感じました。

  • ひなっこ

    ひなっこ

    早速の回答、ありがとうございます!!
    早い段階で療育に行ける環境が整っていることはありがたいことだよなぁと思えました。損はないですよね。
    私の気持ちにも寄り添って頂きとても嬉しいです☺️

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

もし発達障害があった場合、本人に困り事が出てくるのは幼稚園など集団生活が始まってからの事が多いです。なので集団生活に入る前に苦手な事や特性との上手い付き合い方などを学ぶ機会(療育)はとても良い事だと思います!
うちは幼稚園に入ってから指摘があって、もう既に集団生活の中で困り事があるのになかなか療育に通えなくて(療育相談や発達検査などすごく時間かかりました)大変でした😭入園前から療育に行ったり準備できてたら本人ももっと最初から園生活を楽しめていたんじゃないかなと思います💦
もし発達障害じゃなくても、療育での経験は良い経験になるだろうし、途中でやっぱり行かなくて良いかなと思ったら辞めても良いのかなと思いました!

  • ひなっこ

    ひなっこ

    回答頂きありがとうございます!!
    具体的なお話を聞かせて頂き参考になります。
    実際に集団生活が始まって困る前に、やってあげられることがあるのは良いことですよね。
    前向きに検討していきたいです☺️

    • 10月12日
ママリ

2歳5ヶ月から療育に通っています。

当時、多少の育てにくさは感じていましたが、療育行くまでは?と思っていました。
また、保健センターの心理士さんの言葉で傷ついて療育を悩みましたが、幼稚園に行くまでの間の集団生活の練習のつもりで行く事にしました。

子どもは絶対にADHDがある!と思っていましたが、発達検査などしてもそこまでの結果がです、診断は受けていません。

もし迷っていて、早くに行ける環境なら行かせた方が良いと思います。
もし、特性があって入園後に困り事が出てくるとお子様やひなっこさんが大変になるのかなと思います😢

家庭で出来る事も限られていますし、何かあるなら専門の方に適切な援助をしてもらいたいと言う思いで行かせました。
私も2歳頃は特に酷く育てにくさを感じてはいなかったですが、2歳半頃がピークに子どもが落ち着きがない+イヤイヤ期が始まり、短時間でも子どもと離れられてリフレッシュできました☺️

決して診断が目的ではなく、
少しでも安心して集団生活に入れるようにするためにも、療育があるのだと思っています。

  • ひなっこ

    ひなっこ

    回答頂きありがとうございます!!
    経験談をお聞かせ頂き、とても参考になります。
    少しでも安心して集団生活に入れるようにするために👏✨
    前向きに検討していきたいです☺️

    • 10月13日
🐶

うちの子は2歳ごろまで単語は全く喋れず、多動っ気があり、車を並べる、私の腕を掴んで行きたい所に行く、家族全員にパパと呼ぶ、指差しは自分が気になったもの、つまさき歩きをたまにする、など言い出したら尽きないくらい怪しくて、そろそろ療育など行かないといよいよやばいんじゃないかとこの数ヶ月毎日毎日心配してましたが、2歳5ヶ月になってから覚醒したのか言葉をたくさん喋り、色の名前や2語分も急に出てきたり、人の区別がついてしっかりママと呼べるようになったり、トイレも数日で1人でできるようになったりなど本当に急に出来ることが増えてびっくりしている最中です❗️
2歳の時に保健師さんから連絡があって、言っていることや指示が通るようであれば、2歳半検診までこのまま様子見ましょうと言われていました😄

  • ひなっこ

    ひなっこ

    回答頂きありがとうございます!!
    様子がよく似ています😳
    そんなに急に出来ることが増えることもあるんですね!すごいです👏🥹
    成長もそれぞれですね…!
    あまり思いつめずに見守って行きたいと思います✨

    • 10月15日
たらも

うちの子はまだ発語はほぼありませんが,気になるところが似ていたりしています。
そこの後のお子さんの様子をお聞かせいただきたいです!
よろしくお願いします!!

