※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子供2人、夫の収入のみで生活。毎月20~30万貯金し、子供の大学資金900万ずつ用意予定。保育料高く、下の子3歳で働く予定。将来の負担で子供3人悩む。

高校無償化対象外、児童手当ももらえない、奨学金も借りれない収入の方いますか😵?
お子さんは何人ですか?また、毎月いくら貯金していて、子供が大学入学までにいくら用意する予定ですか?

うちは子供二人(4歳と1歳)で、今は夫のみの収入で生活していて、毎月貯金を20~30万くらい。子供たちが大学入学するまでに900万ずつ用意しようと計画していました。

しかし下の子が歩きだして子供二人育児にも慣れてきて、子供たちが楽しそうに笑いあっている姿を見ると、三人いたらもっと楽しそうだなぁと思うようになりました💦
でもこれから食費も増えるし、学費も増えて塾など習い事もするだろうし…と考えると、子供二人の方がいいかなと悩みます。
保育料も高いので、下の子が3歳になったら私も働こうと考えています。

コメント

はじめてのママリ

今1人で、2人目を悩み中です😵‍💫
(中学から私立に入れたいのと、留学もさせたい、希望すれば私立理系院や学費が高い専門大学まで考えてるため)

貯金は月40万前後ですが、まだ保育料がかかってなく、来年4月から1歳保育の予定です

大学入学までに1000万を予定してます

  • ママリ

    ママリ

    貯金毎月40すごいです✨2人目余裕そうですが、中学から私立だとお金かかりますね😖
    うちは田舎に住んでいるので、高校までは公立予定ですが、県外の大学に行くと仕送りなどでお金かかりますよね💦
    来年から働くのですね✨️保育料、高いですよね~😵
    私も復帰して少しでも稼ぎたいです💦

    参考になりました!ありがとうございます💓

    • 8月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    車がないので浮いてるのもあります😂

    元々1人のつもりで2LDKのお家買っちゃって🥲
    今のまま都内で子育てしたいけど、もっと広い3LDKを都内で買うか...?ってのも悩みポイントです😭

    地方だと仕送り大変ですよね💦
    自分が地方から都内の大学通ってたのですが、今思うと親ってすごいなって思うばかりです😵‍💫

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

子供3人います。
私も働いてるので毎月40万円~で貯金してます。家の貯金もある程度貯まってる&退職金が夫婦共にまとまった金額が出るので、子供のだけ特別には貯めてないですが、、3人共に医学部行きたい!って言われても今の状態だとギリギリ出せるかな?って見積もってます。

全員医学部!だったとしたら、塾代等入れて貯金は0になりそうです😂
でも、夫婦共にこれと言った趣味もなく、老後も働けるだけ働こうと思ってますし、共働きの分の年金、夫婦それぞれの退職金(確定拠出年金)があれば不自由なく老後も暮らせると見てます!
なので、どちらかが倒れた場合も想定して手厚く保険は掛けてます。

deleted user

こどもは3人います😊私も働いているので月20万貯蓄、教育資金は一人1000万予定です。うちの自治体は3人目は保育料無料なのでかなり助かりました。

はじめてのママリ🔰

2人いて、2人が限界かなと思ってます🤔
教育費は一人当たり18歳で1000万を目標にしてます。

とりあえず私は専業主婦なのでまだ収入増やすことは可能ですが、夫激務でほとんど家にいないので、私はガッツリは働けないと思うのと、
車も2台必須だしレジャーや旅行も好きなので😂

はじめてのママリ🔰

うちは一人っ子の予定です😊
うちは、地方なので国立と私立歯薬看以外は一人暮らし必須になるので10歳までに1500万を目標にしています😊学費としては月6万〜、学資保険は500万満期で支払中です。このまま経済が衰退していきそうですから、海外も視野に入れられたらな〜とは思っています💡

ママリ

我が家は3人います😊
色々と貰えないことが多いのですが、
流石に子育て給付金ももらえなくて、それは悲しかったです🥲

毎月50万円ほど貯金へ回しており、ボーナス含めて年間700万円くらいは貯金できてます‼︎
(私の手取りほぼ全部)

夫が手取り70万円前後で、
これはほぼ毎月の生活費や保健や定期積立などの投資で残りません。
子供費も月12万円ほど(昨年は受験生で15万円ほど)です。

大学費用は1,200万円。
10回払いの学資保険で上2人は確保済みです。
後は暦贈与を7年ほどしてもらってますのでそこから出そうと思います‼︎

自分で言うのもですが、
我が家は妻の分の収入次第なので、私が頑張ります☺️

ママリ

2人です。
貯金は月40〜45万とボーナス(微々たるもの)、大学入学までに800〜1000万ずつですが、18まで!というより小学校4年生までにそれぞれ用意し終わって、それからは中学受験のためのお金になりそうです。(上の子8歳のは目処が立ったので下の子の分に取り掛かれそうです)

中学受験しなければうちも3人目は可能です!可愛いですもんね。
習い事はいくらでもお金かけれますし、旅行とかも楽しみたい!自分自身も好きなもの買ったり食べたりしたい!の欲が抑えられず、2人と決めました😅