※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦ママがしんどい理由について相談です。育児や家事で疲れ、自分の時間が取れず孤独を感じる。気持ちの整理と解決策を求めています。

専業主婦ママがしんどい理由について漠然とモヤモヤ
する為、気持ちの整理を手伝っていただけますか?

妊娠退職し専業主婦ママになる。
旦那保育園嫌いなので保育園入園や一時保育は禁止
その為、幼稚園入るまで自宅保育する。
ということを選択して今に至るのに納得できない、
育児楽しめない、鬱な自分がいます。

専業主婦の方、専業主婦だった方で
①毎日(または毎日のように)うーんとなるのは
どんな時(またはどんな時)でしたか?
②どうしたら気持ちが晴れるんでしょう?💦

家族(旦那義母実母)の反対押し切って
働いた方がマシなのか、
仕事の悩みでまた病むのか…

私は
・妊娠期から常に満身創痍
 寝つきや睡眠の質が悪い、からの寝不足
 寝たくても育児が休めないから寝れない
 自分の好きな時間の使い方ができない
・旦那は良くて自分は駄目?って思っちゃう
 旦那は眠いなら寝る、体調悪いなら寝る、
 家事やりたいと思った時に家事をする
 私は眠いけど寝れない、体調悪くても寝れない、
 家事やりたくてもあとまわしか諦めることも
・妊娠前好きなことが育児やコロナでできなくなった
 外食、ウィンドウショッピング、漫画、ゲーム、
 昼寝(寝つき悪く寝れないまま子供の昼寝が終了)
 温泉、SNS、など
・育児向いてない?
 子供と2人きりが苦痛、子供に合わせるのが大変、
 なに話せばいいか、なにで遊べばいいかわからない、
 気まぐれやイヤイヤに振り回されるのが嫌だ、
 終日接待気分で嫌?同じことの繰り返しで嫌?
・誰も自分の話を聞いて貰えないし心が孤独?
 大人(と言っても旦那か義母か実母)と会えても
 相手の話愚痴ばかりで自分は話せない愚痴れない
 言おうものなら親の自覚がないとか
 心(気持ち)も事実も否定され共感一切なし

こんな気持ちが月に2/3ほどあります。
pmsかpmddかノイローゼかわかりませんが
比較的心が穏やかかもっていう日は月の1/3以下…

でもまだまだ上手く言い表せない
モヤモヤがあるような気がします。

コメント

はじめてのママリ

日々のモヤモヤ、しんどさ
分かりますー、、

同じママさんと
話すると結構気が晴れるというか軽くなったりもします、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(返信遅くて申し訳ないです)
    似た境遇のママ達で共感脳の刺激が大事と実感しますね。
    溜め込むのも良くないし、実母や義母が話を聞いてくれることはあるのですが、それ以上に気を遣うので疲れることもあります😅

    • 7月12日
deleted user

結婚以来ずっと専業主婦です😊

①話し相手が旦那か実母しかいないので、働きたい!という衝動に駆られた時は、はぁ😫ってなりますかね💦
あとやっぱり金銭面がカツカツなので、働ければなぁ…と思います💦

②私は子ども達が寝たら、ひたすら旦那に愚痴ったり(笑)、旦那とゲームしたり、旦那とテレビ見たり、旦那が私の好きなスイーツ買ってきてくれたりするのでそれを食べたり…で憂さ晴らししてますかね🙄

とってもしっかりされた方なのかな?と思いました😭
あと、共感が一切ない環境はキツイですね。
専業主婦って本当に誰にも褒められないし、感謝されたりもないので、愚痴ったりした時は共感してほしいですよね😫💦
それすらないとキツイです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(返信遅くて申し訳ないです)
    金銭的に余裕ないと収入欲しい!って思いが切実にありますよね。
    旦那さんと夫婦の時間すごせていいですね✨
    やっぱり話す、愚痴、好きなことをする、は育児中でも必要ですよね💦

