※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が常連患者に対して特別なサービスを提供していることについて疑問を持っています。具体的には、施術の無償提供や子供へのジュース、髪の毛を切ること、さらには診療中に子供と遊ぶことなどです。普通はここまでしないと思います。

いくら親しい常連患者だからってこんなことしますか?

夫は医療関係の仕事をしています(個人院経営です)

中学生の子供の言葉で発覚したのですが
どうやら夫はある常連患者に対してかなり色々してるようなんです。

子供から聞いた話では
・常連患者へ施術のサービス(代金を請求しない、自費のものを無料でコースにつけるなど)
・常連患者の子供(未就学児)にジュースをあげる(売り物ではなく個人のもの)
・常連患者の子供の髪の毛を切ってあげる
・施術せず、常連患者は診療ベッドで昼寝。その間子供を夫が遊んで相手する(寝不足で寝れてないからとか)

普通ここまでしませんよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

しないですね…
スタッフや他の患者さんの目もありますし…

あおちゃん

上2つはサービスの意味であるとして下2つはその域をこえてるかなぁと思いました💦
何かあった時に責任も取れませんし💦

はじめてのママリ🔰

うちも実家も開業医ですが…
その方はただの常連ですか?
もともとお世話になってる方とか、親族なら上2つはありがちかなと思います。
下2つはありえないと思います。
どういう関係なのか勘ぐりたくなるレベルですね😅