
朝から夜までの5ヶ月の赤ちゃんの1日の流れについて相談です。朝方の泣きがつらく、朝までぐっすり眠らないことが悩み。他の同月齢の子どもの睡眠リズムや対処法について知りたいです。
生後5ヶ月の1日の流れについて。
うちの息子は夜中何度か起きるのですが、生活リズムとしてはどうなんだろうとおもい質問しました。
以下のような流れなのですが、同じ月齢の子としてはどうなのでしょうか?
朝7時 起床→パパが仕事行くまで一緒にすごす
8時半 ママ起床→顔を拭いてスキンケア
9時 離乳食→眠くなって来る、ぐずる、おっぱい
9時半〜10時の間でママのおんぶでねんね
11時半〜12時の間に起床、おっぱい
12時〜14時 遊ぶ、散歩など、14時すぎるとぐずる
14時〜15時の間で昼寝→16時ごろまでに起きる
16時ごろ〜おっぱい、抱っこマン。抱っこしてないと泣く、叫ぶ。
ギャン泣きをあやしながらママ家事開始
17時半〜テレビみたり、一緒に遊ぶ。軽く散歩など
18時半〜限界でおんぶでねんね
19時半 パパ帰宅→起こしておっぱい、お風呂
20時 お風呂上がり→スキンケア→着替え
(ルーティン)絵本→おうた→きらきら星流しながら授乳
20時半〜21時の間で授乳(ミルク)しながら就寝
夜中2時〜3時 おっぱい
朝5時 寝ながら泣く→抱いてあげると泣き止む
朝6時 泣く→添い乳→パパに交代
こんな感じです。朝方泣かれるのが結構つらくて、3時にパパに交代する日もあるんですが…
なかなか朝までぐっすりねてくれません。。
こんなことしたらぐっすり寝たよなどあったら教えていただきたいです!
そして
他の5ヶ月前後の子はどうなのだろうと気になりました🧐コメントお待ちしています!
- あおママ🐈(2歳11ヶ月)
コメント

もん
うちの子も5:30には起きちゃってましたが、違うところは就寝時間です!もっと早く寝かせるのはどうでしょうか??
昼寝は大体8時〜9時、11〜13時、15〜16時の3回くらいで、19時には寝て、22:30に一度起こして授乳して、そこからはたまに起きる日もあったけどまぁ多くは5:30までは寝てました!

ママリ
うちも夜中ちょこちょこ起きる事がありました😩
昼間は好きな時に好きなだけ寝させているのですが、うちも大体就寝時間が20時~21時の間なので17時以降はなるべく夕寝させないようにしてます🥹
昼間全く寝れず、夕方のタイミングで寝てしまっても、30分程で起こしてます🫠
可哀想かなと思いますが、夕方以降はルーティン決めてよく寝てもらえるように親の都合でやってます🤣
完ミで夜中まとまって寝てくれるので参考にはならないかもですが...😭
-
あおママ🐈
完ミなんですね😳夕方寝すぎも良くないですよね。
夜中ちょこちょこはそのうち寝るようになるんでしょうか、、ここのところさらに短くなってる感あります!しんどい日もしばしば、、、- 9月22日

はじめてのママリ🔰
5ヶ月になったばかりで、離乳食はまだですが、うちは19時半就寝→6時に起こすまで基本寝てます!
(4ヶ月の時は睡眠退行で早朝起きや、たまーーに夜間一回起きる事ありました💦)
私は活動時間を目安に、赤ちゃんがぐずる前に寝かしつけを行なっていますが、うちは活動時間が2時間いかないくらいです。
あおママさんのスケジュールを見る限り、起きてから眠くてぐずるまでが大体2時間くらいなのかな?と思います。
それを前提とすると、16時までに起きると次は18時頃には眠くなってしまうと思います🥹
なので、18時から夕寝させるとしたら、30分夕寝させたとすると、夜の寝かしつけは20時半となるので、19時半までは寝かせ過ぎかな?と思います🤔
19時半まで寝せたい場合は、夜の寝かしつけを21時半にすると良いと思いますー!
また、せっかくねんねルーティンやってるのに、授乳寝落ちしてるのもったいないと思いました🥹
授乳寝落ちだと、寝た状況と睡眠が浅くなったタイミングが違う事で、赤ちゃんが起きやすくなっちゃうそうです😭必ずしもそのせいとは言い切れませんが、夜間少しでも起きるのを阻止するためには、なるべく寝落ちた状況を維持することらしいです😇
なので、着替えのあとに先に授乳して、その後ねんねルーティンして就寝にした方が、良いのかな?と思いました!
あとは、単純に、お昼寝時間が長いか短いかですかね🤔
その子にあったお昼寝時間があると思うので、色々試してみつけると良いかもです☺️✨
うちは、お昼寝トータル4時間〜5時間以内がベストで、5時間超えると夜間起きる事があり、3時間とかだと夜の寝つきが悪くなります🙄
-
あおママ🐈
ありがとうございます。
たしかに、2時間くらいです!意識しながらやってみます!
授乳寝落ちじゃなくやってみたんですが、ルーティンやってから寝る前に大泣きして、結局飲みながら寝ました。。
ルーティン前の授乳が遊び飲みしてのまなくて、、😳どうしたらいいですかね😭- 9月22日

ひまわり
わが家は↓↓↓
朝6時半 ミルク 🍼後に少し寝る
10時 離乳食・ミルク
11時 寝る 約30分~1時間無いくらい
14時 ミルク
15時 寝る 約30分~1時間
17時半 お風呂
18時 ミルク
20時半 ミルク
21時 就寝
間で遊んだりお散歩したりです☺️
今のところ睡眠退行もなく、
21時頃に就寝したあとは夜泣きすることもなく朝まで寝てくれています😊朝6時半のミルクはまだ寝てるのですが寝ながら飲ませています😁
-
あおママ🐈
やっぱりミルクだと夜寝るんですね💦💦羨ましいです!!
- 9月22日

退会ユーザー
うちも主人の帰りが同じくらいなので夜のルーティンは同じ感じです!
昼寝をあまりしないので、21時〜21時半には就寝して、間で1回授乳するかしないかで、6時半〜7時半までに起きます。
それ以外は子供のペースにあわせています😅
日中はお出かけしたりマッサージしたりギャン泣きされたり抱っこし続けたり…
ちなみに完母です😅
-
あおママ🐈
同じ方がいて嬉しいです!!
旦那帰り遅いとこうなりますよねー。もう夜中起きるのは仕方ないと諦めてます😭- 10月4日
あおママ🐈
夫の帰りが遅いのでお風呂がどうしても20時くらいになってしまいます…
5時半まで寝てくれるなんて、すごいです!!