※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シングルみう
ココロ・悩み

長男がADHDの可能性で、家庭では問題行動が続いている。心理士への相談を希望するが、待ちが長く心が持たない。

長男がADHDの可能性。
どれにも当てはまる。
0歳の頃から気になってた。
相談もしてた。でも保育所では性格かな?と言われ続け…
幼稚園に入ってから少し目立ち始めて先生から言われた事も。療育相談に行こうと思う意思を伝えると
ここ最近では落ち着いてきている。幼稚園での環境が慣れたからか全体への指示も聞けるようになってきたと。

でも家では全く。
忘れ物が多く視覚的にする事を紙に書いて(絵付き)貼ってあるのにそれを見ようともしない。毎日のカレンダーめくりもしない。弟をいじめる。辞めてと言ってもやめない。叩く蹴る足で踏む等泣いてても笑いながら。
走り出したら止まらない。今からこれしてあれしてと指示を出しても走り回ってしようとしない。
怒鳴って聞こえてるのか尋ねると聞こえてると。
無視もよくするのでなぜか訪ねると答え方が分からない。と。

感情のコントロールも困難。行動のコントロールも困難。小さい子への関わり方も困難(赤ちゃんの鳴泣き方、歩き方、喋り方を真似する。馬鹿にしたように。)なぜか尋ねると可愛いからと。本人は悪意はないみたいだが子供の親からするといい気はしないと思うのでやめさせたい。

これもだめあへもだめ。
否定ばかりになる。
褒めないといけないことも伸ばしてあげたいことも分かってる。
でもおかしな子の目でみてしまってる自分がいる。自己嫌悪。我が子なのに可愛くないと思ってしまう。腹立たしい。弟に意地悪する事友達に意地悪する事にイライラしてしまってそのことしか目に入らない。
絵を描くのが得意で伸ばしてあげたいのに褒めても褒めても少し失敗すると出来ない。無理。と自己肯定感が低い子になってしまっている。私のせい。
もう嫌だ。
療育の相談心理士さんへの相談を希望したが早くて9月。それまで私の心はもつのかな。毎日毎日怒ってばかり怒鳴ってばかり叩いてばかり。いつか殺してしまいそうな自分が怖い。

コメント

deleted user

書いてある様子的に、同時にASDも持ち合わせてる可能性が高いかなと思いました。
診断は専門医のみなので受診の方向でも動いてみてくださいね。
あれもだめこれもだめだと、本人もどうしたらいいか分からないと思いますし、別の方法を教えてあげてください。
自己肯定感が低いのも多分特性が関係してると思います。(ASDだと完璧主義で少しでも失敗すると出来ないとかもある)
無視→答え方が分からない…というように、本人なりの考えや気持ちがあるので、耳を傾け「どうしたらいいのかな?」と一緒に考えてみるのがいいかもです🤔
主さんもお子さんのことを考えていっぱいいっぱいだからこそ負の感情に陥ってるんじゃないかなと思います。
大丈夫です、きっと今はそんな時期なだけですよ。
きっとお辛いと思うので、YouTubeを見せたり…主さんもゆっくり出来る時間を是非作ってくださいね。
私はASD.ADHDの子がいて、今は荒れてるのでYouTubeに頼りっきりです(笑)
可愛くないとも思ったりしますよ。
でも今は自分がキャパオーバー起こしてるからそうなだけで、今はYouTube見せて自分もゆっくりして回復しようって。
そういう時期が度々来ますが、乗り越えたらまた普通に戻れるので。
肩の力を入れすぎず、自分も労わってあげてください😌

あん

とてもよくお子さんの事をみておられますね✨
みうさんは元々ものすごく心が優しくて人の気持ちを考えたり気配りができる頑張り屋さんな方ではないですか?😊
子どもにイライラする事の多くは自分が昔から頑張ってきたこと、頑張っている事を子どもがしてくれないからだとどこかで見かけたことがあります。
だからイライラするお母さんはよく頑張っているお母さんなんだと。

うちの長男もADHDグレーで自分に自信のない子なのですが色々試して来た結果、やってほしくない事を伝える時は〇〇してはダメよりも〇〇するんだよ と伝えるのが効果的でした!
例えば走り回っている時に、ここは忍者のように静かに歩きまーす!
と見本を見せ歩く事を教える。
また小さな子への関わり方であれば赤ちゃんはこうやって頭をよしよししてあげると喜ぶよ。や、こうやっておもちゃをどうぞしてあげるんだよ。などと、どうしたらうまく関われるかを伝えます😊
弟をいじめる時は恐らく弟くんの反応を面白がってしまっているので、泣かすよりも笑わせる方が楽しい事を知ってもらうためにこちょこちょの仕方やいないいないばあ!で変顔をするなど弟くんの喜ぶことを教えてあげるといいかもしれません☺️

絵を失敗してしまった時はそっか失敗しちゃったんだね!と気持ちを受け入れた上でじゃあこれママがもらってもいい?ママはこの絵好きだなー♪と出来たことだけを褒めるのではなく失敗を認めてあげるのも効果的でした✨

もうすでによく頑張っておられるのであまり無理はしてほしくないのですが伸ばしてあげたいというのもお母さんの本心だと思うので、我が家の効果的だった事を長々と書かせて頂きました😂
これをやったからといってADHDの衝動性は全て抑えられるものではなくて😂うまく行ったりいかなかったり、、私も試行錯誤の日々ですが😂少しでもいい方向へ向くためご参考になればと思います✨