
小学3年生の長男の夏休みの行動について悩んでいます。施設に早く送り届けることが負担で、鍵を渡すことに不安があります。どうすれば良いでしょうか。
小学3年生の長男の、夏休みの行動について悩んでいるので、意見を聞かせて欲しいです!
長男は学童ではなく、市がやっている低学年の活動施設のような所に通っています。
色々な活動をしてくれて、月々の支払いも500円でとても良心的です。
学校がある日は、放課後から17時まで活動をしていて、私の仕事が16時までなので助かっています。
ですが、学童と違うのが、夏休み中は活動が13時からなのです。
でも、施設自体は9時から開いていて、活動までは自由来館ですが、お弁当を持って行けます。
今悩んでるのが、私の仕事が9時からで、8:45には送り届ける事になり、早すぎる事です。
施設はその時から開いていて、掃除の方や、先生は居てくれているのですが、お友達がまだ誰も来てないのが嫌みたいです。
私と同じように、仕事をしている方は、午前中から来てる子もいるみたいですが、何せ早すぎるようです。
長男は1、2年生の頃(2年生の時は産休で9時過ぎに行けました。)は、少し早いですが、私の仕事の時間に合わせて行ってくれていました。
3年生になっても、夏休みの最初の週は早めの8:45到着で行っていました。
ところが、今週になって、9時以降に行きたいと言い出しました。
鍵を渡せば済むのですが、長男に信用がなくて迷っています。
理由は、親が居ない時はお友達を家に入れないでと言っているのに、私が仕事から帰宅すると、お友達を入れていたり、財布からお金を取っていた事もあります。
それと、今週は1人で9時から行くからと言う理由で鍵を渡していたのに、実はお弁当を家で食べて、13時の活動に行っていた事が分かりました。
私に見つからないように、食べたお弁当箱を和室の隅に隠すという知恵もついていました。
家でテレビとYouTubeばかり見ているのも嫌になります。
実は9時に行ってなかった事が分かり、主人は厳しい人なので、鍵を渡すな!と言いました。
そして今まで通り私と同じ時間に家を出ろと言う事になりました。
長男もその時は納得していたのですが、翌日いざ家を出る時間になると、やっぱり9時から行きたい!と言い泣き出しました。
何とか説得したかったのですが、嫌の一点張りで、私も時間の限界が来て、鍵は置いていくから、9時から行きなさい、でもパパにはバレるからね!と言ってしまいました。
その後、裸足で自転車の私を追いかけて来て、嫌やーと泣き叫んでいました。
主人は手を挙げるので、怒られるのが怖いのです。
さすがに私も停車して、帰ってからもう1回、一番良い方法を考えようねと説得し、何とか自転車の後部座席に乗せて、一緒に活動の施設へ送りました。
昨夜、主人がその事を知ってキレていました。
長男は明日は、友達が10時にお家に誘いに来て一緒に施設に行く約束をしたと言います。
もう仕方ないと思い、でも家には入れないでねと約束をしました。
それでも主人は、あいつに何の信用もないから、8:40に家を出て、鍵を渡すな、10時になるまで外で待っておけ!と言います。
私が、熱中症になるし、お弁当も腐るわ!と言うと、保冷剤たっぷり入れて、水分とればいけると言います。
長文になりましたが、どうするのが良いと思いますか?
13時からの活動に、確かに早すぎるのも分かるのですが、長男の自由さにしんどくなります。
意見を聞かせて頂けたらと思います!
- ゆずみん(1歳6ヶ月, 4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

空色のーと
私なら、玄関に「先に施設に行かなきゃいけなくなりました。ごめんね。」とお手紙を玄関に貼り付けて、主様の出発時間に合わせて出掛けさせるか、お友達の家が分かるなら、ピンポンして今日のうちに伝えておくようにします。
外で待たせるのはなしですね💦
今回のことは、息子君の日頃の行いに原因がありますから、親からの信頼回復をすべきかなと思います。
これは、人との信頼を無くすとどうなるか、という、彼の今後の人生にも関わってくることですから、慎重に対応した方がいいです。

はじめてのママリ🔰
うーん…悩ましいですね…😓
他のゆずみんさんのような9:00だと仕事に間に合わない方はどうしているのでしょう?学童はないですか?(学童なら8:00頃からやっていますよね?)
あとは、お仕事の方を夏休みや長期休暇期間だけ時間をずらしてもらえるように上司に交渉とかできないですかね?💦
あとはご近所のママ友とかがいたら20分ほどだけ、朝時々お願いするとかかなあ💦
うちは過去、子供が学童を嫌がった事があり、できるだけ行かないで済むように上司にかけあって仕事を調整しました。他には、長期期間だけ民間の学童にお願いした事もありました!値段は高いですが時間も融通きいて、毎日めちゃくちゃ色んな催しをしてくれます。1日のパート代が半分になりましたが、子供が楽しめる方を優先しました。
泣くほどってよっぽどなのかな…と、逆にかわいそうに思えました😢(うちの子も一時期嫌で泣いていたので、最悪仕事を辞める覚悟もしました💦)
ご主人を怖がっていたり手がでるというのも気になります…😓
すみません、詳しい事情も分からない他人が言う事じゃないかもしれませんが、日頃の問題行動も、寂しさとか色んな日々の不満からきているのだとしたら、できるだけ長男君に寄り添ってあげてほしいなあと読んでいて感じました。
-
ゆずみん
すみません💦
下に投稿してしまいました💦- 8月1日

ゆずみん
返信ありがとうございます✨️
仲良しのお友達も居るので、学童は考えていないみたいです。
一番良いのは、仕事の勤務時間をずらす事だと思いますが、難しいですね💦
仲良しのママ友もいません…😢
本当にどうしたらいいか分からず、職場の方にも相談したら、皆さん、泣けてくる…と言って下さいました…🥲
主人は人格否定をするような暴言も吐くので、本当に嫌になります!
昨日は、偶然、真ん中の子が熱を出し、私が仕事を休んだので、10時に出て行けました!
来週は、主人が3交代の仕事で、日中は寝ていますが家に居るので、施設へ遅めに出発出来そうです✨
子供の意見も尊重し、寄り添ってあげたいと思います😊
ゆずみん
返信ありがとうございます✨️
やはり長男の行動は問題ですよね😔
ただ、主人の対応にも本当に嫌になります。
あれだけいつも子供に対してキレていたら、怒られないように、ごまかす性格になってしまう気がします💦
話がそれましたが、長男の言動を慎重に対応していきたいと思います!
空色のーと
旦那さんは確かに問題ですが、そこは奥さんである主様が怒るべきかと!
うちもわりとキレる夫ですが、言い過ぎや理不尽、ちゃんと見てないくせにって時は即座に止めます。
子供が何も相談できない、隠しごとをする理由はあなたの言い方にある、そんなんじゃ何も言えなくなる、子供の気持ちをいつも聞いてるのに答えないと言うなら、なぜ言えないのか考えろってめちゃくちゃ叱りました。