    • 7月12日
mnrhnk

旦那さんの保育園嫌いの理由はなんでしょうか???
〈保育園〉がだめで〈幼稚園〉ならの明確な理由がないならば働いてたほうが大変だけど気分転換になるのかな…って思います(働いてみないとどちらが生活にあっているかわからないですが…)
私も専業です。
ずーっと子供といると息が詰まるし休まらない気持ちとても分かります。
つらすぎて働きたいと申し出たこともありました、
結果、まだ専業してますが
定期的に自分時間確保するようにして気持ちを落ち着かせてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(返信遅くて申し訳ないです)
    旦那は保育園の管轄が嫌いだから我が子を預けたくない(保育士さんが嫌ってことはない)だそうです。
    定期的な自分の時間が息抜きというかガス抜きになりますよね。
    なんで息が詰まるのかがなかなか上手く伝えられず😅

    • 7月12日
deleted user

友だちに沢山遊びにきてもらったり、行ったりしてます‼︎
友だちと
おいしいものデリバリーしたりしてます。

私も1人でショッピングしたり好きな時に美容室とかネイルとかいろいろするのが好きでした😭

働くのも好きなので、専業主婦は疲れますよね😩うちも同じで旦那がダメと言ってます😒

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(返信遅くて申し訳ないです)
    友達と遊ぶと楽しいですよね✨
    私は県外に引っ越してしまったし、そもそも友人がみんな独身で話も時間も合わなくなりました😅
    働きたくてもダメって言われるとできないのしんどいですよね。

    • 7月12日
ぽん

わかりますよ。。
私も社会から離れて5年ほどたちます。
家以外の事疎くなって寂しくなります。
どうしても家にいれば、家の事、子供の事、旦那の事のみ考えるしかないのでどんどん大変なことも目につくようになりますよね。

働いた方がいいか家にいた方がいいかどっちが幸せ!!ってないと思います。どちらも大変。
でも、今の現状にどうしても嫌気がさしているなら働いてみてもいいと思いますよ。
それには旦那さんにも協力が必要ですけどね。

私はあと2年は専業なので、そこをとりあえずの目標に日々充実できるようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(返信遅くて申し訳ないです)
    やっぱり家以外のこと疎くなると寂しいですよね😢
    旦那は絶対働くことに協力しない宣言してるので話す度に怒る怒る…😅

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

質問者さんは今の状況を自分で楽しむ力が無いのかなぁって思いました。

物事を楽しめる人って状況がどんなであれ自分で考えて自分の楽しめる事を見つけて実践していく人だと思うんですよね。多分私はそっちの方で、しんどければ何故しんどいのか原因を突き詰めて原因を自分の力で排除して自分の力で生活を楽しいものにしていくってしちゃいます。それが出来るのは自分しかいませんから♪

例えば、何をするにも疲れていてできない…、とかなら、まずは「体力無ければ何も出来ない始まらない」と言えるので体力作りを趣味にします。子供の隣でYouTubeでエクササイズしながらめちゃめちゃ汗かいて「あっちゃー🤣💦」ってやって、自分はシャワー、子供も一緒に入れてお風呂に少しぬるま湯はっておもちゃ持ち込んでお風呂プールみたいに遊ばせとくとか。

・寝たい時は子供勝手に遊ばせといて子供の近くで全然昼寝しちゃいます!
・外食・ウィンドーショッピング・漫画・ゲームしてます♪
・子供に合わせてません笑、私のしたい事に子供を付き合わせるくらいの事よくします♪「公園?公園なんかこんな暑いのに行ってらんないよ!買い物行かなきゃ!スーパー行くよ!♪」みたいな感じ。無理して子供に付き合ってイライラするより子供にとってもそれでいいんです。
・愚痴言う人は苦手なので基本的には会わないです😅親とかなら「自分だって〇〇じゃーん!🤣」とか正論言って対応します。

自分が楽しまないと生活って暗くてしんどいままなんですよね(私も常にこんな感じなわけじゃなくて落ちてる時は落ちてたりするんですけど) 結局誰かが変えてくれるって状況ってあんまし無くて、自分が何か変わらなきゃ変わんない事多いので、「なんか良く分からんけどプラスに考えよ!」って思うといいんじゃないですかね?

