多動症の子は家では落ち着かず、走り回ったりやんちゃな行動が目立つ可能性があります。息子が多動傾向にあるかもしれず、ADHDの可能性も考えられます。
多動症の子は家の中ではどんな感じですか?
軽度の子も教えていただきたいです。
4歳の息子がいます。
園生活で教室から出てしまったりするみたいで先生が対応に困っており巡回相談を受けてくださいと言われました。
絵本の時間や給食などは座って食べれるみたいですが、、、多動傾向にあるとは先生や臨床心理士の先生は言ってませんでしたが、家で特にお風呂上がり走り回って汗だく、もう一度お風呂に入れると言うことが何度かあります。
男の子でやんちゃ。といえば聞こえはいいですが、悪くいえば多分落ち着きないです。
スーパーとか買い物行っても手離せません。
わざとどこか行こうとします。
私の後ろを大人しくついてくるなんて小さい時からありません。
もしかしたらADHDとかの可能性もありますかね?
多動傾向にある子は家の中ではどうですか?
- はじめてのママリ🔰ん(4歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
多動グレーです。
園生活で教室から出るとかはありませんでした。
並んで待ってる時間に悪ふざけをするとかですかね。
とにかくじっと待てない。だけど、待ってる時間にその場からいなくなるほどではありませんでした。
スーパーでの買い物も同じく手が離せませんでした。なので、うちはネットスーパーです。スーパーなんて、何ヶ月言ってないかな🤣年に5回も直接は行ってないかも。
私の後ろをついてこないので、行き先によっては4歳でもベビーカー乗せてました。
移動は電動自転車必須。
ベルトがついてて縛り付けておくものがないと、車に轢かれてる可能性大。
タクシーは中で立ったり暴れるので乗車拒否されて以来、トラウマで乗ってません。
(YouTube見せてれば大人しいです。)
家の中でも、常に走り回ってます。弟と遊んでるってのもありますが。
こちらが怒ってる時も、ソファーに登ったり足踏みしたり、動かしてます。
今は年長。
だいぶ手を繋いで歩けるようにはなったけど、慣れてる道だとパーっと走って行きます。
「家の車庫から車が出て来た。」「横断歩道の無い住宅街の道、早く渡ってほしいのに渡らない。渡ろうとした瞬間、後ろから車が来てウロウロする。」
今は子供が乗る自転車問題もあり、悩みが増加しております。
退会ユーザー
8才のADHDの息子がいますが、4才の頃の息子とそっくりです💦
基本、食べる時や好きなことをしてる時しか座ってなかったです。
絵本、テレビ、ブロックなど好きなことは、過集中の特性もあるので、じっくり取り組めましたが、興味ないことはダメでした。走ったり跳ねたり、脱出したりでした。
「多動傾向」と幼稚園の先生や臨床心理士さんから言われたことは一度もなかったです。それを言えるのは親と医者だけなので、言われることはないと思ってください。
4才なら落ち着いて座っていられるのが普通です。教室からも出ません。手を繋いで歩けます。興味ないことも、周りの空気を読んで我慢して取り組めます。
うちはそれが全部できなかったです。
-
はじめてのママリ🔰ん
一緒です。食べる時好きなことしてる時のみ座ってます。テレビも過集中?というですね!ずっと見てます。
普通の4歳を知らないので参考になります。
やっぱりもう空気を読んでちゃんとじっとしとかないといけない場面など分かるんですね。
私は少しは焦らないといけないかもですね!
手は繋いで歩けますが、そもそも幼稚園の送迎で手を繋いでる親子なんて年少以降はいません。小さい頃からついてこないの当たり前だったのですが、今思うと普通の子は手を離してもどこか行こうとしないですね😅- 9月25日
-
退会ユーザー
確かに、手は繋がなくてもついてきますね、4才は。
うちの息子は手を振り解いて走り去るので、いつも手首を掴んでました。
私はあえてクラス役員に立候補して、周りの4歳児を近くで見てみたんです。みんな良い子すぎて衝撃を受けました😅- 9月25日
バナナ🔰
AD/HD多動ですがASDとDCDもあるのでちょっと違うかもしれませんが😅
うちは保育園でも離席がしょっちゅうで、まともに座れるのは給食くらいかもです💦
絵本も床に座って聞く時間だと座ってられないので椅子に座らせてもらってるみたいです😅(体幹が弱いのでその方が楽みたいです)
うちでは好きなおもちゃやテレビ(DVDとか)だと集中出来ますが、長くはないですね😅
次から次に目に入る物にとびつきます💧
ご飯中は足をブラブラ、キョロキョロしたりと席を立つことはないですが落ち着きがないのはあからさまですね😂
スーパーでは手は離さないようにはしてますが何でもかんでも触るので出来るだけカートに乗せるようにはしてますが、もうカートという年齢でもなくなってくるので店内に入る前に必ずお約束させてます!
それを繰り返し癖付けするしかないので😅
うちは衝動性が強いので気になる物(スイッチ・ボタン系が大好き♥)が目に入ると意地でも触ろうとします!
