![シナモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明日は1歳半検診。長女は療育中で、次女も発語に不安。不安や心配があります。
明日で1歳半になる次女、そして明日1歳半検診があります。
怖くて仕方がありません。
住んでる地域は集団検診ではなく、かかりつけの小児科を予約して検診です。
上の子が来月3歳ですが、まだ発語なしで
この春から療育に親子通園してます。
まだ診断はされてませんが
おそらく自閉症や知的障害があるのは間違いないのかなといった感じです。
理解力が本当になく…コミュニケーションはとれません。
それでもなんとか気持ちを保ってやってきましたが
今日も療育で、胸が押しつぶされそうになる瞬間が多々ありました。
帰って久々に泣きました。
次女もまだ発語なしです。
「いないいないばあ」は言えますが、これは発語なのか…
ご飯食べてる時に、おいひー!みたいな事をよく言ってるんですが…
また、アンパンマン!と私が言うとまんまん!
とかは言うんですが、これって発語には入らないですよね…
私が期待しすぎてそう感じてるだけなのか、はっきりとした発語がないんです。
あ!みたいな指差しはたまにします。
でも応答の指差しなんて絶対できないし、理解してません。
簡単な指示はほぼできず、ちょうだいと言うと手に持ってる物は
「あい」と言ってくれたりします。完璧ではないですが。
いただきますはー?というと語尾だけいって手を合わせたりはしてくれます。
出かけると分かると玄関に行き、靴をはくために座って待ってたりします。
外では手を繋ごうと自ら手を上げて出してくれたりします。
呼んだらだいたい振り向いたり、目も合ったりと、
発達はゆっくりかもしれませんが、
これでも長女が一歳半の時より出来ること多いです。
でも、怖くて。長女が一歳半の時に指摘されたあの空間、感情を思い出してしまって。
今日はメンタルやられてるので、余計にかもしれませんが。
様子見とかになるのは覚悟してますが、なんか気持ちが追いつかないです。
弱音をはいてしまいすいません。
- シナモン(4歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
下のお子さんは問題ないと思います😊
ツラいですけど明日は来ますし、検診も行かなきゃですから、嗚咽吐いてでもいいから頑張ってください!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それぐらい出来てたら大丈夫だと思います‼️
うちの子一歳半ときいないないばぁいえませんでした😅
まだママー、マンマしかなく理解はありません。
親のいってること理解はあるので、言葉は2歳まで大丈夫いわれます!
うちの子親の言ってる理解すらなくでした😱
怖さは分かります😭
上の子も発達障害あり、下の子もあるじゃあないか?おもってましたがやはりありました😅
現在一歳八ヶ月ですが、言葉一歳半まんま、いないないばぁもいただきます、出来ず、赤ちゃん言葉です💦
-
シナモン
お返事遅くなりすいません💦
検診の結果、2歳まで様子見になりました。
うちもハッキリとした単語が出てないのと理解がゆっくりなので、フォローしていきながらこの先やっていかないとって感じです。
心配がつきないですよね💦
コメントありがとうございました😊- 8月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めまして。急にすみません。。その後は何か変化ありましたか?🙇♀️うちも上の子が発達有りで下の子も、もしかして?と思っていて、、気になりました😭
-
シナモン
次女は2歳すぎ頃から言葉が増え始めました。
簡単な2語分も出てます、
3語分は一応でてるけど、まだまだかなーといった感じです。
理解力やコミュニケーションもとりやすくなったので、
以前より不安は少なくなりました。
が、発音などを含め、言葉はやはり遅いのかなーという印象はあります。
一歳半検診の時にまだ発語がなかったので、気になるのであれば2歳検診をやりましょうと言われました。
2歳になったすぐから言葉が出始め成長が見られたので、2歳半頃に念のため検診をお願いしようと思いました。
なので来月くらいに検診にいく予定です。
お気持ち分かります。
うちも上の子の成長は感じますが
いまだに発語なしで、発達検査の数字もどんどん悪くなり、困り事や悩みも増えました。
そんな状況だと、下の子も大丈夫なのかと
余計に不安になりますよね💦- 8月17日
シナモン
お返事お返事なりすいません💦
検診は結果、2歳まで様子見になりましたが、
思ったよりできた事もあったので、見守っていこうと思います😊
落ち着いて検診行く事ができました、ありがとうございました😊✨