※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動発達が遅いと発達障害があるか不安。9ヶ月の息子はお座りが安定せず、友達に心配される。成長段階や行動について詳しく説明。息子の体型が影響している可能性も心配。

運動発達が遅いと発達障害があるんでしょうか?友達にそう言われ少し不安、というか、でも大切な我が子には変わりないので、もしそうであれば気持ちの準備もしておきたいので意見を聞かせて下さい(;_;)
あと一週間で9 ヶ月になるのですが、お座りがまだ安定しません。長い時間座ることはできるのですが背中がシャキっとなったり、すごい前のめりなったり手をついたりとグラグラです。抱っこした感じもまだ背中がシャキっとした感じがしなくて(;_;)友達にこんな遅い子見たことないと言われてしまいました。(;_;)


一応できることは

・目はすごくよく合います。見つめ合いながら笑って手あそびしたり触合い遊びするの好きです。
・名前を呼んだら振り向く
・オモチャにも興味あり、よく遊びます

・人見知り(私が抱っこしてれば大丈夫ですが知らない人に抱っこされると泣きます。知らない人に声掛けられると、じ~っと不安そうに見つめます)
・後追い(7ヶ月終わりから)私の顔見ると泣きながら追いかけてきます。足元まで来ると抱っこしてほしそうに決まって飛行機ポーズします。

・「おいで」と手を伸ばすとズリバイで来ます。またパパに抱っこされて、私が「おいで」と言っても手を伸ばし身を乗り出してきます。逆にパパが「おいで」と言うと私にしがみついて私の胸に顔うずめます。

・ハイハインなどお菓子は手づかみ食べします。ボーロなどの細かい物も、人差し指と親指でつまんで食べてます。
・ストロー飲みができる
・バイバイ、タッチができる。(しないときもあります)
・難語はマンマ、パパパなどはまだ言わず「タイタイ」「チャチャ」「マママ」やあと宇宙語?みたいなのモニョモニョ喋ってます。




少し不安なこと

・抱っこの時は大丈夫ですが、嫌な時など反り返りがすごいです。
・指しゃぶりの執着がすごく、離乳食のときもしたりします。
・笑顔もよく見られるんですが微笑み返し減った気がします。5ヶ月頃は笑うと必ず笑い返してくれてました。



あとお座りに関してなんですが、息子は、身長は平均より、けっこう下の方なのに、頭と体重は平均よりけっこう上です。そのアンバランスな体型も関係してたりしますでしょうか?

心配で長々と色々聞いてしまい申し訳ありません。

コメント

ブリ^._.^ラブ

そんなこと言われたら不安になりますよね😭ですがうちも9ヶ月でお座りは安定してませんでしたが今ではスタスタ歩いています‼️うちの場合はハイハイができてから安定してきました😊歩くのも個人差があることですから全く不安にならなくて大丈夫だと思います‼️
ちなみにうちも頭でっかちくんですが助産師さんから欧米では頭が大きいは褒め言葉なのよっておしえてもらいました😂💖頭が方が脳みそが大きくて頭がいいってことだからみたいです😊👍
できないと不安になりますができちゃうと一瞬です‼️今のズリバイの可愛さ満喫してください🥹❤️❤️❤️

咲や

うちの子は明日で9ヶ月ですが、まだお座り安定しませんよ😅
でもつかまり立ちはしたいと動いてます
発達障がいって知的ばっかりフォーカスされてますが、運動遅延も発達に問題があるということで発達障がいの一種です
でもこの時期はまだ発達障がいというレベルの遅れでは無いですよ😃
もし身体的発達が気になるなら、病院で診てもらってはいかがでしょう?
もし身体機能に問題があるなら、リハビリ(療育)で訓練は可能です
医師が問題ないと言えば安心できますしね😊

ちゃん

息子も9か月の時お座りできなかったです🤔
後ろに授乳クッション置いていないとグラグラどころかすぐ倒れていました😅
それでも1歳前から歩いていましたよ😊
書かれていることも読みましたが、何も気になると感じませんでした💦
年初クラスでもまだ指しゃぶりしてる子いますし🤣
あまり気にせず、今だけの可愛い時を楽しんでほしいなぁと思いました☺️💓

  • ちゃん

    ちゃん

    年初→年少です💦

    • 8月31日
まる子

低緊張児と筋緊張児って言われる子たちが、運動機能をちゃんとみてあげた方が良い子たちで(それ以外にも色々あるけど)、低緊張児さんなのかもしれません。小学生とかになると、長い時間、座ったりしなきゃいけないけど、そういう子どもは姿勢保持が大変だから、授業に集中することが難しかったり、態度が悪いと思われてしまったり、体を動かす授業が大変だったりとかあると思います。
そのために、早期に親が解ってれば準備出来ることも色々あるので、全然マイナスな事では無いと思います。低緊張児さんも、筋緊張児さんも結構いますよ。大人も、肩こりなりやすい人がいたりとか、頭痛になりやすいとか、そういうのって自分で分かってれば、困っても何とか出来る。自分のせいでは無いし、だけど対処は知ってて、何とか出来る。子どもなら、配慮してもらえる。って事が大切かなぁと私は思います。