※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那はモラハラ?私もモラハラ妻?旦那会社員、私は社内婚後妊娠退職した…

旦那はモラハラ?私もモラハラ妻?

旦那会社員、私は社内婚後妊娠退職した専業主婦です。
旦那の愚痴をよくママリに書き出しています。
いいねやコメントくださるみなさんに感謝しています。
でもふと、私に本当に原因はない?と思い始めました。

モラハラ旦那による洗脳なのか
私にもモラハラ要素があるのか相談させてください。

以下は旦那と私の会話です。
1回の話で出たわけではなく言われたことを
連続で書いてるだけで何度も言われた内容もあります。

旦那:3人(旦那私娘)でいる時の私は誰に向かって
   話しかけてるのか独り言なのかわからない。
   そもそも雑談質問相談どれなのかわからない。
   俺は独り言に反応されたらムカつくから誰に
   喋ってるかわからん時は反応してない。
私 :名前呼ばないと話聞いてくれないの?
   両方(旦那娘)に聞いてほしい時もあるよ。
   旦那も私に名前呼ばずに話しかけることあるよ。
旦那:そんなことない。そもそも雑談する必要性。
   得のない話してなんの意味があるの。
私 :話してスッキリしたいとかだたきいてほしいとか
   (なんて言えばいいか迷い結構沈黙した上で)
旦那:共感欲しいってこと?共感要素ないし共感して
   欲しい意味自体わからない。男共感脳ないし。
   他人(私)に興味持てってこと?

旦那:なんでそんな不機嫌オーラ出すの?不愉快。
私 :自分で怒りコントロールできない時があるの。
   生理前とか。出産してから特にそうなんだけど。
   社会から離れてるしワンオペしんどいし。
旦那:社会から離れると余計な人付き合いないから
   メリットしかないじゃん。それに育児しんどい
   ってなに。自分が産んだ子に対して。
   で、俺に預けたらかわいそうって。
私 :旦那保育園嫌いだから預けたくない言ってたよ。
   だから一時保育我慢してるよ。
   (コロナでもともと一時保育やってないけど)
   それに旦那に預けて家事(作り置き)やると
   旦那の一人時間減る、親の自覚ないって言ってた。
旦那:親の自覚ないなんて言った覚えはない。
   (怒った時の発言は基本覚えてないっぽい)
   それは悪かったけど。言ったっけ本当に。
   てか専業主婦が保育園の点数取れるわけない。
   ただでさえ枠ないのに。働きたいなら何故辞めた
   俺らの会社(社内婚なので同じ職場だった)だけ
   働きづらい会社だと思ってる?どこ行っても
   (ワーママはどうせ)働きづらいよ。
私 :(専業主婦でも生活水準落とさずできると言って
   くれたしモラハラマタハラしんどくて辞めるって
   話忘れられたのかなと思ったけど声出なかった)

旦那:(2020年の話)ステイホームなんだから
   娘抱えて散歩行くなよコロナにする気か?
   と言う割に休日娘抱えて散歩行くことがあった。
   (今年の話)刺激が欲しいなら弁当持って
   総合公園行く?
私 :弁当箱ないし(ワンオペの中)作る時間ないよ?
旦那:すぐそうやってできない理由並べるの、なに?
   それで娘の昼食が昼寝がって言ってたら
   どこにもいけないんだけど。
   今のライフスタイル崩したくない。でも刺激が
   欲しい。でも刺激求めた後疲れる。真逆のこと
   言ったり言い訳ばかりでじゃあどうしろと?
   問題提起だよね?ただの愚痴?
私 :(あまりにも衝撃で声がしばらく出せなくなる)
   (あとになって買い物週1制限とかレジャー制限
   しておいてこんなこと言う?食事昼寝風呂の時間
   固定してるのは娘を夜早く寝かせる為。旦那が
   娘が飯食って早く寝れば他はどうでもいいって
   いったんじゃんって思ったけど結局言えてない)

