※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
happyhappy
ココロ・悩み

母親が希望で家に帰りたいが、入院中で再び帰りたいと言っている。家族は受け入れ難く、悩んでいる。希望を叶えるべきか、どう説得すべきか悩んでいる。

母親ががんで余命2ヶ月くらいです。
入院してたけど、『帰りたい』という希望を叶えるため、先月5日程私の家で過ごしました。

それはもう大変な5日でした。
母親のせん妄、訪問看護、夜は母親の行動で眠れない、そして私は仕事いけない、本当に疲れてしまい正直もう勘弁って感じでした。

そしてまた入院しました。
身内も看護師さんからも『よく家でやったね』『家に帰りたいって希望叶えてあげたんだから、入院になっても自分を責めないで』と励まされました。
私的にも、やりきったという思いでした。
母親はまた体調が優れず入院しました。
そして入院して5日くらいたちます。また『帰りたい』と言ってます。

ほかの身内は『うちにおいで』とは言いません。
帰るとなるとまたウチです。母親も『娘の家に帰りたい』と言ってます。

あの大変な思いまたするのかと思うと受け入れ拒否したいくらいです。
でも母親の希望を叶えるべきなのか…
どう説得したらいいものか…

悩んでます。

コメント

ふむ

他人だから言いますが、自分優先でいいですよ!!
もしくは、長くても2泊ほどで切り上げてもらうか、他の親戚にも手伝いに来てもらうか、負担を減らす方法を考えてください。

後悔のないようにされるのが一番ですが、ここで疲れ果てて肝心なときに動けなくなる、お子様に負担をかけることになるのも同じくらい大変なことだと思います。
一度は叶えてあげられたんですから、あとはどうかhappyhappyさんとご家族に無理のないようにしてくださいね。

  • happyhappy

    happyhappy

    ありがとうございます😭😭
    心が揺らいでしまいますが、自分優先で考えていいんだと改めて思う事ができました!

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

緩和ケア病棟なら一緒に過ごせたり私物も結構持っていけそうで、うちは最近登録だけしました。

うちも今は退院してますが、老老介護状態で家族が参ってるので、どうしようかなと思ってます。
悩ましいのが本人が自宅がいいと言うので辛いですが、
松竹梅で考えると、今よりは竹や梅あたりの条件で妥協してもらうしかないかなと思ってます。
施設とか。

  • happyhappy

    happyhappy


    緩和ケア病棟って、どんな症状になったら行けるのか…
    行こうとしてた緩和ケア病棟に『その段階から前いた病院に行って下さい』みたいなことを言われて💦
    何か入るのに基準みたいなのがあるのかな?とか思ってました💦

    老老介護はかなりきついですね…
    本当に参ります💦
    私はギリギリまで家でという覚悟でいましたが、5日でお手上げでした💦
    施設となるのどんな施設があるのかもわかりません💦

    • 6月2日