  • ひなっこ

    ひなっこ

    初めまして✨心配になることが色々と出てきますよね💦
    あれから現在の様子ですね😊


    質問後は療育に通う為の手続きを始めて、
    昨年12月末から毎週1回、親子で数名ずつ行う療育に通っています!
    今2歳4ヶ月で診断は受けていません。

    現在は
    手を繋いで歩くことも出来るようになりました。
    自ら繋ぎに来るというよりは、振り払われることは少なくなった、という感じです🤔
    自分が気になることがあると走って行ったり、親から離れて好きな所へ歩いて行ってしまうことは多々あります…
    公園から1人で出ていってしまいそうになった事もあります…

    当時から気になっていた行動の中では
    首振り、回転、首すくめは
    ほぼやらなくなりました!
    つま先歩きは今でもやることがあります。
    後はテンションが上がると激しくジャンプします🤔
    ぴょんぴょん部屋の端から端まで飛んで回ったり、
    足の裏でドーン!!っと着地しています💦
    落ち着きは無いですかね💦
    療育中も好きなことをしてる時(歌や手遊びや絵本読み)は椅子に座るけど、それが終わった途端立ち上がります。
    理解力はまだゆっくり…な感じです。指示があっても自分がやりたい様にやることが多いですね💦
    しかし、これは何?に答えられることも増えてきました👍

    お喋りは色々とする様になりました!2語文も沢山話します✨
    オウム返しはよくあります🤔
    2語文はありますが、パターンで話してる感はあります。
    しかし療育に通うようになった頃からしっかり「ママ」と呼びかけてくれる様になりました。
    最近はママ見て〜、ママ来て〜とよく言ってきます😊
    他者への関心の部分が育ってきた様に感じます✨

    市の親子教室を経て、療育3ヶ月ほどしか通っていませんが、成長はとても感じます😌

    話が通じない…わかってない…
    どう伝えたらいいかわからない…
    となることもあるので
    療育で相談できるのもありがたいです🥲

    求めているお返事になっていますか?他に気になることがあればお答えしますので😊

    • 4月7日
  • たらも

    たらも

    詳しく教えていただきありがとうございます✨
    療育に通うことはやはり子どもにとって成長を伸ばせていけて行けるいいところなんだなと思わせていただきました!
    お子さんすごい!成長されてるんですね☺️✨
    共感が出てくるとすごく!嬉しいし可愛さが増してきますよね💓

    うちの子も落ち着きがなくてみた物が気になり衝動で動いている感じがします。
    お店の中では何度か名前を呼ばないと止まれません💦
    あとは「ママ」も呼ぶ時はみんなママなところも似ているな!と思いました!
    バイバイも普通のバイバイだったのが途中から逆さになって3ヶ月くらい逆さでした💦
    音楽、絵本好きなのも似ているので勝手に親近感です😄
    でも、発語は「いないいにいばあ」「よいしょ」しかないのでそこはうちの方が遅れてますね。

    うちの子と同じくらいの時お子さんは意思疎通や指差しどうでしたか?
    今のお子さんはやはりお母さんから見て今も自閉傾向はあるな?と感じますか?

    何度も質問してしまいすみません!!

    • 4月7日
  • ひなっこ

    ひなっこ


    発達がゆっくり(?)な分
    今でも
    ちょっと大きな赤ちゃん感を可愛いと思って過ごしながらも
    やっぱり意思疎通が取れると嬉しいですね🥹✨
    あぁ…ちゃんとわかってるんだ…ってウルっとくることがあります。笑

    お子さんもうちと似た部分があるんですね☺️心配事って1人で考えているとどんどん大きくなってしまいますよね💦

    うちの子がお子さんと同じくらいの頃は
    自分が気になったものは指差ししていましたが、こちらからアンパンマンどれ?ブーブー(車)どれ?みたいな質問をしても全く出来なかったと思います🤔


    おままごとの包丁で野菜を切った後に
    お皿に乗せて〜などの声掛けをしても反応はなかったです💦
    (これは今も出来ません…)

    声をかけても
    スルーされている…?と感じる事が多かったですね。返事がないことがほとんどだったと思います。
    おいしい?と聞いた時はポーズでコミュニケーションがとれたりしていました!ご飯だから座ろうね〜と言うと自分の椅子に座れました。
    食べることが好きなので
    そこに関わることは覚えやすかったみたいです😂

    1歳半検診は1歳7ヶ月に入ってからの日程だったのですが、
    1歳半になった後の1ヶ月で急に発語の数が増えて
    トータル10個くらいになった感じだった様な…🤔?


    現在の様子を見ていても
    やはり傾向はあると思います💦
    グレー?と言われる部類に入るのか…よくわかりませんが🥲

    • 4月8日