園の先生は「多動」など限定した事は言わないですよ😊困り事を指摘する事はありますが・・・
臨床心理士は診断が出来ないので検査をしてない状態でハッキリと「多動」と決めつける言い方は出来ないですね💦ただ傾向があれば教えてくれたりアドバイスをくれる先生も居ますよ😊
私の甥っ子、友達の子ですがホントに落ち着きがなくて多動かも?!と思われてましたが検査に問題なく小学校に入ったら落ちついた(離席しなくなった)ってパターンもあります😂
-
はじめてのママリ🔰ん
目に入ったものに飛びつくのはもっと小さい頃からそんな感じなのですが、子供はみんなそうだと思ってました💦
なるほど、先生たちは多動という言葉は使わないんですね。
でも巡回相談受けてくださいと言われてる時点で何かあると思っておいた方がいいですね!
小学校入って落ち着くこともあるんですね!
少しずつ成長は感じてるので何もなければいいですが、、、ADHDはある気がします。親が気をつけた方がいい事など、巡回相談でアドバイスもらいたいと思います!- 9月25日
-
バナナ🔰
ある程度の年齢になれば「触っちゃダメよ」で理解できるんですが、多動だと脳が「触れ!」と司令を出してるので本人の意志とは関係なく触らないと気が済まない!って感じだったりはしますね💦
なので衝動的に動いたりします💦
人が居てもお構い無しに動くのでよく人にぶつかったりしてますよ😓
AD/HDなどの発達障害は「障害」なので治ることはありませんが、療育などで苦手を学んで改善する事はありますよ😄
園の先生は「発達障害」などの病名を断定して言ってはいけないんですよ😊医師でもないですからね😊
多動はハッキリした診断は難しいから臨床心理士の先生も何も言わなかったのかもしれないですね😊ちゃんと検査した訳でもないですし😊
小学校に入る頃に落ち着いてくる子もいれば、小学校に入ってからAD/HDと診断される子もいます😊
気になるなら臨床心理士さんと相談して1度検査を受けてみてもいいと思います😊
性格なのか特性なのかで対応も変わるので😊- 9月25日
はじめてのママリ🔰
ADHDの5歳の息子がいます。
4歳(年少)の頃は教室から脱走して事務室にしょっちゅう行ってたそうです。
年中の今は教室から出ることはないですが、活動中に部屋の中をウロウロする事がまだあるそうです😅ちなみにうちの子も絵本や給食は好きなので座っていられます。
私も男の子だしやんちゃで活発なんだと思っていましたが、ADHDと診断された後に家でもよく観察してみると、やはり必要以上に動き回ってました💦走り回る、ソファやジャングルジムからジャンプする、家の中をうろうろする等です。
年齢的にもう落ち着いて座っていられる年齢なので、ADHDの可能性はあると思います。
-
はじめてのママリ🔰ん
年中さんになって変わったんですね☺️
家の中で普通の子はソファーやジャングルジムからジャンプせず基本座っておもちゃで遊んでるんですかね?
うちの子もソファー、ジャングルジムからジャンプします。
トミカで遊ぶ時などは座って遊んでますが…
今日先生に聞いたら教室から毎日で出るそうです。
ADHD疑った方が良さそうですね!- 9月26日
はじめてのママリ🔰ん
あんまり気にしてなかったんですが、やっぱり何かしらあるか、グレーと思っといた方がいいですね!
なるほど、自転車問題もありますね🤔
後2年後に小学生になり車通りの多い道を通学できるか不安です。そう言う個性があるなら治るのは難しいですよね…
はじめてのママリ🔰
自転車も、今から交通ルールのために学ばせてますが、例えば信号待ちの時にパトカーがいたら『あっ、パトカー!!』といいながら向かって行きます😅
横断歩道を渡るはずが、もぉ頭はパトカーに向かっているので、横断歩道無視。段差のあるところから、もちろんよそ見して降りて転倒。もしくは、センターライン走ったりしてました😱近くにいるので大事にはなりませんが、自転車封印しました😓
うちの通学路、朝はスクールゾーンで旗持ち当番いるので心配してませんが、問題は帰りです。
夕方にもなると、交通量も多いし、会社なり自宅に帰宅する人は急いでるしで心配です。小学校上がると同時に付き添いの為に正社員退職する予定です😭
治るのは難しいです。
やはり気になるものが見つかると、どーしても今やってる事を忘れて体が勝手に動くそうです。
保育園の帰り、通う予定の小学校まで行ってそこから帰宅してます。登校練習で、危ないポイントを毎日刷り込んでます。
治るのは難しいですが、毎日の訓練によって習慣づける事は出来ますよ😊
はじめてのママリ🔰ん
うちも全く同じ感じになりそうです。
なるほど、今からもう習慣づけておくのも大事ですね!
土日に歩いて小学校まで行く練習してみます!大通りで交通量の多い交差点、通勤の車が沢山いる道なので2年かけて体に交通ルールを覚えさせます。
とても参考になりました!
親の努力が必要ということですね!
ありがとうございます😊