
息子の行動に疲れています。コミュニケーションが難しく、発達に問題があるか心配。療育に通っていますが、成長するでしょうか。
息子が変わってて疲れてしまいました。
さっきも寝る前に「朝はお日様がのぼる、夜はお日様がしずむ」と言い出したり、
急に「車の信号は赤と青と黄色!」と言い出したりします。
私からしたら「だから?」みたいな、自分の覚えたこととかを言い出します。脳みそがつかれました、、
自分の世界に入ってない時はコミュニケーションもとれるし会話?もできるので知的なところはない気がするのですが、話しかけられても無視したり促されないと返事しないこともあります。
やはり発達に問題があるのでしょうか?
療育には最近通いだしたのですが、この不思議ちゃんも伸びるのでしょうか
- t(1歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳前でそんなことがお話しできてすごいなと思いました😳✨
うちの息子も「だから?」みたいなことはしょっちゅう言ってますよ🤣
療育に通ってるというのは他にも気になるところがあるのでしょうか?

ハチ
同じ月齢ですが、朝はお日様がのぼる〜なんて言えませんよ😲
とっても賢いお子さんだなと思いました!
-
t
コメントありがとうございます😭
私がそういう話をしたことを覚えていて😳
そういう知識的なところは増えていくんですけど感情的な部分?コミュニケーションみたいなところが弱くて、、
もしかしたら賢いのかも💡って前向きに捉えてみます😭ありがとうございます😭- 9月9日

ゆいやま⛄️🖤💙
わー😭
tさんお久しぶりです😭
分かります分かります😭
うちもそんなこと言ってますよ😭
-
t
わー😭また見つけてくださって嬉しいです😭♡
この感じしんどくないですか?😭
口癖が「〇〇するとどうなる」なんですけど、しつこいんだけどって最近言っちゃうことあります😭
療育はどうですか?
うちは今週からで三回行きました!なんか変わるのかな、、って心配です(笑)- 9月9日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
また見つけちゃいました(おっとストーカー発言⚠️笑)
うちも
👧🏻「幼稚園バスは左と右どっちから来る?」
👩🏻「右から来て左に行くよ」
👧🏻「勝手に道路に飛び出したらどうなる?」
👩🏻「車や自転車とぶつかるよ」
って毎日毎日言ってます🤦♀️
療育の先生いわく、それが娘にとってのコミュニケーションらしいけど…しんどいです😩
療育は先月あたまから週1-2で通ってます☺️
幼稚園が始まってからは療育が週1,幼稚園が週4です。
大きな変化はないですが、めちゃくちゃ楽しんでます☺️
毎回、療育の後にアプリで今日はこんなことしましたって写真付きで連絡来るんですけど、検査の結果で弱かった身体面を使った遊び(平均台、ボール、スープなど)をしながら伸ばしていったり、最大5人の小集団のクラスに所属して遊びの中で順番待ちや貸し借りの練習をしてるみたいです☺️- 9月9日
-
t
ゆいやまママさんお元気かなって思ってました(私も⚠️笑)
わー!!似てます!!笑
そうなんですね、これがコミュニケーションなのか、、もっと普通のコミュニケーションとりたいなってさっき寝かしつけながら涙が一粒でました😭
療育週1なんですね!
なんかすごく伸びそうだし楽しそう!✨
アプリで教えてくれるなんてすごいですね😳すてき😳
悩んで探した甲斐がありますね😭✨
息子が通ってるところは幼稚園入るまでのところなのでプレ幼稚園みたいな感じで、集団に慣れてトイトレして着替えの練習して、みたいな基本的なことが中心なのでこの独特な感じはどうなるかって少し不安です🥲
でも今日幼稚園の願書を出しました!少人数で受け入れてくれる幼稚園があって少しほっとしてます😭- 9月9日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
幼稚園の送迎時とか他の親子見てると「今日○○ちゃんとさー△△して遊んだ時にね…」とか話していて、いいなぁ😢って思ってます😭
娘は「お日様もうすぐ沈む」「パパはテレワーク」とかその場に関係ないこと話してます💔
集団に慣れること、基本的生活習慣ができるようになること、大事だと思います✨
確かにそのマイワールドというか特性的なところに対するアプローチではないけど、親が教えることも時にしんどいこともありますし😭
そこはプロに任せましょう✨
ちなみにうちの娘も療育で服のたたみ方を覚えてきました😂←私教えたことないです笑
幼稚園に通い始めても今の療育と並行通園ですか?☺️
それとも民間とか、別の療育に行くようになりますか?☺️
願書出したんですね✨
面接のみですか??
