※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
ココロ・悩み

夫と子供の問題で悩んでいます。子供と夫が喧嘩し、夫が家出することがあり、夫の態度に困っています。子供はママっ子で、夫は冷たい態度を取ります。夫の気持ちも理解するが、もう少し冷静になってほしいと思っています。

愚痴というか吐き出したいだけなので、まとまりのない長文になります。

夫にモヤっとイラっとします…
いま3人の子どもがいて、本当に毎日気が狂いそうなほど大変な状況です。
長女の反抗期、次女のイヤイヤと癇癪、末っ子の後追いで、心身共に疲れています。

夫はなかなか厳しいタイプで、口うるさいお母さんみたいで、私からしたら、そこまで言わなくても…ということが何度もあります。

今まで何度かあるのですが
長女と夫が喧嘩をして、夫がキレてプチ家出をするという大変困る状況が、今日お風呂上がりに起きました。

我が家の子は全員超ママっ子で、
パパが嫌いというわけではなく、パパよりもママ!が強い子達です。
それもあってか、なにかと折り合いが悪く、ちょくちょく喧嘩、というか長女が生意気な態度をとり
夫がそれにキレて、いきなり車でどこかへ行ってしまいます。

その間に、わたしが長女と話をして、
パパはこう思ったんじゃないかな
あなたは、これが嫌だったんだね
でも、その言葉はパパはとっても嫌な気持ちだと思うよ

といったように話してみて、納得してくれたら
「パパが帰ってきたらごめんなさいする」と言って
家出から戻ったパパに寄っていき、話しかけようとします。
(これもなかなかの労力)

ただ、今日は怒りがおさまらないようで
もうパパは話さない。関わらない。といい、
毎日やってくれている寝かしつけも放棄して最後まで無視。

末っ子の寝かしつけだけお願いしたら、
それが終わったらまた1人でドライブへ。
やっと帰ってきたと思っても、不機嫌なオーラばんばんで私との会話もなし。
雰囲気が嫌なので、私はもう布団の中。

夫の気持ちは痛いほど分かるんです。
ママっ子といえど、私とも毎日喧嘩をします…
ママきらーい、なんて何度言われたか。
張り倒してやろうか、家から出て行ってしまいたい、なんて何度も思っています。
でもそれはさすがに出来ません。

あなたは1人で勝手に外に行けていいですね。
帰ってくるのか、どこにいるのか、連絡もせず、
3人の子供を私に丸投げして、気分転換できていいですね。
こちらは全員ギャン泣きで地獄のようですよ。

なんだかなあ…
心の葛藤があるだろうに、頑張って「ごめんね」を言いに行った長女が
パパ、許してくれないって、と泣きそうな顔で戻ってきたときは、やるせない気持ちになりました。

子どもは切替えが早く、大人はなかなか切り替えられないのも分かります。
痛いほど気持ちは分かるんだけど、もう少し冷静になってくれないかな、と思います…

コメント

ちぃ

うわぁ…どんなにイライラしても子供3人置いていかれるのはしんどいですよね꒪꒫꒪)
男親のすーぐ嫁任せにするとこ本当にイラッとします。ママが良いって!の一言に何度胸ぐら掴んで説教したことかヾ(  ̄▽)ゞオホホホ自分だけふらっと気分転換しに行ける有り難さをもっと自覚しろ!って思いますね!

ママリ

謝ったのに許さないのかぁ……って娘さんの気持ち考えても辛くなりましたが

仲裁にはいるの大変だし、旦那様イラッとしますね😭

いぬ

旦那さん大人気ないし、無責任だなぁと思いました💦
旦那さんが出て行ったあとどんな状況なのか想像もつかないんでしょうね...
あかりさんも、同じ状況で家出して旦那さんに同じ気持ちを味わってもらってみたらいいんじゃないかな?
少しはお母さんの苦労といつも自分がとんでもないことをしてることに気づいてほしいですね。

あかり

皆さんありがとうございます😭
お一人ずつ返信できずごめんなさい。

朝起きてからも同じ調子で、子どもが話しかけても基本無視。
朝の子どもの準備はすべてママ。
その代わり皿洗いは黙々とやっていましたが。笑

次の土曜日、長女の運動会があり、コロナになって初めて保護者2人まで参観可能だったのに、
俺、行かなくていいわ。別に見たくない。
と一言。

いつまで怒ってるの?
って言ってみたら、
あーもう、無理やわ。
とのこと。
離婚でも切り出されるんですかね〜
仕事に行く時は、今日は適当に残業する、と笑
もう帰ってきて子育てやるつもり無いみたいですね。
いてもいなくても同じだから、実家にでも帰ればいいのに笑

イライラから呆れに変わり、もうなんでもいいわ、状態です😂

はじめてのママリ🔰

状況が若干似ていて、コメントさせていただきます。

最近うちの旦那は仕事がストレスフルなせいか、長女(7歳)とよくケンカをします。
長男(4歳)に対しても当たりがきついです。

仲裁、仲直りなど、家事育児以外にやりたくもないことをやらされ…
私のイライラが増します。

もっと穏やかなパパだったらな、と何度思ったことか。。

ただ、人一倍しっかりしていて、引っ張ってくれる頼り甲斐のある旦那ではあります。
あかりさんの旦那様ももしかして、しっかり者だから娘さんに対しても厳しく当たってしまうのではと思いました。

私と同じような人なんていないよなーといつも辛く思っていたので…
ちょっと似ている境遇のあかりさんの投稿が、私にとってはありがたかったです。

  • あかり

    あかり

    コメントありがとうございます。
    確かに、夫はしっかり者ではあるなあ〜と共感しました。
    その厳しい考えを、無意識のうちに子どもにも押し付けてしまっている感じなのかな…?

    お仕事が忙しいとのことですが、やっぱりママもパパも自分に余裕がないと人に優しくできないですよね。

    我が家は、
    もう落ち着くまで実家に帰ればいい、と伝えたところ
    一悶着あり、
    「はいはい、俺が元通りになれば丸く収まるんだよね〜精進しまーす」と
    ムカつく返答をされ、少しずつ日常に戻っているところです。

    ただ、そんな言い方をされたので、私の中で何かが切れてしまった感じがあり、不信感というかモヤモヤが残っていますが…。
    前まですごく好きだったのに、冷めてしまった感じです(笑)

    • 10月16日