※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
子育て・グッズ

同僚の子どもへのプレゼントとして、カラフルなスカーフや無地のスカーフのどれを選ぶべきか相談しています。大判の方が遊びやすいですが、値段や相手の気遣いも考慮しています。皆様はどの選択肢が良いと思いますか。

皆様でしたら、同僚のお子さんへのプレゼント、どれにしますか?

こんど、職場の同僚(Aさん)と一緒に、後輩(Bさん)のお宅へおじゃますることになりました。

Bさんは子どもはおらず、Aさんは3歳の娘さん、私は2歳の娘を連れていきます。

Bさんへの手土産は決まっていて、ちょっとしたプレゼント(新築祝い)とお菓子を準備してます。

Aさんの娘さんとうちの娘が、Bさん宅に迷惑かけずに一緒に遊べる、お揃いのものを持って行って、一緒に遊ぼう、これは◯◯ちゃんの分ね。よかったらぜひ持って帰って。ってお土産として渡せるモノを検討してて。

候補1 53cm✖️53cm のカラフルなスカーフ(2640円)
候補2 89cm✖️89cm の無地のスカーフ(3300円)
候補3 89cm✖️89cm のカラフルなスカーフ(3740円)

シフォンスカーフです。
遊びの幅や、その日時間を持たせることを考えたら大判の方がいいけど、色味はカラフルな方が子供が喜びそう。
かと言ってカラフルな大判スカーフは値段的に相手が気を使いそう。。。

欲しいのは候補3だけど、無難なのは候補1?
広げて一緒に入ったり、マントにしたり、ぬいぐるみの抱っこ紐にしたり、と、色々遊べるのは大判、間をとって無地大判?


皆様でしたらどうされますか?

コメント

ママリん

金額的にはどれも気を遣います💦お邪魔するお宅のお子さんならそれくらいの金額もありですが(手土産感覚で)、一緒に訪問する側の子へのお土産としては高いと私は感じました。

お子さんはもちろん親が見つつではあると思いますが、ずっとつきっきりで誰かが遊んであげる感じでしょうか?
うちの子がまだ小さいのでわからないのですが、スカーフの遊び方は子どもたちだけでもわかるものでしょうか?
滞在時間が数時間として、はじめてのママリさんが考えているいろんな遊び方を子どもたちだけで楽しめるのかな?と思いました。
それによってもスカーフの大きさ(≒遊び方の豊富さ)も変わると思います。