  • ママリン

    ママリン

    横からすみません😭
    考え方がとても素敵だなと思いました!
    私も自分で楽しみを見つける力が全くないので、どんどんネガティブになってしまいます。
    もっと楽しんで生きよう!って前向きになれました😊

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(返信遅くて申し訳ないです)
    仰る通り、自分で楽しむ力がないと自覚しました。
    やろうとすると止められることが多いので諦めてるところもあります。
    寝ようとすると旦那も娘も起こしにくるし、私のしたいことをしようとすると首根っこ掴んででも止めに入ります…💦

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

長く専業主婦ですが
向き、不向きは絶対あります。
あとは専業主婦でも
ちゃんと感謝をされたり、
労ってもらえたり、尊敬されたり‥
そういう自分を褒めてもらえる環境がないとしんどいと思います。
働くのは給料として目に見える対価があるので
やりがいやモチベーションが持てても
専業主婦はないので!😅

なんとなく
旦那さんと同じように働いて
同じように協力して家事育児して
そっちの方が向いてる気がします。
専業主婦向いてないのが悪いわけでも全くないので!
自分の人生ですので
働くのか、専業主婦でいるのかは
自分で決めていいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(返信遅くて申し訳ないです)
    旦那に、家事分担は夫婦として当然だけど感謝しあう意味がわからない、育児ダメなところ(心の余裕がなくて怒っちゃうとか)あるのに労わるも尊敬もねえよと言われてしんどいと思います。
    仰る通りです💦
    仕事絶対反対宣言されてますが求人こっそり探してみます。

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

私は子供と2人で過ごすのは苦ではないですが、外に出ないと身体がしんどいです!
なので赤ちゃんの頃からベビーマッサージや子連れOKのダンス教室とか行ってました😊
とはいえ専業主婦なので、市でやってる安いとこ探して2週間に1回とか💡

子供も寝なかったりイヤイヤ酷い子でしたが自分で接待ごっこと称して楽しんでました。
上の方が書いてるように私も今の状況を楽しめるタイプなんだと思います🤔
妊娠するまでは仕事大好きで平日仕事のあとも休みの日も副業してました😅

コロナ禍になって最初の1ヶ月はほんとに家から1歩も出なかったけど、狭いベランダに芝生敷いてピクニックしたりビニールシートで覆ってシャボン玉したりしてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(返信遅くて申し訳ないです)
    私も外に出ないとしんどいです!
    なので庭か公園か必ず娘を説得して外へ出ます(雨の日は我慢してます🤣)
    予約枠埋まったりコロナでそもそもやってなかったりするのですが、子育て支援センターのたぐいも全く行ってませんでした。
    今の状況を楽しむのは難しくても、楽しめる状況を作る努力次第で考え方を変えられそうですね…🤔

    • 7月12日
deleted user

私は子供と一緒に虫取りしたり畑作ったり割と楽しめる方です。家事も割と好きです。趣味もありますが、どっちかというと子供との時間が大事です。
そんな感じの私ですが、ずっとママじゃなくていいなーと思います。
私は専門職で、現場にいて経験値を積むのは、子育てと同じくらい大事です。それはお金とかよりも自分の興味関心です。
なので悩んで悩んで復職しました。

何がしたいか、はっきりしたものはありますか?
もしあれば、その準備を始めてもいいと思います。
目指すことが何かあったら、また気持ちは変わりませんか?ご家族にもしっかり話ができるような気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(返信遅くて申し訳ないです)
    大事なことたくさんありますよね、悩みますよね。
    将来的には在宅で働きたいという考えがあります。
    旦那に仕事絶対反対宣言されていますが、求人こっそり探して必要なものの準備は進めてしまいたいと思います。

    • 7月12日
🌈

はい🙋‍♀️お手伝いさせてください!

単純に、お子さんから離れて自分1人の時間はありますか?旦那さんの休みの日に預けて1人で出掛ける日など。

仕事が大好きなタイプですか?仕事したいけど、家族が反対するから出来ない。モヤモヤ。って感じはありますか??
少し書いてありますが、仕事はしたいけど、仕事でのストレスで病んだ経験がおありなんですかね?💦

いずれにしても、文章から育児に疲れ切っているように思えます😔💦心配です😔😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(返信遅くて申し訳ないです)
    子供から離れる時間はほぼないです💦
    1人で出かけることもないですね…先日選挙の投票会場は遠いから子供は連れて行けないねってなって夫婦交代で投票に行ったのが久々の1人外出でした。
    仕事のストレスはモラハラとマタハラで、好きな仕事なのに体(それ以上に心)が限界になって辞めたので働くことへの未練みたいなものがある気がします。
    そこへ旦那の、逃げるように辞めたくせにスキルない奴が幼稚園の間だけという短時間で働ける仕事なんかないよって反対宣言出されてるのも完全否定されてる感がして嫌なのかもです💦

    • 7月12日
  • 🌈

    🌈

    下にコメントしちゃいました💦

    • 7月12日
🌈

色んな事が要因になっていそうですね😔💦
毎日本当にお疲れ様です...!

