※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サチリ
ココロ・悩み

2歳2ヶ月の娘が夜泣きが続き、寝不足で辛い日々を送っています。夜泣きや癇癪が続き、一人で悩んでいます。

しんどいです。ロングスリーパーの方夜泣き対策していますか?
私は元々ロングスリーパーで10時間寝て朝スッキリ目覚めるくらいの人間です。体力もなく疲れやすいです。また、一度起きるとなかなか眠りに入れません。

2歳2ヶ月になる娘の夜泣きが一向に収まらずしんどいです。
5ヶ月くらいから23時、2時、5時と3回夜泣きをしていて、今もしっかり継続していて夜中ぐっすり寝たのはこれまで2.3回くらいしかありません。
日中保育園ではきちんとお昼寝はしています。
寝言泣きというのがあるのを知って、泣き始めて1分くらいは声をかけず様子を見ているのですが最近は特に毎回だんだんヒートアップして毎晩ギャン泣きします。トントンも嫌がり親の手を払いのけます。
最終的に朝までラッコ抱きで眠り、私は重さで眠れず朝を迎えます。
最近では起きてお気に入りの絵本をよこせと指差して渡すとこれじゃないとヒートアップします。

昨日は泣き始めの声で私は心臓がバクバクなって「また眠れない」とうんざりしてしまいました。今年度仕事復帰をして、毎日寝不足状態で会社に向かいます。

娘は言葉も遅く色のことばかり話し、偏食が酷くて野菜、魚は食べません。麺類だけを具以外好んで食べます。
休日のおやつの時間は15時と決めているのですが、食べたらおかわりの嵐でもうおしまいだよもうご飯の時間だよと言ってもお菓子が(ボーロや野菜ジュレなどです)なくなると癇癪を起こし、私は夕飯の準備にすら取りかかれない毎日です。ここ最近はあげたお菓子は途中で止めるのに次から次へとお菓子を催促してきます。強くもうないよ!終わりだよ!と言って酷い癇癪になります。特に休日が酷いです。
更に言葉は喃語ながら言い返すこともしてきます。反抗期?
新生児の時から声が大きく、他の赤ちゃんの泣き声を聞いた時こんなにかわいい鳴き声があるのかと思うほど、我が娘は「うあああああ」と叫ぶような鼓膜がビリビリする鳴き方をします。

私のキャパが狭すぎるからこんなことになって毎日辛い全部投げ出したい1人になりたいと思ってしまいます。

私の仕事で夜勤の時は夫や義母がたまに代わりに見てくれますが、ここまで夜泣きや癇癪が酷いことはないようです。

仕事をしている方が心が落ち着きます。仕事から帰る途中家に帰りたくないと強く思います。あの癇癪が夜泣きが待っていると思うと足取りが重くて途中公園で心を落ち着けて気合いを入れなければ玄関の扉を開けられません。
休みの日に夫が気を遣って少し寝坊させてくれるのですが娘と遊ぶわけでもなくただリビングにいてスマホを見てるだけで、その隙に娘が寝室に入ってきて「起きてー!」と来るのであまり疲れは取れていないです。

こういう毎回ヒートアップする夜泣きはいつまで続くんでしょうか、、8ヶ月の後追い時期から鼓膜がビリビリいうほど声が大きくて本当に滅入っています。ママリで色んなママさんの投稿を読んで私だけじゃないんだと自分を鼓舞していましたが、辛いです。
夫は普段朝早く夜遅いので保育園の送り迎え含め寝かしつけなどもほぼ私のワンオペ状態です。
一年以上悶々として誰にも吐き出せなかったのでかなり長文でまとまりなくて申し訳ありません。。

コメント

ママリ

めっちゃくちゃ同じです!
2歳7ヶ月すぎましたが、未だにほぼすべて同じです。違うことといえばだいぶ喋るようになったくらいです。
ご飯、食べて1口です…お菓子で育ってるようなもんです笑
園では食べてるみたいなので、もう諦めてます
私も仕事帰り、迎えいきたくないと思ってしまいます
でも機嫌さえよければとっっても可愛いんですよね
で、また夜泣きでほんと無理こいつって思ってますよ😅
解決策でもなんでもない共感ですが、周りは夜泣きない子ばかり、よく食べる子ばかりで尚更つらかったので、同じような方がいて心強いです…

