※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

第3子が生まれて児童手当の手続きをしたら不可と書かれて帰ってきました…

第3子が生まれて児童手当の手続きをしたら不可と書かれて帰ってきました。

世帯の所得が多い方的なことを書いていました。

上2人から旦那でずっと問題なく来ました。
今さら変更しないとダメなのでしょうか?

2015年、私(所得が多い方)
2016年、第1子出産、旦那(所得が多い方)
2017年、旦那
2018年、私
2019年、私
2020年、第2子出産、旦那
2021年、旦那
2022年、私
2023年、私
2024年、私
2025年、第3子出産、旦那(見込み)
2026年、旦那(見込み)
2027年、私(見込み)

なぜ今さらなのでしょうか?

コメント

ri

去年の10月から所得制限なくなったんじゃないでしたか?🤔

はじめてのママリ🔰

所得制限は無くなりましたが、所得が多い方ルールは残ってるんですね😳

毎年全員の収入を調べるということはしてなくて、申請があったら確認するのでは無いでしょうか?

収入が多くても1割程度しか差が無いならまあいいとしてたけど、1割を超える差がついてしまったとか…。

はじめてのママリ🔰

公務員でなければ自治体の裁量なので、基本的には所得の多い方です🙆‍♀️ただし、自治体によっては産休・育休で収入が逆転しても復帰したら多くなることが確実なら大丈夫としているところもあります。
所得制限はなくなりましたが、所得が多い方を受給者とする自治体が多いです。