まず1番の理解者であって欲しい旦那様、他のコメントも見させてもらいましたが、なかなか厳しい方ですね😞
縛り付けられているというか...働くのは絶対許さないって …間違ってると思います😞
仕事はスキル関係なく探せばいくらでもあります!!
短時間で働いてる人なんか、世の中にたくさんいます!
何がなんでも働かせたくないんですね...
旦那様の収入だけで、やっていけてる感じですかね💦

その考えの旦那様だと、お子さん預けて1人でリフレッシュは以ての外って感じですか?💦😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寄り添っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。😊
    旦那は考えが狭いといいますか…「普通こうでしょ、俺の周りにそんな考え方する人いない」みたいなことをよく言われます。
    人付き合い面倒で自ら友達への連絡どんどん絶っていったみたいだし、会話や読書で人の意見を聞く機会自体が少ないから偏見あるように私は見えます(旦那の周りじゃ少数派でも私の周りじゃ多数派かもしれないじゃんとか聞いて貰えないですし)
    旦那は旦那で休日しか自由時間ないからと土日の午前は掃除、娘昼寝中は買い物行ってます(私が離れると娘は起きるので私は娘の隣で睡眠不足取り戻すかスマホいじってます)
    なので美容院行きたいとか数日前に希望出しても旦那のやりたいことかコロナ禍だからを理由に却下されることが多いです、当日とか直前の言い出しはもちろんNGです。

    • 7月12日
  • 🌈

    🌈

    ホントにごめんなさい🙏💦
    また下にコメントしてしまいました...

    • 7月12日
🌈

「普通は〜」っていう日は、だいたい視野狭い人な気がします、私の経験上...🥶
そもそも普通って何?って話です。同調圧力やめて欲しいですね🤬
でも旦那さんは家事や子育てには協力的なんですもんね?一人の時間が全くないって、ホントにストレスになると思います...
実家は頼れないですか?💦

お子さん2歳なので、来年から幼稚園ですかね?
幼稚園行き始めれば、多少は自分の時間持てるからかなり精神面でも変わると思うのでそこを目標になんとか...✨😖

  • 🌈

    🌈


    あとは、「自分の性格をよく理解する事」や「何が自分にとってストレスなのか箇条書きにしてみる」のも客観的に考えられていいかもしれないです🧐

    私の話になりますが、妊娠出産で退職し1年専業主婦していましたが、本当に向いてなくて😭😭😭鬱になりかけてましたね...今思えば鬱だったかも?

    旦那は私には家に居て欲しい派でしたが、もう限界だったので働きに出ました!金銭面の方もありましたが💦
    働いて、家事育児ももちろん大変ですが、私はこっちの方が気楽と言いますか...
    職場にも同じママがいて、育児の話も出来るし、やはり家族以外との会話や社会との繋がりは大切だなと私は感じてます!

    • 7月12日
deleted user

旦那の反対押し切って仕事始めた元専業主婦です🙋‍♀️

下の子が幼稚園になるまで自宅保育、その後働きたいなら幼稚園の時間内で、家事育児は疎かにしないこと
と言われていました。
私も最初は子供の為?というか昔ながらのそれがなんだかんだ子供のメンタル面ではいいのかなと思ってました

が、下の子が1歳前くらいになると後追いも酷い。上の子のイヤイヤも酷い。一緒にいる時間が苦痛でした。
どこに行って何をするにも子供連れて、子供に合わせて、自分本位で動けないストレス。
コロナも流行り出して家族でのお出かけすらままならない。

