![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親との同居に悩む女性が、育児や仕事の負担について相談しています。旦那は別居の可能性を考えているが、義両親の意見もあり、今後の生活について迷っています。どうするべきか意見を求めています。
同居解消について悩んでいます
結婚と同時に義両親と同居しています。子どもは3人いて、夫婦共働き。旦那は自営業でほぼ休みがなく、私も昨年育児休暇から復帰してフルタイム勤務。夜勤もして、部署的にもめちゃめちゃ忙しいので残業も長いです。たまに朝出勤して、日付越えて帰宅することもあり、勤務調整してほしいと上司に相談していますが、人員不足のため希望は叶っていません…
↑の生活なので、義両親に育児もお願いしているところがとても多いです。
そんな中、先日義父に突然「あなたはおばあちゃん(義母)に甘え過ぎじゃないか⁉︎夕ご飯の食事も月に何回作ってる⁉︎娘の習い事に連れて行くので衣食住ができないのであれば、習い事も辞めたほうがいいんじゃない⁉︎隣の家は同居じゃないのにちゃんとやってるよ⁉︎」等言われました。それから自分の食生活や習慣のことも(夜勤もしているので不規則です)
前々から育児のことについても義両親の意見があり、このようにいろいろ言ってくることは度々あります。義両親もたくさん心配してくれているのですが、もう今回は心折れ、何かが外れてしまいました。
私自身、今回フルタイムで職場復帰したことは後悔していて、今年一年だけ頑張ったら一旦退職するか、時短勤務にして調整しようと考えており以前から家族には伝えています。子どものことももっとやりたいと思いながらもこの生活ではかなわない、義両親に頼らざるを得ないのが実情です。
旦那は義両親の味方というわけではなく、みんなで暮らせるよう調整役をしてくれています。私の話を聞いて、別居も考えてくれる話もしてくれましたが、昨日旦那と義両親で話し、義両親の思いも聞いたうえで頑張って今の生活していこう、という考えになっているようです。話し合いは続いていますが…
漠然としていますが、みなさんならどう思いますか?
今後凹凸あるけど、このまま暮らしていくか
別居に向けて行動するか
一個人の悩みですが、相談に乗ってもらえると助かります。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お仕事お疲れ様です。
そこまでお仕事あるとどうしても義母の負担は大きくなると思います💦義母が疲れてるのを見て義父も口出してきたのかなと思いました。違ったらすみません🙇♀️
別居もいいと思いますが、別居すれば必然的に今の働き方できなくならないですか❓
![しーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーちゃん
毎日大変ですね💦お疲れ様です😭
そんなに働かれてるとなるとお義母さんも結構な負担でしょうし、仕事に行く前等出来ることをして欲しいのかな?と思いました💦
同居解消となると現在の働き方はできないでしょうし、まずは同居解消の前に働き方を考えないといけないのでは?と思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんです。義父母の負担もかなり大きくなっています。自分の勤務形態も旦那も忙しいので、この働き方は今年度いっぱいで見切りつけようと考えています。非番で自分がいない日以外は子供の支度はほぼ終わらせて出勤しています。- 8月6日
-
しーちゃん
子どもの支度を終わらせるのは当たり前ですが、夜ご飯は月に何回作ってる?とお義父様が言われてるので、遅くなるとわかってる日でも子どもの夜ご飯の準備をされていないのかな?と思いまして💦
私も夜勤だったり残業したりしてますが、同居ではないですし頼る人もいないので夜ご飯まで作って出勤しますよ💦- 8月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんの稼ぎってどのくらいあるんでしょうか。
経済状況がわからないのでコメントしづらいです。
すぐに時短勤務や退職できないから現状旦那さんのご両親に家事育児を頼るしかないんですよね。
この状況で別居って不可能じゃないでしょうか。
お舅さんの言葉は、お姑さんにも無理がたたっているという警告なのかなって思いました。
親でも3人みるのは大変ですし家事もほぼほぼ任せているならお姑さんもしんどいと思いますよ。
別居したらお姑さんが担ってくれている家事育児が主さんに全てかかってきますが、そこは大丈夫ですか?
