
上司からの休みの取り方に関する指導について相談です。男性6人、女性2人の職場で、土日の休みは基本取らない方針で、子育て家庭に配慮があるとの指摘がありました。子供の行事もあり、休みを取る際に悩んでいます。会社の方針について相談したいです。
話が長くなります。
私は男性の職場で営業として働いてます。
といっても小さな店舗で男性6人、私も含め女性2人なのですが、先日上司より休みの取り方についての指導が朝礼でありました。
基本、水曜日が定休日で他月に2回希望の休みをとってよいことになっています。
その上で土日の休みは基本取らないように。そしてもし取るなら休んだ日は土日しないといけないことを休まなかった日にその分しないといけない。の内容でした。(土日だけ、店の入口で旗振りと路上でティッシュ配りなどを1日に何回するというのが決まっています)
そして、子育ての家庭の人もいるが(5人)、子育てしていない家庭もあるので(3人)、子育てしている人が土日に休みをとっていいという権利ではない。子育て家庭にとっての配慮だから勘違いしないようにと言われました。
私には小2、保育園年少といますが、それなりに行事があります。なので希望休の2日の内1回だけは土日の行事がある場合参加するため休みをいただいてました。
それでも行けない行事は沢山あります。
今回の上司の言葉は会社として普通なのでしょうか?
休み返上、残業(残業代なし)で働くのが当たり前を思っている上司、先輩ばかりなので、常に私の考えかたが常におかしいと言われる立場にいるのですが、今回の件はさすがに子どもに寂しい思いばかりさせてしまっていますし、おかしいと思います。
たくさんのご意見よろしくお願いします。
- crownMama(12歳, 16歳)
コメント

にいな
子育てしてない人もたまには土日休んだりしないんですか?
配慮して土日の仕事を平日にして、皺寄せが他の人に行かないなら問題ないと思いますけど。
ただ、元々土日は出勤の契約なら上司の言い分が通りますね。子供は上司には関係ないので。
私ならもっと上の人に相談できるならしてみます。

もん
子育てしてない側からの意見なんでしょうか?
誰かが不満に思ってるんでしょうね。
私の会社も一部のパートさんが上司に告げ口しては事実確認もしないで朝礼で全体に注意する→おかしいでしょ→訂正の繰り返しでした。
土日出るのが基本でもすべての土日休んでるわけでもなく充分協力していると思いますよ。
私が同じ職場だったら子供の行事は見に行きたいのが親心だし見に来てほしい子供の気持ちもわかるので休んでもらいます。
営業だと難しいのかもですが子育てしてない人だって休まなきゃいけないときが来るんだからね。
子供の行事があるのでおやすみもらってすいませんって毎回言ってればそれ以上は気にしなくても良いかと思います。
休み返上もおかしいですが出来る時が来たらすればいいと思いますし
それぞれの働き方で結果を出せればいいと思います(*´`)
-
crownMama
コメントありがとうございます(^-^)
営業のエースが不満を持っているからだと思います。
このエースが40代結婚もしていないため全く理解してもらえません。
また自分の意見が正しいと思っていますので、私なんかが意見するとお前が意見するなと言われる始末です。なのでこのかたの機嫌をそこねないようにというお店の雰囲気です。
もんさんのように優しいかたが多いと嬉しいのですが、男性ばかりしかも男尊女卑をいう人たちばかりだとわかってもらえないことが多いです。
もう1人の女性スタッフも辞めてしまうのでそのあとが続けられるかが心配です。- 11月30日

オレンジキャット
私だったらその職場はできるだけ早く辞める努力をするかなと思います。。おかしいと思っても他の人にしわ寄せが寄っているのであれば仮に主張したとしても同調されないかと。土日営業の会社にいる以上同じ職種の人と同じだけ出られないと同じだけの市民権は得られないと思いますし、子供がいるかどうかは仕事である以上関係あるべきことではないと思うので。考慮してもらえてるだけ優しいと思ってしまいました。
crownMama
コメントありがとうございます(^-^)
子育てしない人(先輩)は基本休んでないようです。
なので、土日に休んだときはかなり文句を言われます。
私が休んでも旗振りが減るくらいで、ほかのかたに迷惑はかからないですし、迷惑にならないように片付けてから休みます。
ただ、上司というのが店舗の1番上の人にあたる人なので今回の件の発言者になります。
なので相談してもと思ってしまいます。
さらに上となると他県にある本社に相談という形になります。
契約の際にはまだ子どもが小さい内は休んでもよいからねと言われましたけれど、ハローワークに書いてある内容とは全然違う勤務状況です。
それを平気でみんなも内容と違うし雇用上そんな風に募集かけてあるといわれました。
仕事はとてもやりがいがあるのですが、この人間関係に耐えるのがきつくなり母親としてどうしたらいいのかわからなくなってます。
コメントいただいたのに、愚痴になってすみません(ノД`)