※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中の女性がイライラしやすく、怒りっぽいことに悩んでいます。外出も苦手で、毎日消えたい気持ちに苦しんでいます。どこにも相談できず、自分を責めています。

相談質問じゃないです。ただ、誰にも言えなくて、でもどこかに書きたかっただけです。ウジウジしてて長くて読んでて不快になる方に申し訳ないので、先に書いておきます。

どうしようもないことで、すぐイライラして大きい声で怒ってしまいます。
1人目、11ヶ月。全然食べてくれなかった離乳食をやっとごはんもおかずも100gくらい食べれるようになったのに、お皿をひっくり返されたり、お皿に突っ込んだ手で触られると反射的にやめてよ!と言って怒ってしまう。
キッチンにいると腰に抱きついてくるのは可愛いのに、そのあと戸棚を開けたり食器を持ち始めるとすぐカッとなって、やめてって言ってるでしょ!と雑に抱えて他の部屋に連れていってしまう。
うんちのおむつ替えの最中に転がられる時、私のトイレ中に膝にしがみついて立てなくなる時、危ないところから危ないところへどんどん移って結局ひっくり返って大泣きされる時、
毎回カッとなって、すごい勢いで怒ってしまいます。
意識的に、絶対手は出しません。当たり前だと怒られてしまいそうですが、自分は子供の頃両親からよく手も足も出されていたのですが、手を出したら終わりと思うようにしています。

元々沸点が低くて、イラッとするとすぐカッとなってしまいます。夫も私が怒り始めると私がキツいから不安そうな顔になって、怒っても分からない歳なんだから、と言われます。その通りだと思います。

日中1人で怒ることが続くと、息子も私も気分が変わるかと思って外に行ったりするのてすが、
児童館みたいに他のお母さん達があちこちでグループになっているところが苦手で、なかなか行けません。
今日も勇気を出して初めてのところに行ってみたのですが、グループみたいになって会話が弾んでるところに子どもが行こうとして慌てて止めたり、人のおもちゃにばかり子どもが向かって行くのが怖くなって、10分足らずで帰ってきてしまいました。
私の不安が子供にも伝わったのか、ずっと静かにしてたのに、家に着いた途端大泣きしてしまい、本当に申し訳なくなって、私がお母さんでごめんね、と泣いて謝りました。

もっと楽観的にいろんなことを受け入れられたら、
もっと伸び伸び育てていけるお母さんの元に産まれたら、
子どもはどんなに幸せだっただろうと思って、
毎晩子供が寝た後に、消えてしまいたくなります。
毎日泣いて、色んなことを考えてるうちに、布団に入ってからも眠れず、いつも2時を回ってしまいます。
何も変わらないと思うけど、こころの相談窓口みたいなところを調べても、「怒る」というワードを出したら児童相談所に連絡されるんじゃないかとか思うと、結局どこにも言えなくて、毎日消えたい気持ちばかりがどんどん大きくなって、私みたいな人は親になるべきじゃなかったんだ、子供がかわいそう、でも夫も私の親も夫の親も不妊治療の末の子でものすごく喜んでくれたから子どもは必要で宝物で、それは間違いなくて、私だけがいなくなるのが一番いいのに、
何で子どもに一番近いところにいるお母さんが私なんだろう、
本当にごめんね。

コメント

kwk

みんなそんな事ばっかですよ!
大丈夫です!みんな言えない育児してます(笑)言えない育児って調べてみると気が楽になると思いますよ😊インスタだったかな?
きっとすごく真面目な方なんだろなって思いました😊今は大変かもしれないですが、そんな真面目なお母さんに育てられたらきっと素敵なお子さんになると思いますよ🥰
あと話盛り上がってるところに突入されても私は気になりませんし、それで嫌な顔する人とはむしろ関わりたくないです(笑)後々面倒臭い人達だろうなって思います(笑)
息子さんがきっかけをつくってくれたと思って、その時の反応を見て仲良くなれそうか判断するのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます💦
    言えない育児って、すごく気になります!調べてみます、、!
    私自身ができてる人の輪に入るのが本当に苦手で(入りたいのに、というよりストレスで、、)避けちゃってたんですけど、
    子供のためにも、優しそうな方がいそうなチャンスがあれば行ってみたいと思います!ありがとうございました☺️