  • サチリ

    サチリ

    同じ方がいて心強いです!
    お菓子で育ってますウチも。
    在宅ワーク時はお迎えの時間になると腹痛が始まるようになりました。

    機嫌さえ!機嫌が良ければ本当にきゃわいいわねハートってくらいの雰囲気なんですけどね…

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

同じくロングスリーパーで、上の子が1歳後半の断乳まで1.2時間おきに毎晩起きていたのでしんどかったです。。
家以外どこに行っても泣く子だったのでずっと引きこもりでつらくて、仕事の方が楽で0歳で復職しました😢その後も上の通り寝ずしんどかったですが…断乳後も夜驚症なのか月に何回か夜中狂ったように泣くことありました。3歳になって減った気がしますが…
実家や義実家、旦那さんにできる限り協力してもらって、昼間など寝られる時に少しでも寝てくださいね😢私は休日の昼寝で睡眠時間稼いで乗り切りました😭
今は下の子が頻繁に起きるので毎日頭痛がしています😓

  • サチリ

    サチリ

    ロングスリーパーの方の投稿を見かけなかったので世の中のママさんはすごいなぁと思ってました。
    頭痛してきますね、確かに。
    夜驚症かもというのも視野に入れています。私も昼間隙間時間見つけて眠るようにします!

    • 8月16日
いち

全く同じでした😂 
夜驚症?!ってくらい 
暴れる系の夜泣きです💦 
今はまだマシになりましたが✨ 

ピークの時に
たまたま風邪かなんかで病院行った時に、癇癪起こして、その流れで夜も寝なくて都話したら抑肝散と言う漢方を貰えました。 

まさしく、夜泣きと癇癪に効くドンピシャな漢方で気持ちを沈める効果があるようです💡もちろん大人でも飲めますし、癖にならないので、おススメです 

普通の小児科でももらえますよ! 

違った視点からですが、漢方に頼るのもいいと思います😊

  • サチリ

    サチリ

    初めて聞きました!その漢方の名前😮
    今度小児科で相談してみようと思います。こだわりや神経質な性格が垣間見える子どもなのでネットでも調べてみます!ありがとうございます。
    暴れる系の夜泣きはこちらの身も危ないですよね。本を取ってきて読めと親の顔に目掛けて振り回すので😭

    • 8月16日
  • ままり

    ままり

    横から失礼します。
    1歳1ヶ月の娘の夜泣きが毎日で限界です。
    今日、小児科で仰ってる漢方を出してもらったのですが、飲み始めてどれくらいでききましたか?

    もう娘が可愛く思えません

    • 8月27日
  • いち

    いち

    1歳1ヶ月ならまだまだ夜泣きありますよね💡 
    うちは2歳前まで続いてて、何時間おき、とかではなく夜中に1度どかん!と夜驚症に近い感じだったので毎晩恐怖でした💦 

    効いたのか?次の日あたりから弱くなりました!2週間くらいから効くと聞いてたので、他の要因もあるかもですが。 
    癖にならないし大人も飲めるし早めに始めてみてもいーのでは?とは思います。 
    ちなみに、めっっっちゃくちゃ苦いです!

    • 8月27日
  • ままり

    ままり

    もう2ヶ月、夜中に2回ほどギャーと起きて、そこから2時間近く抱かないと寝られない日々です🥲

    実はあれからすぐ小児科にかかり、同じ漢方が処方されました!
    土曜日から飲み始め、日曜日には少し弱くなったかな?と言った感じです。
    癖にならないとありますが、いつまで飲みましたか?
    完全に夜泣きがなくなったらやめた感じでしょうか?

    質問ばかりすみません😭

    • 8月28日