※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが急に寝なくなり、育児に不安を感じています。睡眠の取り方や赤ちゃんの個性についてのアドバイスを求めています。

長くなりますが読んでくださると嬉しいです。

生後1ヶ月の赤ちゃんが全く寝なくなりました。
初めての育児で1ヶ月の赤ちゃん(男の子)を育てています。
魔の3週間目を乗り越え、先週までは
お腹が空いたら授乳 → 眠たくてふにゃふにゃ泣き出したら抱っこで寝かしつけ → 2時間ほどお昼寝
そんなことをしてたら1日が終わって夜4、5時間ぐらい寝て泣いたら授乳、という生活でした。
今週月曜日の1ヶ月検診が終わった次の日から急に寝かしつけしてもすぐに起き(10分〜ラッコ寝で1時間ほど)まとまって寝なくなり、寝かしつけで寝られないとふにゃふにゃ泣いてたのがギャン泣き(ギャーーーというような泣き方)大興奮状態で全く寝なくなってしまいました。
いつも抱っこして、寝そうで寝ない時でもそのままラッコ寝でしばらく寝かせて横に下ろすとしっかり眠ってたのにラッコ寝でも途中で目が覚めてしまうように…😭

先週まで起きててもご機嫌でニコニコしていたのにまるで別人です😭赤ちゃんなんてすぐ変わるし今だけだとわかっていても泣かれてしまうとそう思う余裕がなくなってしまいます😭

今はとりあえず睡眠をとってもらわないと、と思ってギャン泣きされたら一度落ち着かせてから抱っこ紐に入れて寝てもらっています。その状態で座ったりすると唸り出したりするので掃除機かけたり立ちながら携帯触ったりしてますがなんせ重いので(1ヶ月ですが5キロあります)1時間ほどで私の腰?背骨?が限界になります。笑

お宮参り、検診と立て続けにイベントがあり、義両親とも初めましてしたので刺激がたくさんあったからかな?とも思っています。
赤ちゃんの個性でしょうが1ヶ月の赤ちゃんってこんなもんなんでしょうか?
眠りが浅すぎる子どもにはどうやって寝てもらっていましたか??同じような経験のある方コメントいただけると嬉しいです😭
私自身も不安で気持ちが落ちてるのでたくさん書いてしまいました。。長いのに読んでいただきありがとうございます。

コメント

たにち

赤ちゃん寝てくれないとママも寝れなくて辛いですよね😭
私の息子もまとまって寝ないタイプでしたが、スワドルアップ使ったらびっくりするくらい寝てくれるようになりました🥲
あと、ラッコ抱きもいずれ重くてしんどくなると思い、コニーの抱っこ紐を購入したんですけど腕も楽だし息子もよく寝てくれます!
息子が横抱きを嫌がった時、縦抱きに変えたらだいぶ落ち着くようになったので、他の抱き方を試してみるのもありかもしれません😍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    スワドルアップ、やっぱり寝てくれるんですね…!おくるみでおひなまきにはたまにするんですがやっぱりスワドルアップ検討しようかなぁ…😳
    コニーの抱っこ紐買おうと思ったんですがもともとおっきい子なので寿命が短いかなぁと思って買わずじまいでした😭😭
    うちの子も縦抱きが好きで横抱きにするとぐずりがちなんですが縦抱きほんっっとうに腕が痛くて🥹
    身体への負担を考えると買った方がいいですかね?😭

    • 10月6日
  • たにち

    たにち

    お返事遅くなりました😭😭
    おひなまきをしたことが無いので比較できないんですが、スワドルだとチャックがついてるのでおむつ替えとかも楽でした!😊
    説明書みた感じ、3歳(15kg)まで使えるみたいで、使うに連れて布も伸びるから大きい子でも抱っこできますよー!って書いてたので私は腱鞘炎防ぐためにも悩んだ末購入しました🥲✊🏻

    • 10月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も遅くなってすみません😭
    育児毎日お疲れ様です!

    スワドルはチャックなんですね!他にコメントくださった方もスワドルたくさん進めていただいたので検討したいと思います!
    昨日からメンタルリープに入ったのか夜も寝ずお腹の上で寝てもらいました🥺

    ええ!そうなんですか!!
    どこかで寿命9ヶ月とかって書いてあったのを見て、うちの子おっきいから半年ぐらいであかんなるかなぁって思ってました😂
    腱鞘炎でボロボロなのでこちらも今日旦那と会議して検討してみたいと思います☺️
    ありがとうございます!