通園許可証出ますように…✨- 9月9日
-
t
わ〜まさに息子です😂
今2歳ですけど4歳になったら今以上にそう言うこと言ってそう、、🫣
ほんといいなぁって思いますよね。おいおい今それ言わないでよ困る(笑)ってよく思います、、💔
そうですよね、任せられるところは任せないと頭沸騰してしまいます😭
今日も幼稚園の先生が挨拶してくれたのにお返事しなくて、帰りの車で「ちゃんと顔見てお返事するんだよ!!わかった!?」ってブチギレてしまいました。本人は「わかった」って言ってたけど、、そういうこと言ってわかるのかもわからないし言わない方がいいのかもだしでも躾として言わないといけないのかもしれないし、、よくわかりません😭
服のたたみ方覚えたんですね✨娘さんがんばってますね✨すごいです🥹👏
おかあさんといっしょでやってるから私もこないだ、タオル畳んでみるー?と言ったら無視されました😂
今の療育は幼稚園入園前の子だけなんです😳
その後はどうなっていくのか全くわからなくて😳
また3歳児健診とか入園前に療育の先生と話し合いになると思うんですけど😭- 9月9日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
外出先とかでマイワールド炸裂した日には「ん?どうした〜?笑」的に流してしまいます😇笑
娘は幼稚園や療育の先生と挨拶するときはあまり目を見れません😢
療育の先生は「自閉スペクトラムの子は目と目を合わせることにすごく恐怖心を感じ、大きなストレスなんですよ。だから挨拶できただけで満点、花丸なんです🙆♀️でもずっとこのままでいいわけじゃなくて目を見て話すことを練習しなきゃいけないから療育と家庭と幼稚園で連携していきましょうね☺️」って言われました。それからは
👩🏻「○○(娘)、△△先生のお顔見ます。さようなら、どうぞ」
👧🏻「さようなら(ちょっとだけ目が合う)」
👱🏽♀️「目を見て言えたね!さようなら、また明日ね」
みたいな感じで目が合ったらたくさん褒めて恐怖心を取り除いていけるように訓練してます。
息子くんに合った働きかけ(挨拶の仕方)が知りたいですね😨💦
療育の先生とかに相談してみるのも手かなと思います🤔
そうなんですね😳
もしかしたら幼稚園入園と同時に民間の療育に転園って感じになると(我が家の住んでいる市がそうです。しかも転園先は自分で探してねパターン)満員で入れなかったりするので幼稚園入園と同時進行でバタバタしますが早めに確認しておいて損はないと思います💦- 9月9日
-
t
やっぱ特に炸裂する日ってありますか?笑
うちはあって、今日はなんだかきついなぁって日があります😂
流しますよね🥹流すか無視かうるさいっていっちゃう日もあってだめだなぁと思います🙅♀️
うちも同じです🥲
恐怖心でストレスなんですね🥲知らなかったです🥲
教えていただけたので目を合わさないことに対してイライラせずに、ゆいやまママさんの会話を参考に丁寧に優しく接してみます✍️
月に一回療育の先生と相談日みたいなのがあるらしいのでそのときに息子に合った働きかけ聞いてみます😊
そうなんですね😳
教えてもらえてよかったです!!心のどこかで淡い期待をしていて成長して通わなくてよくなるかもって思っててなんにも考えてなかったです😳笑(でも7割なにかあると思ってます🌀)
間際になって手厚いサポートがなくなって焦りたくないですもんね💦
今度聞けそうなときに確認してみます!!
ありがとうございます😊!!- 9月9日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
ありますよ😂
機嫌が良い日は朝からマイワールド炸裂です🙃
機嫌が悪い、眠い、疲れてる、天気が荒れる前日や当日(低気圧の日)は癇癪スイッチが簡単に入るのでそれはそれで大変です😩
情緒が平坦な日はないのか…😂笑
私もそれを療育の先生に教えてもらってから関わり方が少し変わりました✨
まさにママ友がそうだったようで💦
お子さんが幼稚園入園前に児童発達センターに通っていて、先生から4月以降の話が何もなくて、ある日突然「4月からは療育先決まってるんでるか〜?☺️」って言われたとか😨
それが2月で、そこから焦って民間の児童発達支援の事業所に連絡するも、皆さん早くから動いているからどこも4月からの新年度の定員がいっぱいで絶望だったらしいです💦
今の療育先が3月までなら尚更確認しておいた方がいいですね☺️- 9月10日
-
t
機嫌がいいとマイワールド炸裂なんですね😂
うちはなんとなく、夕方で疲れてきた時とか眠い時とかに多いかもです😯
娘さん癇癪あるんですね!私癇癪がよくわかってないのですが、泣いて怒ってすぐ収まる感じですか?
