※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えびてん!
ココロ・悩み

担任の先生から毎月電話があり、息子が授業中に立ち歩くことや集中力の欠如について悩んでいます。新卒の先生で、注意すると一時的に改善するものの、また電話が来る状況です。どう対応すれば良いでしょうか。

2年生に上がってから毎月担任の先生から電話が来ます。

息子さん授業中に立ち歩いていました。
息子さん出来るのにやりません。

そしてとうとう希望懇談を勧められました。

出来ることはわかってるし、できる時は本当にちゃんと出来る。
集中が切れると授業中にお茶を飲みに行き、目立つことで先生に構ってもらおうとしているんだと思います。

担任の先生は、新卒で今年初めてクラスを持った方です。

先生から見て、悪い子フィルターもかかってるとは思っていますが、注意したすぐは治る。気が緩んでくると電話が来るが繰り返されています。

どうしたらいいですか?と先生に聞かれ、わたしも困っています。

何をどう伝えたらいいんでしょうか?

ちなみに発達障害の診断は受けていません。

2年生はこんなもんですか?
1年生の時はベテランの先生で、一度も電話はきませんでした。

コメント

はじめてのママリ

発達相談はしないんでしょうか?💦
ママ友の子が全く同じで授業中立ち歩く、やりたくない事はやらなくて指摘され発達障害と診断され週2で療育通ってますよ😥
その子も出来る時には集中してやりますし、頭も良いと言ってましたよ。

先生が問題なのではなく、お子さんの問題なのでそこは保護者が動くべきだと思います。

  • えびてん!

    えびてん!

    相談は今年の頭にしております。その時には何も言われてないので、困っています。

    すぐに先生にかまって欲しくて目立とうとして調子に乗るので、どうしようかと悩んでいます。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心理士の方に相談してますか?
    もう一度相談してみてはどうでしょうか🤔

    お子さんには注意してますか?
    新1年の時はそういう行動も大目に見ることもありますが、2年になると子供達も落ち着きますし周りが座ってたら授業中は立ち歩いてはいけないと学ぶと思うんです💦
    構って欲しくてが理由なら、やはり何かしらの障害があり自制が出来ない、そして周りの状況が把握出来てないのかな…と思います。

    • 9時間前
  • えびてん!

    えびてん!

    やはり発達をもう一度疑った方がいいのでしょうか。

    もちろん子どもにも注意はしております。
    クラス全体として立ち歩いている子が多いようで、実際授業参観のときも何人かいました。
    1年生の先生は厳しかったけど、2年生になって慣れが出ているんだなとは感じています。

    1度改めて相談してみます

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

発達に問題がないって考えなら、一度ガツンとしかるですかね😅
ダメなものはダメって🤔

  • えびてん!

    えびてん!

    相談はしており、その時には問題は見つかりませんでした。

    本日先生と電話の際本人にも話を聞きながら叱りながらで話をしました。

    1年生の時には褒められていたので、先生をなめてるんだと思います、、

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叱ってどんな反応なんですか🤔❓
    先生を舐めてるとこもあるんでしょうね。
    子供に内緒で見学に行くとか🤔

    • 9時間前
  • えびてん!

    えびてん!

    すごく落ち込んで反省します、、
    そしてそこからしばらくはちゃんと出来ているみたいで、先生からすごいんです!見違えました!とお電話をいただきます、、
    そして1ヶ月すぎるくらいに、座れるようにはなったけど、上の空の時がありますなどの電話が来ます、、

    なので調子に乗りすぎてるだけだとは思うんですが、、

    内緒の見学も出来ないか相談してみます。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん頑張って改善しようとはしているんですね🤔

    今は座れてるってことですか?

    • 9時間前
  • えびてん!

    えびてん!

    座れてはいるみたいです。
    たまに気になるものがあると歩いて見に行って座るみたいな感じで、我慢している子が多い中できない数人がいて、その中に息子が入ってます、、

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常にでないなら徐々になくなるように長い目でみてもって思います🤔

    上の空になるのとかもこの暑さだし、疲れも出るよなーって思います🤔

    • 8時間前
  • えびてん!

    えびてん!

    ありがとうございます。
    最初の頃よりは改善してるんです。
    直りきらず、先生から電話来て気が滅入るという形です、、

    もう少し見守ってみることにします。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何でもかんでも、発達障害ってはならないと思いますし🤔

    そういう子が数人いるとなると、余計つられたりもあるし🤔

    アプローチを変えて、授業中に勝手に立ったりするのは先生にも失礼だよ?
    自分が話している時にそうされたどんな気持ちになる?
    か話してみるとか🤔

    • 8時間前
  • えびてん!

    えびてん!


    感情に訴えかけてみます🤦‍♀️
    言って聞けない子でもないので、なんとか改善できないか考えます。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    改善してるみたいですし、あと少しですよね😊

    • 7時間前
  • えびてん!

    えびてん!

    ありがとうございます。
    救われました🥲

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ2年生だし、これからいろいろ学んでいきますよ🥹❤️

    • 6時間前
まーちゃん

授業中に立ち歩くのはあまり
考えれないです💦

息子のクラスにもそういう子がいて
希望懇談、案内されてました。

案内されたということはよっぽど
目立っている酷いとおもいます。

1年生のときはどうでしたか?

  • えびてん!

    えびてん!


    1年生の時は褒められてしかいないので、出来ないわけではないと思います。
    先生をなめているんだろうなというのは感じていて、でも先生は大好きなので褒められたいとはいうんですが、構ってほしくて調子に乗っています、、

    発達は問題なかったので、どうしたものかと、、

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

先生がなめられてるんじゃないですか?
2年生ってまぁ大人ですよ!
言ってることもわかってる、やらないといけないこともわかってるなら、授業が面白くない。参加したくない理由があるとか。
息子さんの味方はママなので、大きな気持ちで支えてあげましょ♪

  • えびてん!

    えびてん!

    それは確実にそうなんです、、

    教頭先生とお話する機会があって、その時はすごく褒めていただきました。頭が良くて授業がつまらないんだと思う。と言われ、少し心が軽くなりましたが、根本の解決にはならず、、

    先生をなめてるくせに、先生がだいすきなので気を引きたいっていうのもあると思います、、

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

とりあえず検査を受けてみるのはどうですか

  • えびてん!

    えびてん!

    検査はしており特に疑いもないとの診断を受けております。

    ご心配ありがとうございます。
    検討します。

    • 7時間前