    • 10月15日
はじめてのママリ

うちも出かけたり、病院行ったりした日は、最初の方がギャン泣きしてました💦
お母さんの緊張が伝わったり、いつもと違う日常になれなかったり、理由は様々かと思いますが、
1か月過ぎたら、昼間は基本うちは寝なくなりましたよ!そんなもんって片付けたくはないですが、異常ではないと思います。
段々と起きてる時間が長くなります!
うちは朝寝、昼寝、夕寝それぞれ30分から1時間とかでした!寝てもらおうとかは思わず、遊んだり、歌歌ったりしてました💦夜まとまって寝るので、別に昼間寝なくていいや〜くらいで🥲機嫌がよくなってくるならばベッドで一人で遊ばせたりもできるはずですが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそうでしたか!刺激強かったりいつもと違う環境で敏感になっているんですね😭😭

    私も今までは昼寝なくても夜寝てくれるから…と思ってたんですが昨日ついに夜も寝なくなって😭
    添い乳、縦抱き、ラッコ寝全部ダメだったのでミルク追加して半強制的に寝てもらって、そこから朝まで起きずでした😭

    やっぱりそんなもんって思って関わる方がいいんですかね🥹
    起きてて泣かない分にはいいんですけど泣き出しちゃうので遊ぶわけにもいかず…泣き声でメンタルがやられちゃいますね😭

    • 10月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    たぶん長くは今の感じじゃなく、本当一時的に寝なくなるだけかと思います🥰
    おしゃぶりやスワドルアップとか、使えるもの使ってみてもいいと思いますよ😊🌸
    うちはギャン泣きして、疲れたころにおしゃぶりして落ち着かせてました!
    あとは、スワドルアップは新生児期からずっとお世話になりっぱなしです😂

    • 10月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなってしまってすみません😭😭
    お返事返せない間にも寝る日と寝ない日とできるようになりました!ふうママさんの言う通り、一時的なものだったりするんですね🥹勉強になりました!

    スワドルアップみんないいっていうので欲しいんですが卒業するのが大変とよく聞くので買うか悩んでます😭😭😭!

    • 10月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    いえいえ🥰
    昨日とは全然違う!とか、先週とは違う!なんて事たくさんあって、本当に翻弄されます😩笑
    なので、まぁ、ミルク飲んで💩おしっこしてるなら、そんな日もあるか…って極力自分に言い聞かせてます😂
    スワドルは今、うちも寝返り激しくて卒業時期考え中です🥶たぶん袖の出るタイプにすると、卒業は楽そうですが、寿命としては6ヶ月なので、使わず耐えれるならそれもありだなぁと思います🤔うちはこれから卒業ですが、夜中ぐっすりなリズムを崩す覚悟でやらないとダメかもと気張っちゃいます😂😂

    • 10月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日昨日とは違うの連続でうちの子だけなんか…るって思ってたので同じ方がいるとわかって安心です😮‍💨🤍
    ほんと、健康元気やったらまあ、いっか、、ぐらいのメンタル大切ですよね🥲

    スワドルお昼は使われてなかったですか?うちはお昼の睡眠が30分ぐらいで…
    抱っこのままだと2時間ほど寝るんですがお布団とか床に置くとすぐ目を覚まします😅

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    本当、我々の心労が絶えないですよね💦
    そうです、そんな日もあるかぁくらいに構えたいですね😭❤️

    生後②ヶ月になる前までは、お昼寝る時間も多かったので、昼もスワドル使いましたが、②ヶ月過ぎたら日中あまり寝なくなったので使わなくなりました🥲うちも日中は抱っこでしか寝なくて、でも夜まとまって寝るからいいやぁくらいで思うようにしてました💦
    3か月に入ったら逆に自分でセルフで昼寝したりできることが増えたりと、月齢でも変化もありました🌸😌悩みも増える分、楽になることもあったり😊
    スワドルは卒業に向けて、昨日袖を裁断しました😂😂😂全然ぐっすり寝てて、卒業は意外と楽かも知れません☹️笑

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    またまたお返事遅くなってしまってすみません😭
    2ヶ月すぎたら日中の睡眠時間減ってくるんですね!
    日中抱っこでしか寝ないの、抱き癖がどうとか母に言われてとても気にしてたんですがふうママさんもだったんですね😭!
    めちゃめちゃ安心しました😭