    • 7月15日
ちいろ

他のみなさんと同意見です。本当に育児って忍耐力が試されますよね。
私も一人目がまだ1歳のころ、あんまりにも昼寝をしないので、めっちゃ大きな声で怒鳴ったり頭はたいたりしたことあります。

その後はもう後悔と申し訳なさで凹みました。

我慢っていつまでもできるものでもないと思います。ガス抜きで我慢の限界までいかないようにできればいいのですが、難しいこともありますよね。
地域の保健師さんや、行政で行ってる子どもサポートにたくさん頼ってもいいと思います。

友達が、「虐待してしまいそうで怖い」と行政に連絡したら、すぐ飛んできてくれたり、色々話聞いてくれたりしたそうです。
友達のお子さんも大きく元気に育ってます。
すっごいママ大好きっ子になってますよ。

だから、もし自分が抑えられないとかになりそうなら、色々なサポートに頼ってください。その為のサポートですもん。

児童館とか、自分が気を遣いそうなところはまだ行かなくてもいいと思います。お母さんがしんどくなることは今はしないで良いと思います。

気分転換に外に行くのはとてもいいと思いますが、ベビーカーでおねんねさせてその間お母さん美味しいもの食べるとか、自分にご褒美をあげながら気分転換してください。
私は、よくスタバに行きます。そして体重も増えて帰ってます笑

めっちゃ偉そうでごめんなさい。読み返して何様やねんって感じですね。

でも、私が近くにいたら話めっちゃ聞いてあげて、助けになってあげたいと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰かにアドバイスを求めて投稿した訳じゃなかったのに、
    きっとこの言葉を言ってほしかったんだなと思いました。コメント読んで、泣けてしまいました😢
    実際、根暗でネガティブでインドアで人付き合いも苦手だけど、友達とか職場では割と陽気なお調子者なので、誰にも話せなくて、、、
    ちいろさんが近くにいたらなんて思ってしまいました😭
    通りすがりの病んでる人が、気持ち悪いことをすみません💦

    サポートも警戒しないで、頼りながら、今は無理しないで過ごさせて頂こうかと思えました。
    とても心が救われた気持ちになりました。
    本当にありがとうございました。

    • 7月15日
  • ちいろ

    ちいろ


    ほんの少しでもお母さんの気持ちが楽になれるお手伝いができたなら嬉しいです😊

    気持ち悪いなんて100%思いませんし、逆に嬉しいです😊

    お母さんが気持ちの良い睡眠をいち早く取れることを陰ながらお祈りしています✨

    もし、この私の投稿を見て、返事をと思ってしまったらごめんなさい💦お返事って書くのも考えるのも体力使うと思うので、それをするよりもご自分の為に時間を使ってくださいね😊

    ではでは😊

    • 7月16日
ママ

まず、あなたが苦手なことばかりに目がいってしまっているけど、良いところも同じ数だけありますよ!大丈夫☺️

私も1人目、産後鬱になりかけました。
ご飯もグチャグチャにされて、食べてくれなくて、泣かれて、何度怒鳴って大声で泣いたことか。今でも思い出すと悲しくなります。

私も他のママさんグループに入るのが苦手で、というか疲れてしまうので入りたくない気持ちの方が強いです😣
なのでとにかくベビーカーに乗せて2人で色々な所にお花を見に行ったり広い芝生の公園で歩く練習をしたりしました!
そのためなら片道2時間以上歩いたりもしていました🤣

3歳から保育園に入れたのですがそれまではずっとそのような毎日でしたよ!
今5歳ですが、ちゃんとお友達と遊んで集団にも慣れているし、1歳前後で無理に誰かと遊ばせる必要もないかと思います!

最近は暑いのでなかなか難しいと思いますが、涼しいところにお散歩したり授乳室などがあるショッピングモールなどをフラフラしたりでも、何か気分転換されてみてください😊

いくら母親でも、人間なのでそんな日もあります!明日、少しでも今日より優しくなれたらハナマルです🙆‍♀️❤️
他のママと、比べる必要なんてない!

