※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫧
子育て・グッズ

シャフリングベビーの運動発達がゆっくりで、一人立っちができるようになったが歩き出すまで時間がかかるかと、発語も遅いかどうか相談したい。発語は1歳5ヶ月で少ないか。

シャフリングベビーで、運動発達がゆっくりめです。
ずり這い→10ヶ月
ハイハイ→11ヶ月
つかまり立ち、つたい歩き→1歳3ヶ月
昨日やっと一人立っちができるようになりました。
ここから歩き出すまでにはまだ時間かかるでしょうか?
個人差があるのは重々承知です。

また、発語も遅くなるかもと言われましたが、どうでしたか?
今1歳5ヶ月で、ママ、パパ、はい(返事だったり、どうぞやちょーだいの意味で使うこともあり)、わんわん、(いないいない)ばあ、(車おもちゃ走らせながら)ぶーん です。
少ないですか?
シャフリングベビーだったお子さんのお話聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ

ハイハイもするシャフリングベビーなんですね、同じ感じでした👍

ずり這い→10ヶ月、
ハイハイと寝返り→1歳1ヶ月
つかまり立ち、伝い歩き→1歳2ヶ月
歩いたのは1歳7ヶ月でした😊

発語は普通でしたよ👍

  • 🫧

    🫧

    コメントありがとうございます!
    うちと似てますね〜参考になります☺️✨
    1歳半健診で歩けないと引っかかっちゃいますかね?😂

    • 8月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳半検診はコロナで1歳7ヶ月過ぎにあったので、うちはギリギリ引っかかりませんでした。
    ですがうちの市区町村は1歳検診があって、そこですでに歩けてない+寝返りすらしてないということで、リハビリを紹介してもらい、通いました🥹
    なので1歳半検診時に歩けてなかったらそういったアクションがあるかもしれませんね👍

    • 8月29日
  • 🫧

    🫧

    1歳健診があるのいいですね✨
    うちの地域コロナで10ヶ月健診もなくて、相談しに行ったら1歳半〜2歳までに歩ければ大丈夫だから1歳半健診まで様子見ようと言われて…💦
    シャフリングでも1歳で歩けないとリハビリなんですね…😭
    覚悟しておきます!!
    詳しくありがとうございます😊

    • 8月30日
ポコ田ペペ子

1歳3ヶ月には一人歩きしたシャフリングベビーです。
つかまり立ちから4~5ヶ月だったような記憶です。
発語が遅いと言うより、言葉の遅れって言うんですかね…。
健診は引っ掛かりました。
現在4歳ですが運動、言葉の訓練中です。
1歳以上遅れてる面もあります💦

  • 🫧

    🫧

    コメントありがとうございます!
    シャフリングベビーでも歩くの早かったんですね✨
    うちも上の子の時発語なくて引っかかりました😂
    訓練されてるんですね☺️

    • 8月29日