情緒の安定はほんと大事ですよね😂
とにかく普通でいいのでふつーーにしててねっていつも願ってます😂
そんなことあるんですね😨
急にそんなこと言われても焦りますよね💦
よく考えたら大きくない自治体なので療育もほとんどないんじゃないかと思います😳💦
相談日に今後のことも聞いといた方がいいですね😭
今お聞きできてよかったです😭✨- 9月10日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
泣いて怒ってギャーーーーーーーー!みたいな感じです😅
うちは癇癪の原因にもよりますが5分くらいで収まります💦
そうですね☺️
受給者証があれば隣の自治体の児童発達支援にも通えるので(極端なことを言えば全国どこでも通えます☺️)お住まいの自治体にあまり数がなくても、隣の自治体の事業所に通えます✌️
入園準備と一緒の時期だからちょっと大変ですが😭- 9月11日
-
t
そうなんですね!それが頻繁だと疲れちゃうけど5分くらいならどの子もありそうですよね😂
隣の自治体のも通えるんですね💡
ちょっと離れるけど車で行けば隣の自治体は大きな市なので色々ありそうです!
それこそこの年齢からでも自分で探してね制度らしいので大変かもですが🫣
とりあえず聞くとこからですね☺️
アドバイス助かります!!
いつもありがとうございます😭✨
今回もみつけてもらえてよかったです😭♡笑
またお話聞いていただけると嬉しいです🥰- 9月11日

mi-ko
ふとお母さんが言ったことを覚えてちゃんと言葉に出来てるって凄いです👏✨
しかも3歳前で!めっちゃ賢いですね🥺✨
私の娘もマイワールド持ってます。笑
「○○するとどうなる」の質問もよくされます😂こうなるよ、って教えると、次からは1人で、○○すると△△になる…と1人で呟いたりしてます。笑
私も子どもの時にマイワールド持ってた方なので、娘の世界を楽しんでます😆なるほど、娘にはそう見えてるのか。そんなことが気になるのか。とこっちが興味津々です🤔1人でじっと黙り込んで自分の世界に入ってる時はこっちも黙って見守りながら、何考えてるんだろう?こんなちっちゃい頭の中で何が繰り広げられてるんだろう?と想像するのが楽しいです😆
きっと子どもの時の自分と共感出来る部分があるからだと思いますが、きっと他の人では気付かないことまで色々気付いて考えてるんだと思うと、それはそれで素敵な世界だなーと思ってます😌
きっと毎日のことで、tさんもとても大変&不安なこともあるのだと思いますが、投稿された内容だけを読ませていただいた限りでの感想は、息子さんの「朝はお日様が~」の発言を聞いたら、すごい!賢い!どうしてそんなことまで覚えてるの!素晴らしいねー!と褒めちぎってしまいそうです👏😭😭✨
すごく賢い子って、対人コミュニケーションが苦手だったりしますよね🤔所謂天才って、そんな感じでしっかり自分の世界が広がってる人たちなんだと思うので、息子さんはもしかしたらかなりIQが高いんじゃないかなって感じました🤔!
-
t
賢い…んですかね?🫣
偏っててイヤになってばっかでした😭
mi-koさんのお話すごい衝撃受けました😭ほんとーーに😭
悲観的にしか捉えてなくてイライラしかしてなくてなんだか息子にも申し訳なかったし損してたかもって😭
違う角度からみたらそんな風にも考えられるんですね😭
そんな前向きなお母さんになりたいです😭✨
お子さんそんな温かくみてもらえて幸せですね✨
いただいたコメントスクショしときます😭笑
きっと明日にはまたイライラするんだろうけど😭笑
すごく賢いのかはわかりませんが覚えはいいんです🥲
夫は前向きで、面白半分で才能に期待?しているんですが、うちの子は街の変わり者になるかジョブズ(スティーブジョブズ→発達障害?だったといわれる)になるか って言っていて、前者にならないためにも療育始めたんです😭
すごくありがたいお言葉ありがとうございます✨😭- 9月9日
-
mi-ko
こちらこそそう言ってもらえて嬉しいです🥰😭✨
偉人の方々は全員人とは違う感性を持ってますし、だからこそ人には成し得ないことが出来るので、息子さんもきっと素晴らしい才能をお持ちなんだと思います✨
なので、今から療育されてるのはすごいと思います!tさんと旦那さんの決断は尊敬します✨息子さんに合ったやり方や特別な才能に気付いたらめちゃくちゃ伸びそうですね!
