※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘は集団行動が苦手で、広い場所で落ち着かずウロウロします。保健師や医者に相談したが、特に問題はないとのこと。落ち着いている子もいるが、多動ではない気がする。

3歳なりたての娘は、集団行動がイマイチできません。
まだ保育園など通っていません。

支援センターの読み聞かせや、市の子供むけイベントなどに行くと、広い会場にテンションアップして、ウロウロしてしまうんです。
先生や、司会の方が
『みんなー!こっちに並んでお話聞いてね!』みたいに言っても、あまり聞かずウロウロ💧

大丈夫なんでしょうか‥。
保健師さんやお医者さんには何回か相談しましたが、特に発達に問題はないそうです。
『こんなものです』との事ですが、保育園に通っている子はもっと落ち着いているし‥

ただ、建物から出たりはしないし、あくまで私の周りでウロウロ‥なので、多動まではいかない気はするのですが。
会話は成立するし、知的な部分は問題なさそうです。
運動も得意です。
また、先日七五三の前撮りをしましたが、大人しく係の方に従ってメイクも撮影もできていました。
病院で、看護師さんに少し預かってもらったりした時も静かにしていました。

こんなものですかねー?💦

コメント

ちぺ

うちも、小さい頃からそんな感じです。

園の先生から、初めてのことや楽しいことがあるとテンション上がりすぎてそうなるから、まぁ大丈夫ですって今のところ言われています。
でも、たまにカリキュラム中に違うクラスに遊びに行ったりして、先生方を困らせちゃうみたいです。
うちの方が大変ですかね💦

本当は発達支援なども行ってみたいですが、旦那が行くなと言うので行けてません。

発達支援が旦那にしてはどうしてもマイナスみたいで、頑固なので💦私には旦那を説得出来ませんし、3歳検診でも元気がいいですねと言われるだけで、、気になるなら、紹介はするけどって感じです。私としては声掛けや関わり方で母親も子供にとっても楽になりそうだから、通ってみたいですが🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    私も、療育とか一応行かなくていいの?って感じです💦
    保健師さんに相談したりはしましたか??

    • 10月4日
  • ちぺ

    ちぺ

    3歳検診の時、何か相談ありますかって聞かれたので、多動的なのが気になるって相談しました。
    親が子供の行動に辛いと思うなら、子供の発達だけでなく、親の心のケアも必要って言われました。(アレ?もしかして、私が問題って言われてますかね。今気づく🤣)

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    びっくり!
    私もです!
    発育相談に行ったとき、言われました!
    『娘ちゃんは大丈夫!お母さん‥つかれてない‥?あのね、心のケアがあるんだけどね‥』
    みたいな😂

    • 10月4日
ままり

そんなもんだと思いますよ。
まず、先生という立場の人間を理解してない、読み聞かせを座って聞くという概念を持っていないのだと思います。
園に入れば先生に従うということを学んでいくのでできるようになっていきます。
うちも園に入るまで先生に従うという概念がなかったので上はまだ良かったですが、下の子は先生に注意されたらフンっ!と顔を背けて走って教室の外に逃げたと初日に聞きました😂
部屋から出たのも、活動してるときに1人だけ落ち着きなく立ったり座ったりするのも最初だけで、そういう場所でありそういう園とはシステムなのだと理解できてからはそのような行動はなくなりました。1〜2週間でにどちらの行動もなくなったようです😊
発達外来の先生は、そもそも年少の3.4歳なんかで1時間座って話を聞ける方が本来難しいこと。って言ってました。
なので私はあまり気にしてません😂一応、もし多動などありそうだったら教えてください👍一応検査はしてるので!って伝えてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    支援センターにいる『先生』は理解していますが、
    先生=遊んでくれる人
    な認識なんです💦
    そして、珍しい場所=遊び場
    になっています。
    わかるようになれば良いんですが‥

    • 10月4日
deleted user

息子が幼稚園に入園して初めての参観日でビックリしました。全く先生の言ってる事もやらないし、違うところへフラフラ〜と行ってしまったり。。。先生が話しても違う事に気を取られて聞いていないから、指示通り動けてない。
手遊びも1人だけやってませんでした💦

めちゃくちゃ心配しましたが、1ヶ月過ぎた頃から皆んなと同じようにやり始めました。やる事も分かってきて、集団行動にも慣れてきたようです。音楽発表会も運動会も楽しそうに頑張っていました。

心配しましたが、うちはこんな感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホントですか!
    他には同じようなお子さんいませんでしたか?
    入園式は大丈夫でしたか?

    落ち着いて羨ましいですー(;_;)

    • 10月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    返信遅くなってしまいすみません(><)
    他にはお母さんから離れたくなくて泣いている子はいましたが、息子みたいな感じの子はいませんでした💦
    1クラス少なくて16人です。

    入園式は、椅子から離れる事はありませんでしたが後ろ向きに座ったり椅子をガタガタさせたり落ち着きない感じでした。手遊びは入園式でも、最初の参観日でも1人だけしてませんでした😅

    先生に相談したら、集団行動始めてだからこれからですよ!そのうち理解して、出来る様になります☺️私もしっかり声かけしていきます!って言われました。

    それからマイペースではあるけど、徐々に集団行動にも慣れていった感じです。
    今でも「幼稚園はやる事が沢山あるから本当は行きたいないんだからね!!!」とぐちぐち言いながら通ってます😂

    • 10月6日