※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
ココロ・悩み

療育に通いすぎて負担が心配。どこも良くて辞めたくないけど減らしたい。工夫している方、アドバイスありますか?

療育について悩んでいます💦

今幼稚園(9:00-14:00)のあとに
療育に行っています。それが4箇所も行っていて
大体1時間で週4回くらいです。

週4回も多いと思いますし、4箇所も行ってるので子供は楽しんでいてもどこかで負担になったりしないかなと心配になってきました💦

こちらが希望して色々調べて探して増やしていきました。
ただ、どの療育もとても良くてどこも辞めたくない気持ちです💦減らしたいけどどこも辞めたくなくて困っています。

週2 個人療育
週1 小集団
月2 小集団(市がやってる短時間通園)
月2 運動療育

療育園以外で
3~4箇所や週4以上療育行ってる方いますか?
どういう風に工夫していますか?

ちなみに発達グレーですが療育のおかげか幼稚園でも指摘のないレベルでパッと見普通の子に見えます。
ただ、心理士さんに年長くらいでひっそりと周りについていけなくなるかも、年齢上がるたびに困りごとが出てきたり小学校でいじめられたりする可能性もあるかも、と言われて少しでも困りごとが減るようにしてあげたいと思っています、、。

子供はどの療育も楽しんで行っています。
色々工夫してイベントなどしてくれたりすごく良いところばかりなんです。
例えば今は夏休みなんで、プラネタリウムに連れて行ってくれたり明日はボクシングジムへ体験に連れて行ってくれたりすいか割りしたり、縁日イベントやみんなでおやつを作ったりほんとに楽しそうです。
ただ自分では気づかなくても負担になってないか心配になります💦

アドバイス良ければお願いします!!!

コメント

たま

ぱっと見普通で、週4は多いと感じます🤔
でも本人が楽しんでて相談者さまの負担も大きくないのなら続けたいですよね💕
私は仕事があって週一回が限界なので、羨ましいです!

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます✨
    多いですよね💦私もほんとそう思います
    自分が増やしておいてほんと最近1人でずっと悩んでいます😵

    • 8月18日
  • たま

    たま

    どこもよいところで、本人が楽しんでるのなら減らさなくても良いと思いました💡
    もし今後何か問題が起こった時に、減らすかどうか検討したので良い気がします😊

    • 8月18日
  • まろん

    まろん

    優しいお言葉ありがとうございます😆

    • 8月18日
ぴっぴ

こども園(9-15時)の後に1箇所1時間の療育に通っています。
他に習い事を週3回行っているので、同じぐらいの負担かなと思ってコメントさせて頂いました。

うちはもう1箇所療育を増やしたくて心理士さんや支援員さんに相談しましたが、複数の療育を受けるとルールや指導法が違って子どもが混乱するからオススメしない、体力面でもしんどいと思う、多ければ効果が大きいと言うわけではないとかなり否定的に言われました💦

まろんさんの子どもさんは混乱せずに楽しく通所できてて、体力面で大丈夫そうなら続けても良いと個人的には思いますが…
土日のどちらかでも、何も予定のないフリーの日はありますか?
通っている療育先では、週に1回はゆっくりする時間をとってあげてね〜って言われています☺️

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます✨
    習い事もほんとはさせたくて、、参考になります✨

    そうなんですよね、子供の混乱とかもほんと気になるところです😭
    1箇所で週4だとあまり気にしなかったですが、4箇所なので💦

    土日は先月までどちらもフリーにしていました✨大体土曜日家でゴロゴロして公園など、日曜日お出かけって感じにしていました😊
    最近運動面が気になって運動療育を土曜日を月2回だけ始めました。
    なので今は土曜日の半分と日曜日は完全フリーです。
    それと、平日も週1以上は療育や予定の無い日を作っています☺️
    週でみて、週4以下になるように調整はしています!
    それでもやはり多いなとは感じています、、

    なので本当は習い事で英語だけはさせたいとずっと思っていたんですが今この状態なので、、断念しています🥺
    体験だけは2回程行ったんですが、療育を減らすまでは諦めています😂

    年中に上がる頃のをきっかけに1箇所減らして習い事させたいと思いはあります✨

    ちなみにどんな習い事させていますか?😊

    • 8月18日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    フリー時間もあって週4以下に調整されてるなら、そこまで負担なく大丈夫そうだと思いますけどね〜✨

    習い事はくもんの国語と算数(週2回の教室と毎日の宿題プリント)とスイミングに通っています。
    お医者さんからはスイミングよりも体操教室、リトミック、ピアノとかが良いよ〜とは言われているのですが相性の良い教室がなくて🥲

    私もあれこれやらせたいタイプで、ボルダリングとかスケボーとか英会話とか色々体験いってます!笑
    年中さんになったら体力もアップしますし、何か始めても良いかもですね💕

