※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
子育て・グッズ

4ヶ月の男の子がスワドルから卒業できず悩んでいます。スワドル卒業のコツや体験談を教えて欲しいと相談しています。

4ヶ月の男の子なんですが、新生児の時から出産祝いで頂いたスワドルアップで夜間は寝ています。
その影響なのか、朝起きてからは朝寝・昼寝・夕寝と寝入るのもへたっぴで30分以内で起きてしまいます。

最近寝返りの様な動きも始まりスワドル卒業する決意をし昨晩決行したのですが、ギャン泣き→抱っこor授乳で寝かしつけ→30分くらいで起きてしまいギャン泣きのループで疲れ果ててしまい結局スワドル着せて寝てもらっちゃいました…

こんなにスワドル卒業が大変だったとは💧
卒業やめようかな…

皆さまの👶はスムーズにスワドル卒業出来ましたか?
やはりスワドルのステージ2を購入すべきでしょうか😭
コツとか体験談など教えて下さい!!

コメント

ななこ

うちはスワドルじゃないですが、おくるみで特に手をギュッと包まないと寝れない子だったのでずっと包んでます😅
生後4ヶ月半前に寝返りができるようになってしまったので、おくるみ卒業の練習をしましたが大変すぎて諦めました💦
それよりも寝返りしてるか確認するほうがよっぽど楽です!
しかも寝てからはまだ1回も寝返りしてません😅
寝入ってからは手がおくるみから出ても眠れているので、自分で徐々に卒業してくれるだろうと思ってます💦

はじめてのママリ🔰

うちもスワドル着せると夜は長く寝てくれたので、かなりお世話になりました。ステージ2は使わずに卒業しました!🙂

ちょうど首座りの時期からエアリコという抱っこ紐を家用として使うようになって、日中はそれでスーッと寝付いてしばらくそのまましばらく寝てくれるようになったので、それが夜の睡眠と関係あるのかないのか分からないんですが、夜も普通のパジャマで寝れるようになってました。

本人のこだわり??スワドルじゃなくても寝れるーってなったんですかね??😇

ママリ

スワドルのステージ2までお世話になりました🙌
うちの子の場合は、夜だけ使用していました。ただ成長に伴って、段々スワドルを着せても長く寝てくれなくなってしまって卒業しました💦
まだスワドルがあって寝てくれる時期なら、卒業しなくても良さそうな気もしますが🥺
ちなみにスワドルを着ていない時(昼寝朝寝)はあかねさんのお子さんと同じようにギャン泣きの末、30分くらいで起きたりしていました…💦
大変な時期ですよね…

はじめてのママリ🔰

スワドル様々ですよね✨
うちはすこーしづつ袖のファスナーを開けていき、片手クリアしたら両手外してクリアしたらパジャマにしました!

生後6ヶ月を目標に緩くやりましたが5ヶ月ぐらいに取れたと思います😊

その後は寝ぐずりとか酷かったですがどうにか寝かしつけて今はもうすんなり寝るようになりました😭✨

親が疲れちゃ次の日の育児も大変なのでゆるくでいいと思いますよ!どうせいつか取れる日が来ますから🤣