他にももっとありますが長くなるので一旦しめます。

コメント

ハシビロ

どっちもどっちかな。
倦怠期もあるし、お互いの立つフィールドが社会と家庭で、理解し合えてないと思います。
お互い余裕もないんでしょうね。
そもそもお互いを思いやる気持ちや、寄り添って同調する気がないように見えました。
理解し合えないと頭から決めて、諦めと苛立ちしかないなって。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    客観的なご意見ありがとうございます。
    お前は嫁だから俺のやり方に従え、実家でどうしてたとか関係ねえから。
    俺は自分の意見を言うの嫌いだから。
    と言われずーっと察しながら行動していたのが妊娠出産育児をきっかけに疲れ爆発したのもあるかもしれません。
    話をしようにもホウレンソウのどれなのか前置きしてから話し始めても旦那が話したくない気分なら諦めなければならないですし、疲れても性交求められれば応えないといけなかったので。
    お互いに余裕ないのはきっとまさにご指摘のとおりなんだろうと思いました。
    旦那も旦那なりに仕事家事育児両立してるので自分の時間が欲しいというのはごもっともですし…

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

私もどっちもどっちだと思いました。
お互い相手が悪いと決めつけて会話してる感じがします。
歩み寄ったり分かり合おうという気持ちがどちらにも欠けてるんじゃないかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    客観的なご意見ありがとうございます。
    旦那がこう言ったら言う通りにしてるのに!という考えは確かにあります。ありました。
    許可を得ようにも聴く耳持ってもらえないときはもっと察して旦那に伝わる話し方をタイミングみて話さないといけないなと思いました。

    • 7月8日
ママリ

どちらも相手の意見に歩み寄る努力が見えないかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    客観的なご意見ありがとうございます。
    旦那(相手が旦那に限らずとも、人)の意見を聞くって難しいと思いました。
    聞こうにも聞かせて貰えなかったり、こういう解釈であってる?って聞いてもだから言ってるじゃん聞けよちゃんとと言われたり…
    学生時代も社会人時代も言われ続けてるので私にも致命的な欠陥があるのでしょうね。
    どう改善すればいいかわからないのでコミュニケーションの本でも探そうと思います。

    • 7月8日
deleted user

この会話の感じになる前までにも色々あるのでしょうが、正直皆様おっしゃる通りこの会話ではどっちもどっちな気がします、、、

ただ、雑談でも会話をしたい奥さんの気持ち、すごくわかります。
私も妊娠して専業主婦になった身なので。

私は夫の仕事の愚痴をよく聞いてます。その分自分の愚痴を夫に聞いてもらうw
お互いに口に出せば少しは楽になるのは同じだと思うので、そんな持ちつ持たれつな関係になれたら良いですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    客観的なご意見ありがとうございます。
    お互い様や持ちつ持たれつな関係がいいですよね。
    旦那は意見を言うのが嫌なので雑談も愚痴も言いたくない聞きたくない、なんで私に合わせて喋ったり聞いたりしなきゃならないんだって言うどころか無視され続けてるので……旦那にこそ聞いて欲しい話は半分以上諦めないとかなと思っています。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

どっちもどっちです^^

聞いてほしいなら、名前呼べばよいのでは?
自分が正しい!っていう気持ちは捨てて「あなたはそう思うんだねー」と思えると、うまくいきます^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    客観的なご意見ありがとうございます。
    旦那は私の名前を呼ばず話しかけます。私は旦那の名前を呼んでも旦那が話したくない時は無視されます。もしくは「娘の語彙力の訓練中だからお前は黙ってろ」「俺の時間を邪魔する程緊急性かつ重要性の話じゃないんでしょ、どうせ。黙ってて」と言います。
    納得いかないなあと思ってしまいますがその考えは置いて「そう思うんだね」って思えばいいんですね。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、そうです^^
    あなたも名前呼んでよ!とか思うと、イライラしちゃうし、もったいないです^^
    なので、私は名前呼ばれなくても返事できる優しい妻だわ♪あなたには、私しか無理よ♪ぐらいの気持ちでいると、平和です^^

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    尊敬、感謝、関心、理解、信頼、全部する気はない。だって興味ないから。って先程言われたけど、あーはいはい……ってことにしておきます。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、
    その言葉を引き出してるのも自分の言動…

    • 7月9日