対人コミュニケーションも勿論生きていく上で大切だと思いますが、それ以上に人より何か突出したものが1つでもあるって、生きていく上でかなり強みなのかなーと個人的には強く思ってます🤔(私も欲しかったです😭)
なので、私は娘が人とはちょっと違う感性だったり気付きだったりを持った時は肯定して、それを大切にしてあげようって思っていたので、不思議発言されたらワクワクします🥺笑(とはいえ、娘はtさんの息子さんのように賢いことは言いませんが…😂)
私が見逃してしまうことに疑問を抱いたり、空想世界が広がったり、絵本を読んで色んなことを想像することが好きな娘なので、もう少し成長したら好き勝手に物語を書かせてみたいなーと思ってます🥰そうしたら、娘だけが感じてる世界に私もちょっとだけお邪魔出来るかなと思ったり…😌笑
とはいえ、他の方への返信を読ませていただいたのですが、悩まれたり大変なことも多いんですよね💦なので、勿論いつも向き合ってあげられるわけではないと思います!
たまに、しんど過ぎる😭となった時は、何でそういう発言・発想が出てきたんだろう?頭の中で何が繰り広げられてるんだろう?自分には思いつかない!面白い🥺とその前後を想像してみるのもストレス軽減にいいかもしれません😆
よく知らない私が勝手なこと(楽観的なこと)を言ってしまって不快にさせてしまうかと思ったのですが、それでも投稿を読んで息子さんの素敵な感性に惹かれてコメントさせていただきました🙏ありがとうございました🙇♀️- 9月10日
-
t
ありがとうございます😭✨
療育や今後の幼稚園でこれがネガティブでなくポジティブ要素として伸びていってくれたら万々歳です😭✨
mi-koさんは本当に素敵なお母様ですね🥹✨
お子さんも幸せにのびのび育ってらっしゃるんだろうなって想像できます🥰
私も見習って不思議発言もワクワクできるほどの器量を身につけたいです😭✨
いえとんでもないです!!
この不思議小僧に対してそうゆう風に感じてくださる方もいらっしゃるんだと思えたらとても楽になりました🥲♡
アドバイスいただいたとおりに私も頭の中で色々想像してみるのもストレス軽減によさそうです☺️🥹
また悩んだ際はお話させてもらえるとてもありがたいです🥹
素敵なコメントありがとうございました🥹✨- 9月11日
t
そう言っていただけるとこんなんでも少し救われます🥲
コメントしてくださってありがとうございます🥲
私がふとしたときに教えたこととか覚えてて😳
「だから?」みたいなこと言うの同じなんですね😂
うちは集団行動が苦手だったりお友だちと遊べなかったり、会話というより一人で話すことの方が多くてコミュニケーション力も低いと思います😔うんとううんも使えなくて。
私が「ねえ〇〇くんはさ、お買い物中もずっと一人で喋ってるけどママとお話するのと一人で喋ってるのどっちが楽しい?」って聞いたら、ニヤニヤしながら「一人で喋ってるの」って言うんです、、始め聞いた時は絶望しました(笑)
はじめてのママリ🔰
それは😂😂😂笑
母としては悲しい気持ちになりますね💦
でもどっちが自分が楽しいのか、自分で理解・選択ができてるのはすごいと思います👏🏻✨
あまり他者に興味がなく、得意不得意が凸凹してるのでしょうね☺️得意なこと、好きなことにはとことん熱中できるタイプかもしれません✨
でも不得意な部分も伸ばしていけますよ!療育は早いに越したことはないので、すでに通われているのはtさんがお子さんのことをよく理解して行動に移されている証拠です!素晴らしいです🥰
ちなみにうん、ううんが使えないことに関してですが、例えばバナナを見せて「これはリンゴですか?」と聞くとなんて答えますかね?🤔
t
ありがとうございます😭✨
「え!ほんと!?」って言うと笑って「ママと喋るののが楽しい」って言うので冗談で言っているんだと思うんですけど😂
そうなんですよね、やりたくないことはすぐ投げだしてすきなことはがんばってます😂
本当社会性の部分は知能面より伸びてほしいところです😭
幼稚園までに少しでも伸びてほしくて療育申し込みました🥲
そう言っていただけると決めてよかったって思えるしがんばれます😭💪
バナナみせて「これはリンゴですか?」って聞いたら、「バナナ!」って言いますね😂
それか「ちがーう!」って言います😳
やっぱ普通は「ううん!」って言いますかね😭