※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

子どもの安全に対する不安が日常的にあり、夫の行動に不安を感じる専業主婦の女性が、自分の心配が不安障害なのか、母親としての行動が普通なのか悩んでいます。

これって不安障害でしょうか?
今日もですが、1日あったことを思い返して寝れない時が頻繁にあります。
内容は100%子どもの身の安全に関することです。
今日は家族4人で出かけて、途中公園に行ってかくれんぼをしたのですが、下の子が鬼になり私と上の子が隠れて、夫は下の子に付いていたけど、私も隠れるのと下の子ばかりに気をとられて、上の子を見てなくて見てない間に連れ去られたりしてたらどうしよう→しっかり見ないとな。
とか
遊歩道沿いを歩いていて、途中車が通る信号のない場所があり、夫と下の子のベビーカーを追いかけて上の子が走って飛び出してしまい、車はいませんでしたがヒヤヒヤしたこと。→まだ手を繋いでないと危ないなと。

公園で私が上の子と遊んでる間に夫と下の子が公園を出てしまい、コンクリートで下の子が転び怪我をして、公園から出ないでと私が注意したこと。→昨日は公園で裸足で遊んでいて裸足のまま道路に出たのを夫もそのまま付き添って歩いていたので、裸足だし公園出ないでと言ったばかりなのに何やってんだろ、やはり夫には任せられない。→私がもっとアンテナはらなきゃとか。

さっきネットスーパーが来て、ダンボールの水を先方が玄関に搬入している間、対応していた夫がリビングに来たので、ちゃんと見てて!と注意→その後寝る前に玄関見たら鍵が開けっぱなしでまた夫に注意。→鍵忘れるのは何回もある、これも私がチェックしなきゃか。

昨日は近所のお祭りに4人で出かけてる最中に夫とベビーカーを入口外に残し、薬局に入りました。下の子が暴れて大変で上の子がいなくなったことに気づかず、出口まで行き夫のとこかな?と思ったらおらず焦ったこと→お祭りでいつもより店内も混んでいて出口にいた夫はスマホみていて誘拐されても気づかないなと反省。夫はいつもスマホばかり、全然子どもに気をとめないけど今回は私のミス。出口に夫がいても安心できないなと。

こんなことばかり考えて眠れません。
危険なことがなかった日や本当に疲れた日は寝れます。
性格はどっちかというと、細かいですが適当な部分もあり完璧主義とかではありません。友達にはO型っぽいと言われるO型。

専業主婦なので寝不足でも最悪子どもにYouTube見せて昼寝する時もあるので、生活に支障があるほどではないのですが、やはりおかしいでしょうか?
それか、子を持つ母親ってこんなもんですか?
(夫が危険回避能力0なので私が常にアンテナはりまくりです)

コメント

みん

私もo型っぽいo型なんですが、心配性です笑
子供のことはとても心配で、うちの夫もスマホばっかりなので私がアンテナ張ってる感じです(笑)

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!夜考えて寝れないことはありますか?
    子ども心配→役立たずの夫にイライラが毎日です😱

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

不安障害までいくのかわかりませんが、寝れなくなるほど考えたことはないですね🤔
長女が大きな怪我した時はさすがに何度も思い返して反省したり泣きそうになりましたが😭
それ以外はそんな風にはならないです🤔!

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!
    そうなんですね😂
    全く寝れないわけではないので、心配性なのかもしれないと思ってきました💦

    • 8月1日