私は今保育園児3人の母ですが、毎日精神的にきてます!
怒った後、もういい!とトイレに5分くらいこもります、、😴

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます。
    3人のお子さん、大先輩ですね!😳
    疲れるので入りたくない気持ち、とても近いので、保育園入園後に集団に慣れてるお話聞いて安心しました。
    宙返りさんも、毎日お疲れさまです☺️ありがとうございました。

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

私のことかと思うくらい同じです。
私は元々滅多に怒らないタイプだったんですが
子を産み変わりました。
今は上の子が今年4歳になります。
最近子が思ってることがわからなくて
いつもママがやってと言うことを先読みしてやると
自分でやりたかったと怒ったり癇癪を起こすようになったり
急いでる時、何か作業をしてる時
子がトイレに行く時付いて行って
目の前で見てなきゃ怒られ泣かれ…
トイレもご飯も手洗うのも
もたもた。遊びながらで。
私はそれにすごくイライラしてしまい
毎日毎日怒鳴ってしまってます。
わかった と言ってるのに
言い足りなくてぐちぐち言ってしまう時もあります…

旦那さんは第三者だから客観視できて余裕があるんですよ…
だからそんなことが言えるんです💦
実際私が怒ってない時で
旦那が子に怒ってる時は冷静に
わかるわけないよ〜
って私も言う時あるので。😔

もう4歳なので言ってることはだいたいわかってて
私も夜寝る時にハグしながらたくさん怒ってごめんね。
と伝えてから寝ます…
教育熱心で、周りとの付き合いも上手くて
人生楽しそうだなって思う人を見ると
どんどん自分ってなんでこんななんだろう
って感じでしまいますよね。
毎日反省ですよね。

でも私ははじめてのママリさんが
お子さんのことをすごく愛していて
すごく大切なんだなって伝わってきましたよ。
すごく想ってるんだなって感じましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    2人のお子さん、子育て毎日お疲れさまです。
    ステージが上がると、また悩みも変わりますよね💦ゴールは無いんだろうなぁと思います、、
    最後の優しいコメント、とても嬉しかったです。ありがとうございます✨

    • 7月15日
mam

子供にとってのお母さんはあなただけです。
怒鳴られてもきっとあなたのことをずっと大好きでいてくれるし、あなたもお子さんの事が大好きで大事だからそんなに悩んでるんですよね。
もうそれだけで立派です。
だからいなくなるなんて考えないでくださいね。

わたしも1人目で、思い通りにいかないことばっかで反省して落ち込むこといっぱいあります。
どうか自己嫌悪に陥らないで、お子さんが健康ですくすく大きくなって笑ってて、立派に子育て出来ている!でいいじゃないですか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    1人目で7ヶ月のお子さんがいらっしゃるのに、そう思えるの素晴らしすぎます、、、!
    健康だったら立派ですよね。
    私もその境地にいけるように頑張ります✨
    ありがとうございました。

    • 7月15日
めいりん

戸棚は開かないように防止しておく。
トイレも不衛生なので一緒に入らない方がいいと思います😭
ドア閉めて待っててもらいましょう!数分泣いても死にません🥹
その頃うんち変える時立ったまま変えてました😊
走り出しそうになったら動画見せながら変えたり。。

私も今でもカッと怒ってしまいそうになります。
人付き合いが同じく苦手ですが
外に出た方が子どもに優しくなれるので、朝も昼からも児童館や支援センターへ出向いています⭐️
お母さんの無理のないようにお子さんと穏やかな毎日を過ごせますように🌼
たまには1時間でもリフレッシュしてくださいね😭♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    キッチンご飯どきにやって来るので、バンバン開け閉めする時間なのですが、やっぱり防止はした方がいいのですね💦
    トイレなどのドア、閉めると前に張り付いて泣いてしまうので、閉じ込められる形になってしまって、、💦毎日床など拭くように気を付けてますが、やっぱりやめた方がいいですね😞

    おむつ替えの動画見せや支援センターなど、参考にさせていただきます。
    ありがとうございました!✨

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

最初の投稿者です。
半ば遺書に近いような気持ちで(怒られてしまうかもしれませんが、本当に死んでしまいたい位無気力でした。)殴り書きで投稿してしまったので、
こんなにコメントを頂けると思っていなくて、ご返信が遅くなりすみませんでした。
皆様、温かなコメントをいただいて本当にありがとうございました。