まずは別居云々より主さんの仕事をどうするかだと思います。
それと今回を機に旦那さんも家事育児にもっと入ってもらうように話し合ってはどうでしょうか。
仕事もフルタイム、家事育児も全部、義両親との同居、はキツいですよね🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。旦那も私も悩んでいます。お互いの今の仕事量について、今年度いっぱいで見切りつけて時間確保しようと計画中です。
別居するのであれば、その後のことと考えています。
義父も私たち夫婦のことを心配しての発言です。
旦那1人でも家庭を回せるくらいの収入はあります。私が仕事を辞めて、旦那と働きお互いの時間を確保する相談もしています。- 8月6日
![てんてんどんどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんてんどんどん
なんだかゴマちゃん大好きさんは義両親に頼りにし過ぎている様に感じています…。
私も敷地内同居でフルで働いている時は朝の保育園の送りだけお願いせざるを得ないですが、主人の勤務時間が変わり今後はお願いしなくても大丈夫そうにはなりました。
義両親ありきの働き方ではなく、あくまでも自分達で習い事なども出来る範囲にしないと別居も出来ないと思いますし、義父が甘え過ぎなど言うって事は義両親も孫のお世話がしんどいんだと思います…。
ゴマちゃん大好きさんが義両親の力を当てにしたいのか、自分の働き方を変えないといつまでもお互い苦しいと思います。
まずは習い事は自分達でどうにか工夫して義母の負担を少なくする様にしないといつまでも話し合いですかね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。そうなんです。旦那の仕事も年によって波があり、今年は特に忙しい年になってしまっていること、私の配属先もここまで激務の部署になることが想像できていなかったため、こんな状況になっています…まずは夫婦で相談してみたいと思います。
- 8月6日
-
てんてんどんどん
他の方のコメント読みましたが、激務だろうが夜勤だろうが晩ご飯を義母に作らせるのはどうかと感じますね💦
出勤する前に後は温めるだけ、焼くだけや副菜までは作り、短時間だけ宜しくお願いしますってしないと💦
どんなに疲れていても眠くても仕事を言い訳せず、家事は夫婦で解決出来ないなら今の生活はキャパオーバーです。
出勤前に作れないならコンビニのお惣菜などを義母に渡しておくとか…🤔
周りからしたら仕事が〜なんてただの言い訳なんですよ🥲激務だろうが寝る時間を割いて子供の為に家事だけは寝ている時間に終わらせ、1分でも子供との時間をとる努力をしている人はいっぱいいます。
本来やるべき事を義母にさせてる家事育児を無くす事なんて工夫すれば今すぐ出来ます。仕事の言い訳の前にまずは自分達の事は自分達でどうにかするを明日からでもして、義母にきちんと感謝とお礼を伝えてあげて下さい😌- 8月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
かなり義父母におんぶにだっこ状態ですね💦
もしかしたら、自分はフルタイムだし旦那も自営だから見てもらって当たり前って態度が出ちゃってるんじゃないですかね。
同居に苦しさってコメントされてますが、こんなに義父母にやってもらっていて何の苦しさがあるんでしょうか?😥
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。態度に出る前に、夫婦とも忙しすぎてどうしようもできない状況になってしまっています…同居の件に関しては、今の忙しさに陥る前のこともあるので、現状を変えてからしっかり考えてみようと思います。
- 8月6日
![チョコマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコマ
他の方も仰ってますが、悪魔でも今は“子育て”が優先だと思うので、義父母を頼り切っての子育ては違うかなと思います…💧
少し甘えるの程度なら良いと思いますが、この情報量の中での判断になりますが、親しき中にも礼儀ありの範疇を超えているのではと…きっとお義父様もお義母様の大変そうな姿を見て、プラス子育てをメインでするのは誰なのかと苦言を呈してくれているのかと思います。
今年度中にとの話ですが年内あと4ヶ月あります…その4ヶ月の間も今のスタンスで頼り切ってからの同居解消や仕事のスタイルの変える予定なのであれば、それは違うかなと思います💦
私も働くの大好きなので仕事バリバリ頑張りたい、今までのスキル無駄にしたく無いなどと言う気持ちがあるのなら、それも分かります。
でも、子供を3人産んでいる以上、今は子供を第一に考えるべきなんじゃ無いかなと思います…😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。現状で義父母に頼りすぎになっていることが1番問題ですよね。私も旦那もこのままじゃ良くないと重々承知です。まずは仕事の調整からしてみたいと思います。
今年中ではなく、今年度中になるのでまだまだ先は長いです…- 8月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その通りです。義母の負担も心配しての義父の発言です。
今の働き方はできなくなります。年度変わるときに勤務形態の変更か退職を検討しています。
ただ今回の件以外にも、同居に苦しさを感じているところもあり悩んでいます。
はじめてのママリ🔰
年度変わるまでに変更してもらうことできないのでしょうか❓多分義両親限界にきてるのではないですか❓
職場も勤務形態の変更しても結局残業とかお願いされたりしませんかね❓
旦那さんの稼ぎで別居してもやっていけるなら一旦退職してみてもいいと思います😊身体壊すような働き方ですので、身体壊したら元も子もないですよ🥲