なんか毎日自分何してんだ?このまま歳とるのか?って思ったらものすごく嫌になり…
下の子が1歳児(1歳7ヶ月)で上の子が年少のタイミングでした。

家事育児は疎かにしない、扶養内パートを条件に働き出しましたが、今では専業主婦の時より広い心で子供接してられます。
仕事もパートですが頼りされたりするとやり甲斐も感じて家事よりよっぽど良い。自分に自信も持てるし。
あ、自分ってこんな出来るんだ!とか、自分って頼りにされてるんだ!という、自分の自己肯定感の向上。
それによってモチベーションあがり、家事も育児も旦那との関係も更に良くなりました😊

まずは週3-4で保育園の規定時間ギリギリラインで働いてみては?私も月に64時間だったか保育園預けれる最低限の勤務時間で働き始めましたが今では時間も増やして、家事育児も旦那に協力してもらっています👍

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに預ける保育園は「休みの日でも預かりOK」な所を重視👍笑
    お陰様で週に1-2回は1日1人の日が出来て最高ですよ😊

    幼稚園より絶対保育園のが自分の時間も取れてストレス減ります!!
    仕事休みでも8:30-16:30まで預けて1人の日を堪能してます。
    それで子供にも旦那にも優しく出来てウィンウィンです

    追い込まれてる状況を話し、来年から年少ですよね?来年から保育園を検討してると自分の意思を持って話すべきです!
    旦那が保育園嫌い?知るか!って言ってやってください
    お前が行くんじゃねーよって👍

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

結婚してから旦那に子供が小さいうちは働かないで欲しい。保育園じゃなくて幼稚園に入れたいと言われ、子供2人産んで専業主婦7年してました。
うちの場合ですが上の子は男の子で、1歳から昼寝を全くしなくなり、夜もどんなに寝かしつけても22時以降にならないと寝ず、夜泣きも1回以上は必ずあり、朝は5時半に起きるという子だったので、本当に1分すら一人の時間を作れないし、毎日寝不足だし、常にうーんって感じでした。
特に自分が風邪引いて熱がある時とかも誰に預けることも出来ず病院にも行けず、辛かったです😢
あとはパート等でゆるく働いている方が近くにいて、お仕事お休みの日に子供保育園預けて一人でリフレッシュしているのが本当に羨ましくて話を聞くだけで悲しかったです。
私も子育て向いてないと自覚していて、子供と一日中2人の毎日が苦痛で、朝子供が起きてから寝るまでの約17時間くらい一体何をしたらいいのか途方に暮れてました。
ずっとまとわり付かれるのも自分の心がしんどくて、早く幼稚園に行って欲しくて、2歳から入園できる幼稚園を探し、遠いけど入れました!入園した10日後に下の子が産まれたのでそのまま専業主婦続行でしたが、下の子も同じく2歳のうちに幼稚園にいれました。
私は去年から預かり保育を使いながらようやくパートに出始め、夏休み等も子供預けて働くようになりました。
仕事の人間関係や理不尽な叱責など色々悩みもありますが、子供とずーっと一緒の毎日よりは楽です。
②についてはやはり旦那さん達に自分の辛い気持ちを理解してもらうのが一番だと思いますが、難しいですよね😣
うちの旦那も理解してくれませんでしたので、去年からは反対押し切って働いてます!

👶😊💕

私も専業主婦になってから4年ほど経ちます🤔
家事が苦手というより嫌いすぎて専業主婦向いてないと自分でも思うくらいです…毎日ダラダラ最低限の家事しかしません🙄
それでもご飯作れば旦那は美味しいありがとうご馳走様と言ってくれます…🤔
定期的に旦那が私に一人の時間をくれるのでなんとかやってますが専業主婦は息詰まりますよね😭
何してもつまらないなあとかやる気ないなあって時は友達と電話したりゲームアプリで遊んだりしてます。
幼稚園に通いだしてからは一人の時間が出来るようになったので好きな映画見たりゆっくり買い物したり(基本的には家にいますが)してます(*^^*)✨

お友達やご両親など頼れる方に愚痴を少しでも聞いてもらうと違うのかな?と思います(´・ω・`)
旦那さんに一人の時間貰えないか聞いてみるのはダメなのでしょうか??😢
まとまりもなく答えではなくてすみませんm(_ _)m