※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいちゃん
ココロ・悩み

コロナ禍で保育園登園に不安があり、精神的に参っている状況。保育園の対応に悩み、家族の健康リスクも考慮中。メンタルの持ち方や前向きな考え方についてアドバイスを求めています。

コロナ禍の保育園登園について、
皆さまのアドバイスを下さい🙇‍♀️✨

また、コロナ第7波の全国的な大流行により、私の居住地でも毎日のように過去最多を更新し続けているような状態で..コロナ関連で本当に精神的に参ってしまっています..。😔

先が見えないトンネルの中のような感覚で、
皆さまもコロナ禍で思うように過ごせず憂鬱な気持ちとは思いますが、どのように気持ちの切り替えをされていますか?何か前向きになれるような、元気になれるような言葉やアドバイス等々頂けるとありがたいです😭✨


長文ですが、お付き合い頂けるとありがたいです😭✨



〈我が家の状況〉

7月末に我が家に初めてコロナ感染者が出ました。
長男が小学校からもらってきてしまったみたいなのですが、10日間の自宅療養期間を経て、長男以外の他の家族(夫、私、次男)は発熱なし、症状なしで隔離期間を終えました。

濃厚接触者の検査は行わない地域の為、
無感染だったのか、感染していて無症状だったのかは分かりません。


・私
現在3人目妊娠中(妊娠7ヶ月)妊娠経過は良好。
予定日は12月初旬です。

パート勤務していましたが、仕事内容(重量物を脚立で持ち上げる等々..)から、会社本部と店舗のご厚意により、妊娠4ヶ月頃から休暇に入りました。

今まで2回の出産を経験しましたが、
今回が1番つわりも酷く、過去2回から年齢も重ねている為か体力の低下を感じています。

また、つわりが落ち着いてきてからも何となく体調が悪い日が多く、寝て過ごすような日も多くあります。
また、妊娠の影響なのか、妊娠してからずっと不眠や便秘、頭痛にも悩まされており、7ヶ月の未だに改善しておりません😔💦

2ヶ月ほど前に、突然心臓が締め付けられるように痛くなり、救急車を呼ぶ手前までいった事がありました。
検査の結果はすぐに治療をしなければいけない異常は無いが、心電図に少し気になるところがあるので、出産が近付いてきた10月に再度心電図と、心エコーをとる事になっています。

最初の発作から1ヶ月ほど毎日のように症状があったのですが、昨月くらいからだんだんと落ち着いてきて、今は発作が起きる事はありません。

コロナワクチンは2回目まで接種済。

3回目は最初の発作が起きた翌日に接種予定でしたが、
心臓の件が心配だったのと、流行が落ち着いている時期だった事もあり、接種を見送った為未接種です。

季節性の咳喘息持ちです。
甲状腺に良性腫瘍があり、定期的(今は1年に1回)検査に通っています。



・夫:体調良好。私の居住地は地方都市なのですが、
夫は同県都市部の駅近に勤務地があり、バス・電車で通勤しています。

・長男(小2)
7月末に学校で大流行していたタイミングでコロナに感染。現在は療養期間も終わり普通の生活に戻ったのですが、コロナ感染以降、少し動いたり頭を使うとすぐに頭痛を起こし嘔吐して寝込んでしまう状態が続いています。

・次男(2歳、未満児で保育園通い)
通う保育園で、園児・スタッフ共に感染者がちらほらで出始めた状況です。


〈アドバイス頂きたい事〉

・上記の状況があり、私が自宅で産休より早めにお休みを頂けた状態の中、わざわざコロナ大流行の中保育園に出すのは不安で、メリットがないように思えた為、園でのコロナが落ち着いてくるまで、暫く保育園を休園したいと保育園に相談したところ、「気持ちは理解できるが、園児の枠の確保上、最低でも15日は登園して欲しい」と言われました。


15日分の金額だけ支払って自主的に登園自粛するか、
それとも保育園に出した方が良いのか、退園するのか迷っています。


保育園だけが感染源な訳では無いし、どこに居ても罹るリスクがあるご時世なのは勿論理解しているのですが、リスクは出来るだけ減らしたいという考えもあります。


長男がコロナ感染後体調不良が続いている状況を目の当たりにしているので、他の家族ももしそうなってしまったら..と考えたり、妊娠中は重症化するリスクが高いと言われている中、心臓の事や咳喘息持ちである事、私自身も今の体でコロナに罹ってしまったら..不安でいっぱいです。

毎日毎日悩んでしまい、
それもあってかここ最近以前より不眠が酷くなり、毎日眠れず、少し眠れてもうなされて汗だくで起きてそれから朝まで眠れない..といった感じで、体調も悪く困っています。

今までの私は、どちらかというとそんなに気にしない、どちらかと言えば楽天的な性格だったのですが、妊娠中のホルモンバランスの変化もあるのでしょうか?メンタルがボロボロです😭💦

少し咳が出ただけで、
「コロナだったら..」と不安になってしまいます。

精神的にも考えすぎて頭も心も疲労感でいっぱいです。
その倦怠感ですらコロナに結び付けてしまう自分にも自己嫌悪です。。

お金や食べ物の心配が無ければ、家族全員でずっと家の中に居たいと思ってしまいます😢

もう本当にコロナが憂鬱です。

お盆が終わり、保育園のスタッフに新たな感染者が出た為、今日は保育園をお休みさせたのですが、
来週からどうしたら良いかと考えています。

また、このメンタルどうやって前向きに持って行ったら良いか、心が軽くなるような考え方やお言葉をアドバイス頂ければありがたいです😭✨

まとまらない文章で
長くなってしまいましたが、
どうぞ宜しくお願いいたします🙇‍♀️🙇‍♀️✨

コメント

はじめてのママリ🔰

今育休中でコロナが最多の地域に住んでいます😅

保育園、休園できないんですね💦 保育園激戦区にお住まいですか?退園してもすぐに再入園できる地域なら退園しても良いとは思いますが、やはり出産後に上の子が保育園に通ってくれてると、こちらも助かりますし、赤ちゃんとゆっくり過ごせます。私なら15日通わせますかね🤔

