6ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きてしまい、寝かしつけが難しい状況で困っています。睡眠時間が短く、昼寝もうまくいかないようです。成長期なのか、どうすれば良いかアドバイスを求めています。
夜中に目を覚ましてしまってたけど、寝返りだけだった6ヶ月から比べると、ハイハイやつかまり立ちしだして、夜中寝てくれるようになってきたよって方いますか?
5ヶ月終わりから、今日(6ヶ月2日ですが)境に、夜中起きてしまうように。
抱っこでそのまま寝かしつけ、ミルク、そのままほっておくしましたが、どれもダメみたいで😓
急に始まったのは、頭の中の成長が活発な時期になってきたのかな?
と思いつつ、昨日は2時半に起きて、そのまま5時までその間抱っこで20分ほどされたまま寝てたと思いますが、5時には目を覚まして、この時間ならミルクできっと飲んで少しの抱っこで寝てくれる!そう思ってたのですが、寝ず‥‥
結局起きてて、7時50分ごろ昼寝?して、30分くらいで目を覚まして、その後も三回ほど昼寝?しましたが起きてる時間が平均4時間近くでその前に昼寝で寝かしつけようとしても寝ず、寝ても30分昼寝時間トータル2時間も寝てないな?です。
寝てるのが夜中2時半に起きる前の熟睡入れて、9時間ほどで、大丈夫かな?と。
何かアドバイスあれば‥‥
その後変わったよとかあればなぁと。
- まゆみほりかわ(8歳, 19歳, 21歳)
コメント
えっちゃん♡
そんな時期ありましたありました‼朝方起きているのはつらいですよね(*_*)
息子も朝方3、4時に起きて平気で2時間くらい遊んでました(^^;
体力もついてきて、朝方起きる前の睡眠でスッキリ眠れてるのかもしれないですよ💧
体を使うようになってからぐっすりと眠るようになったので、一過性のものだと思って、つらいと思いますが頑張ってください(>_<)!!
まゆみほりかわ
コメントありがとうございますm(__)m
動けれるようになると、まとめて寝れるようになりますよね😓
少し希望が持てました✨