※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

親になっている人が、学生時代にいじめをしていた場合、その経験から子どもにいじめを教えるのか、自分の行動を振り返ることがあるのか気になります。

相手の気持ちもわからないような人が親になってるんだなーと驚きます。
学生時代に誰かをいじめてたりしても親になり、実際子育てしてみてどう思ってるのでしょうか?
あのときの自分はよくなかったなと思ったりするのでしょうか?
周りに嫌な思いさせてた人に聞いてみたいな…
自分の子にはいじめはダメって教えるのかな?

コメント

deleted user

反面教師と化して子育てしててほしいですよね💦
昔いじめっ子でも、親になってあの人変わったなーって思う人はいますよ。

  • ママり

    ママり

    本当にそう思います。
    反面教師にしていて欲しいですね。
    私はまだ周りで変わったなーと思うような方いないので、、、
    そんな人でも、我が子の人生は楽しくあって欲しいと願っているのをみて、自分が意地悪されていた訳ではないのにモヤッとします。

    • 8月24日
deleted user

私ですね。
小学生、中学校とおそらくいじめというか性格の悪い子でした。
今でこそ自覚がありますが、当時はそれでしか身を守れなかったのだとも思います。
された側はそんな事関係なく苦しかったでしょうし、言い訳にしか過ぎないことは承知しています。
だからこそ子どもたちにはそうなって欲しくない。

  • ママり

    ママり

    中学だと同窓会とかクラス会的なのありますよね?
    そういう時に過去にそういう相手だった子に会ったりして気まずくないですか?
    過去の事について謝ることってありますか?

    質問責めですいません🙏

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何というか私の場合は特定の誰かをというわけではないので。
    誰かが嫌いだからというわけでもなく、その時々にでしたかね。
    例えば1人をずっと攻撃する事はなかったです。
    クラスではわりと元気な方でいい意味でも悪い意味でも中心的なタイプだったかとと思います。
    なので気まずくなるとかはないかな。

    • 8月24日
  • ママり

    ママり

    そうなんですね!
    私が言ってるのは特定の人をターゲットにするタイプの人なので、違う感じがしますね。
    一匹狼って感じですかね?

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえ、友達は沢山いました。
    7クラスありましたが、どのクラスにも。
    ただ悪目立ちするタイプでわがままで自分の思い通りに人を操りたがるタイプでした。
    そこで自分の思い通りに行かないと性格の悪さを発揮するというか。
    なので特定の人ではないですが、イジメに該当するような事もしていました。
    しかも先生には気づかれず、むしろ私がクラスを引っ張っていると褒められる始末。
    本当に悪い奴でした。

    • 8月24日