    • 8月18日
  • まろん

    まろん

    お優しい言葉ありがとうございます✨

    習い事も参考になります✨
    くもんもスイミングも良いですね😍
    とくにスイミングは気になっていました✨
    たくさん体験行かれてるんですね✨楽しそうです🥰
    お子さんによって合う合わないもありますもんね✨

    • 8月18日
りんご

多い気はしますが習い事と思えばそうでもないのかなぁと思ったり。娘が
週ニ 小集団
週一 個人運動療育
に通っていて
月一 療育ではないのですが自然体験教室(半日)
に参加しています。
今うちもこれにピアノを足そうか悩んでいますがピアノとなると家での練習も入るので無理かなぁとか悩んでいます。
楽しんで行っているのでしたら、これ以上他を取り入れないとかで様子をみても良いかもしれないです。

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます✨
    似ていますね!
    娘さんは特に混乱や疲れたりはなかったですか?😊

    ピアノも素敵ですね✨練習等考えるとたしかに大変さはありますよね。悩むのすごく分かります😢

    • 8月18日
  • りんご

    りんご

    娘はルーティン大好きのこだわり派なので、むしろここでやめる方がパニくると思います😅

    • 8月18日
  • まろん

    まろん

    なるほど!
    今のルーティンがぴったりハマっているのですね🥰

    • 8月18日
バナナ🔰

うちは週1療育、月2で作業療法通ってます😄
本人が負担でなければいいですし、療育先で統一して同じような教え方をしているならいいと思います😊
行く先々で違う対応をしたりすると混乱する事もあるとうちも言われました💦(ぴっぴさんと同じです)

うちは療育先に「出来れば週2通ってもらった方がいいんだけど」と言われましたが仕事で週2は遅刻できなくて(朝9時~10時で通ってます)、作業療法もあるので泣く泣く週1なんでうらやましいとは思いますけどね😊

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます✨
    そうですよね!
    私が知らないうちに見えないところで混乱があったりとかしないかなと心配があります💦

    作業療法行かれているんですね✨
    うちは最近になって作業療法がすごく気になってきました、年齢が上がるにつれ手先の不器用なところも気になってきて💦
    あれもこれも心配しすぎも良くないですよね😵
    夫に相談しても「俺は分からん」しか言われないので
    私がしていることは間違ってるんじゃないか、子供にとって本当に良いことなのか?と
    もやもや考えてしまいます💦
    皆さんのご意見とても参考になりますし本当に有難いです✨感謝✨

    • 8月18日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    言われる事が違って本人が混乱したり癇癪やパニックになってなければ大丈夫だと思いますよ😊
    療育先もどことどこに通っているかは把握されてると思うので上手に連携出来ればいいと思います!(幼稚園も含め)

    あれもこれもと思う気持ちはとても分かりますが本当に必要な事をじっくりやるのも大事だと思います😊
    手先の練習も作業療法じゃなくても通ってる療育でもやってくれると思いますよ!

    発達障害の子は幼稚園や保育園という集団生活が苦手な子が多いのでそれだけでも普通の子より負担はあるんだよ。と心理の先生はおっしゃってました😄
    またこの先子供さんが疲れてるな、大変そうだな〜と思えば見直せばいいと思いますよ😄

    • 8月18日
  • まろん

    まろん

    お優しい言葉ありがとうございます✨

    本当ですね、既に園だけで普通の子よりきっと負担がありますよね🥺
    言われる通り適宜子供の様子を見てできるだけ負担にならない様に見直し対応していきたいと思います🤗
    本当に必要なことじっくりやる!大事ですね✨✨

    • 8月18日
さくら

週4は楽しんでいってて体力があるのなら全然いいのですが、4ヶ所となると方針や教え方が違って戸惑ってしまうのかなと思いました(。>д<)

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます✨
    私もそこが気になっています💦
    週4自体はそこまで気にならないんですが、4箇所というのが、、💦

    来週1年ぶりの発達検査を予約していて、そこで心理士さんにも相談しようと思います😮
    先々は減らす方向で考えたいと思います🥺だんだんお友達と遊びたい!とかも出てくるでしょうし。あまり我慢とかはさせたくないと思っています😌

    • 8月18日
  • さくら

    さくら


    心理士さんに相談はいいですね☆

    もし減らす方向であれば放課後デイもあるところだと小学生になっても移行しやすいかもしれません(*^^*)

    上の子(9才)は2才半ぐらいから行ってるところに今もいってます♪

    • 8月18日
  • まろん

    まろん

    1箇所は放課後デイもあるところでそれも続けたい理由にはなっています🙂慣れたところで小学生になってもそのまま続けていけるといいですよね✨

    2歳半から行っているところにずっと行かれてるんですね✨それはかなり安心感ありますね🤗

    • 8月18日