※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
ココロ・悩み

上の子が言う事聞かなすぎます😔もうすぐ2歳8ヶ月になる息子。以前からほ…

上の子が言う事聞かなすぎます😔

もうすぐ2歳8ヶ月になる息子。
以前からほんとーにワガママで全然言うことを聞いてくれません。

何かして欲しい時に必ず息子が「〇〇してから!」とか「〇〇しながら!」とか言ってきて、「じゃあ〇〇したら□□やってね」と約束して息子の要求を聞くものの結局また違う要望をしてきて「さっき〇〇したら□□するって約束したよ?□□してからにしよう?」と言っても「やだー!」と泣きわめく。

やめて、やらないでと言ってることを永遠とやり続ける。
息子のわがままに対して「〇〇してくれたらいいよ」と言ってもこっちの要望は聞かず自分の要求だけを通そうとする。

周りの友達の子は3歳近くなってくるとそういったお約束とか「〇〇してからね」みたいな事が聞けるようになったと言ってる人が多く、私も息子が2歳前の時はそう信じて「今は仕方ない」と思っていたのですが、全然変わる気配がなくて…😔

いつまでこのわがまま続くのでしょうか…🥲?
イライラしすぎて限界です…😔

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳児、いうこと聞かないですよね😂しょっちゅう大声で言い合ってて、もう声枯れそうです🫠
我が家はもうすぐ3歳ですが、ルーティンになってること(ご飯食べたらゼリー、お風呂の後にテレビ、など)に対しては泣き喚くことはなくなりました!ただ、それ以外のことはいまだに泣き喚きますし、「ちょっと待って」とかも通じません🫠🫠
めっちゃイライラしますが、お互いにがんばって乗り越えましょう💪

はじめてのママリ🔰

うちも3歳頃が1番やばかったです🥲
そして我が家はみんな4歳になると一気に落ち着きました!

2〜3歳で言うこと聞いてお約束も守れる子は年長くらいから荒れてる子もけっこういました💦「えー、やだー、ママだって◯◯してるじゃん!」とか、理解も出来て知恵がついた上で反論してくる感じで、それはそれで大変そうでした💦