お体大事にされて下さい☺

  • まいちゃん

    まいちゃん


    貴重なご意見ありがとうございます☺️✨

    うちのところは地方都市なのですが、保育園激戦区です💦

    うちも認可保育園に入れず、現在は未満児さんメインでお預かりをしている無認可保育園に預けており、自宅からも職場からも逆方向の少し離れている場所にある為、
    来年度年少さんに上がる前の3月のタイミングで退園して、4月からは近所の認可保育園もしくは幼稚園に入り直す計画をしていました。

    幼稚園なら絶対に入れる地域なので待機児童になる心配はありません☺️💡

    12月頭が出産予定日で、
    旦那が2ヶ月間育休が取れる為、実質家で一人で見ているのは1ヶ月程度なんです!

    なのでいけそうな気がするな〜..と余計に悩んでしまっています😭

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが育休取ってくれるなら、確かになんとかいけそうな気はしますね💪 個人的な意見ですが、お腹大きくなってくると自宅保育で子供を見るのもさらに大変だし、下のコメントで新たなリスクの可能性が出てきてしまった(何もないことがもちろん一番ですが)との事なので、体力や安静するのにも保育園は退園しないほうが今は良いのかなと思います。無認可保育園なら保育園料を支払えば相談したら、15日の内の何日かはお休みできそうですけどね😅

    • 8月17日
  • まいちゃん

    まいちゃん


    そうなんです😭💦
    今日の検診で少し血糖値が高いと指摘されて💦

    来週血糖検査なので、何事も無くクリアできる事を祈ります‼️

    このご時世だし、
    そもそもハイリスク出産は避けたいです😭😭✨


    今まで2回の出産では何も引っかかった事無く順調だったので、3人目にした予期せぬ事が起こりまくってもうメンタルへとへとです....😭💦


    保育園は退園せず、
    せめて保育園のコロナ感染者が落ち着いてくるまで、
    保育料を支払ってお休みが何日確保できるかを施設長に交渉してみたいと思います‼️

    何度もご丁寧なアドバイスを頂き、ありがとうございます🙇‍♀️✨✨

    何だか気持ちを聞いてもらえただけで少しだけ楽になりました☺️✨

    本当にありがとうございます☺️🌸✨

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます☺ 私は3人目の時、血糖値でひっかかってしまったのですが、食事療法で無事に出産できました。そして不整脈もありでした💦 今まで2人とも順調なのに、検査でひっかかると心配ごと増えて疲れますよね😅 血糖検査、何事もありませんように。

    コロナもいずれは落ち着いてくるはずです💪 まだまだ暑い日が続きますが、ご自愛下さい😊

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

保育園とりあえず保育料は払って枠は確保しておきます。
コロナも心配ですが、今後の妊娠経過で子供と過ごすのが体力的に辛いなど日中預かってもらいたくなる可能性もありませんか?

  • まいちゃん

    まいちゃん


    コメントありがとうございます!☺️✨

    そうなんですよね..今妊娠経過に問題は無くても、これから何らかの理由で入院等が必要になった時にとても困るので、退園は現実的ではないかな、、?とは思っています。

    枠は確保して、15日登園させず全てこちらの都合で休ませる事ができるのかも保育園に相談前の為まだ分からないのですが💦

    今日検診だったのですが、
    新たななリスクの可能性が出てきてしまった為どちらの選択が良いのかもう余計分からなくなってしまいました💦

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります😭
私も少し早めに産休に入り今は家に居ますが娘を保育園に連れて行こうか自宅保育が良いのか迷っていました。幸いまだ私の近々では陽性者は出ていませんが陽性者が多い県に住んでおり保育園でもちらほら出ています。お盆前に娘が濃厚接触者に該当したことを機に出産まで家で見れるしな〜と思ったこともあります😂でも流石にお腹が大きくなってきて日中娘のペースに合わせるのがキツくなってきたのでお盆明け今日から通常保育なので預けてひとり時間を作りました!コロナももちろん怖いですが娘と2人で過ごすより保育園で友達との時間もいいんだろうな〜と(凄く楽しく保育園に行っているので)毎日葛藤しています。私は週に3日ほど行かせて居ますが、退園などの関係もあるとは思いますがまいちゃんさんの不安な気持ちが少ない方にした方が良いと思いますよ😊それが難しいかもですが、、、。💦

  • まいちゃん

    まいちゃん


    返信が遅くなってしまって申し訳ありませんでした💦

    保育園本当に悩みますよね..😔💦
    昨日、関連園でクラスターが出たと聞き、今日も過去最多を更新して、そんな話を聞くたびにもう本当に精神的に参ります..😔💦

    うちの子たちも学校や保育園が好きなので行かせてあげたい気持ちもあるのですが、罹るリスクと天秤にかけると行かせたくないなあ..と思ってしまう毎日です😭

    子供の保育園セーブしても、
    学校や夫が職場からもらってきてしまう可能性もあるので毎日怯えています..😭💦

    無事に出産までごぎつけたとして、生まれてからもこの心配事が続くのか..と毎日憂鬱な気持ちでいっぱいです。

    でも、同じようなお悩みを抱えている方が居て、こうやって顔は見えずとも話が出来る便利な世の中なのはありがたいです☺️✨

    お互い心配事は尽きないと思いますが、元気な赤ちゃんを出産しましょうね☺️💓✨

    • 8月19日