    セルフねんねできるようになるといいんですけど、、全然そんな兆しはありませんが少ない希望を持ってその時を待ちたいと思います☺️

    スワドルの袖を裁断されたんですか?!大胆!でもぐっすり寝てるならよかったですね☺️🤍
    卒業がどうとかも結局子によるんですかね🥲

    • 10月17日
deleted user

うちも全然寝ない子で、新生児期でさえ一日のトータル睡眠時間は10時間程、日中10時間ぶっ通しで起きてたりしました😇

生後1ヶ月の頃は背中スイッチが酷くて全く置けず、スワドルアップ×おしゃぶり×抱っこ×バランスボール×背中トントンで寝かしつけた後、寝かしつけに使っていた授乳クッションのままずっとお昼寝させてましたよ💦

夕寝させないと夜寝ないし、お昼寝させないと夕寝しないし、朝寝させないとお昼寝しないし…という事で、朝寝失敗した日はこの世の終わりみたいなドン底の気分になってました😣

生後2ヶ月になったら多少寝る力が付いてきたので、抱っこでウトウト状態まで持っていってから完全に寝入る前にベッドに置く事で背中スイッチ克服しました(置きねんね)😊

生後3ヶ月の今は魔の3ヶ月に陥って置きねんねできなくなったので、1ヶ月の頃と同じく日中は永遠抱っこでお昼寝、そして睡眠退行なのか夜間は頻繁に目覚めて早朝覚醒もあります😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!バタバタしてて返すのが遅くなりすみません😭

    トータルで10時間😭それは短い…私も30分の細切れ睡眠を繋ぎ合わせてやっと12.3時間です😭

    みなさんやっぱりスワドル持ってらっしゃるんですね😳私も欲しいと思いながらでもなぁ…と思い1ヶ月がすぎました…寝てくれるならやっぱり買うべきですかね😭😭

    4000g超えで生まれて来たので体力はあるはずなんですが寝てはくれない‥逆に体力があるから寝ないのか🥲とにかく眠りが浅くてすーぐに目を覚まします😭

    3ヶ月は3ヶ月で新しい悩みができるんですね‥魔の3週間に苦しめられたので3ヶ月めっちゃ怖いです😭
    お忙しいのに貴重なご意見ありがとうございます!

    • 10月13日
初ママ🔰レナ

私は今生後2ヶ月ちょいの男の子がいる初ママです!
ママリさんのベビさんと同じく1ヶ月になるまではとても大人しい子でした!
でも…その1ヶ月を過ぎた途端にギャン泣き!訳もわからないギャン泣き!何をしても寝ない!ギャーー😭でした…
そんな時、私も色々調べてたのですが
何をしても泣いたり、特定の事じゃないと落ち着かない…(ママリさんの場合なら抱っこ紐での)
これは急激に赤ちゃんの脳が成長していて、自分自身が追いついてなく何が何だかわからない!!…ぅ、ぅわぁあん😫
て事なんだそうです😅
私はそれを知ってから、そっか!この子は成長してるんだ!頑張って泣いて成長してるぞ!て言ってくれてるんだ!じゃあ寝れる時に寝よっか😉くらいで、自分の体はキツイですが、心もキツイよりかはまだマシかな😅なんて思いながら
そう考えるようにして乗り切りました!
そうしてるといつの間にか
しっかり寝るようになったり、喋ったり、笑ったりと
成長が見えました!!

ママリさんのお体がキツイかもしれませんが、無理せず頑張ってください!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!1ヶ月先輩ですね!月齢近いママさんからのコメントとても頼もしいです😭🤍

    脳が急激に成長しているんですか?!刺激が強くて泣くとかは聞いたことありましたが成長に追いつけないのは初めて聞きました!
    確かにそれは可愛いし愛おしいですね🥹、、
    確かに心がキツイより体がきつい方がだいぶ楽ですよね!

    そしたらうちの子もいつかしっかり寝てくれるようになるかな…期待してならなかったら悲しいから期待はせず今の成長に向き合いたいと思います🥲

    腰のコメントもありがとうございます!さっき書いてあったことを実践してみたら確かに腰の負担が軽く感じました!これからキツくなった時にやっていきたいと思います!
    追記でわざわざコメントくださってありがとうございます😭!

    • 10月13日
初ママ🔰レナ

追記です!
腰痛いですよね…私も抱っこ紐での寝かしつけもしてたのですが、抱っこした時に
赤ちゃん重いかもですが、お腹を突き出し、お尻もクイッとあげる?ような姿勢にすると楽になりました!
私の体験だけなので、少しでも異変を感じたら控えてくださいね!😣