※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リトルミィママ
家事・料理

ダイエッターだったり、栄養価を気にして食事に気を付けている方、また…

ダイエッターだったり、栄養価を気にして食事に気を付けている方、またはアプリで付けながら食事を採っている方に質問です。
旦那が脂肪肝と診断を受けて、『あすけん』のアプリを使い、嫁である私が食事管理を行う様になりました。
基本旦那は家と職場の往復で、一往復1時間弱です。
普段からほとんどお酒は飲まず、ステッパーという足踏みをする運動ができる器具を一日に(大概は夜)30分〜40分ほどやって汗を掻き、毎月最終日曜日には地元プロ野球チームアカデミー主催の大人の野球教室にて2時間弱の運動、何ヶ月かに一度、助っ人で野球をしに行くと、3時間近くです。

朝食はご飯にお味噌汁と一品小鉢程度があればOK&牛乳🥛で、お昼は通常の大人の男の人が食べる程度のお弁当箱に(揚げ物気にせずに入れてました。お弁当のおかず程度なら四捨五入で50歳でも入るそうです😂)、夜はたくさん食べる人です。
が、今回診断を受けたことにより嫁なりに食生活を改善。
まずお米は白米に発芽玄米とか発芽米等迷走した結果、白米にマンナンヒカリを混ぜて炊くのが一番かもしれない、となり(旦那の分だけ、電子レンジ圧力鍋で別炊きです)お砂糖もコントロールできるラカントSに変更。
お肉は旦那だけ赤みの牛や挽肉は鶏むね肉の挽肉、青魚も摂るようにし、極力揚げ物は減らしています。
唐揚げは、鶏むね肉の唐揚げにしたのですが、次回から皮なし若しくはあったら皮を取ってから揚げよう、と。

フルーツも積極的に摂るように心がけるようになりました。
しかしどうしても一日の摂取カロリーに達することができず、『糖質を気にし過ぎて、食事量を無理して減らしていないか』とアプリから言われてしまい…。
しかしおかずにせよご飯にせよ増やすと塩分と飽和脂肪酸、脂質が摂り過ぎになってしまいます。
特にコントロール難しいのが塩分で、お味噌汁も減塩にはしていますが、青魚でも干物となるとそれだけで塩分過多になりがちだし、たとえば脂質が適量だと飽和脂肪酸が摂り過ぎになって、飽和脂肪酸が適量だと今度は脂質が、と一長一短状態に。

皆さんは、どうやってバランスを取ってらっしゃいますか?

コメント

新米ママ

妊娠前にしてたダイエットでお鍋とか結構おなかいっぱいになるし痩せましたよー!!
キノコとかお野菜馬鹿みたいに入れて食べると🙆‍♀️
ワカメしゃぶしゃぶとかレタスしゃぶしゃぶとかも美味しいですよ🥰
脂質はお肉だけ気にすればいいですしなんせ楽です😂

あとギャル曽根?がやってた糸こんにゃくを細かく切って一緒に炊くやつ?(うろ覚えなので調べて頂く方が確実です🙇💦)もマンナン割と高いのでしてました!
後は旅館の朝食の真似とか(なかなか続かないですが…笑)
ベジファーストで食べるとかですかね??
後はタニタなどのレシピブック見てみると美味しく割と満足感のあるものが出来ますよ🥺