![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で夫が家事をせず、育児も任せっきり。イライラしている女性。他の方の経験やアドバイスを求めています。
愚痴です。
産後クライシスでしょうか。
共働きで現在育休中、子供が産まれてから夫がほとんど家事をしなくなりました。
元々家事はするタイプで、洗濯、料理、洗い物など気がついた方がやっていました。
産休前は時間に余裕があれば洗濯物を干してから出勤していたのに、今は全くしません。
夫が使った食器もそのままで出勤するのが当たり前になりました。
平日はお風呂や寝かしつけまで全てワンオペです。
お風呂あがりに夫が帰宅しても、子供の着替えのために私がリビングに移動すると手伝うこともなくすぐお風呂に入ります。
こちらはまだ髪も乾かしていない状態でそのまま着替え、授乳をし、夫はまだお風呂に入ってるので、寝かしつけも必然的に私が行うことになります。
寝かしつけを終えてリビングに戻ると、私が日中何とか作った食事をテレビを見つつ晩酌しながらゆっくり食べていて本当にイライラします。
今日あったことを話しても「ふーん」で終わり。まともに話を聞いてくれず雑な扱いです。
子供が夜間起きてしまった時は当然私が対応しています。
休みの日は多少抱っこやオムツ替えをしたり、買い出しやごはんを作ったりしていますが、育児はこちら任せの節があります。
子供は笑顔を見せるようになり、手がかかってもとても可愛いです。
それでも大人が2人いるのに負担が1人にかかり、話を聞いてもらえない状態はとても辛くて泣いてしまうことがあります。
大変だから平日は少しでも早く起きて洗濯機を回したり、食器を洗ってから出かけてほしいと言っても「家にいるのだからそのぐらいやって」と言われてしまいました。
イライラして夫と顔を合わせるのも嫌で、子供と一緒にそのまま寝る生活が続いています。
我が家は収入が同程度で、月に決まった金額を出し合い財布は別々にしています。
夫が残業しようが家庭に入るお金は変わらず、むしろ夫の手元に残るお金が増えるだけなのに、なぜこちらが家事育児のほとんどをこなさないといけないのか分かりません。
仕事の大変さは当然分かるのですが、労う気が起きません。
この状態や扱いが続くのであれば私と子供だけで生活はできるだろうし、別に夫がいなくてもいいなと思ってしまいます。
育休中の方は家事、育児の負担をどうされていますか?
同じようにご主人にイライラすることはありますか?
また、実際にご主人が非協力的で離婚された方がいらっしゃったらお話を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント
![Y.Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y.Y
居ますよね
育休はただの休みだと思ってる男の人🤷🏻♀️
なんならうちもそんな感じです🤷🏻♀️
日中女の人がどんな事してて
どんな生活してるかなんて
知りもしないのに
『休みじゃん』
『働いてないじゃん』
『俺は仕事してる』
って考えでそれを口に出して
平然と言ってきて
めちゃくちゃ腹立ちますよね😂
子供の世話を理由に
産後今だに夜ご飯作ってないです😂
私がしてないと必然的に自分でやらないといけないし
洗濯も数日放置してます🙆♀️😂
仕事に着ていく服が無くなるから
これも必然的に自分でやらないといけない空気感作って
それをクセ付けさせたら
当たり前のようにやるようになりました😂👏👏
離婚はしょっちゅう考えるけど
子供の事とか金銭面の事考えて
まだ踏みとどまってる状況です😂
![ハーコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハーコ
意味わからなくないですか?
決まった額のお金を育休中にも関わらずいれてくれてる協力的な奥様に対してすることなんですかね?
育児は全てやったとして、家事は赤ちゃんと自分のだけでいいと思います。
洗濯も、干さないなら使えないだけだし食器も洗わないなら食べれないだけ。
夫の長風呂、本当に嫌だ。
むしろ浸かるな、と言いたい。
私が子供の面倒みてる間にテレビみてくつろいでいられると、子供の面倒みるのは夫がやってその間に家事した方が生産性あるな、とか思っちゃいます。
内助の項で給料があって子供がすくすく育ち、清潔な洗濯や服を用意してもらえてるのに自分がどれほど幸せかご主人は気づいた方がいいです。
私も決まった額のお金いれるスタイルでしたが、あまりにもやることの比率が違いすぎるのでもう入れません。
家事も夫のは夫がやればいい、とわけています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントとアドバイスありがとうございます🙇♀️
産後1ヶ月、大変な時期だと思います💦
こちらが育児や家事をしてるのに、くつろがれると本当にイライラしますよね😭
家事は夫がやらないのであれば私もやらないで、その分育児や自分の休息に時間を費やしたいと思います!- 5月31日
-
ハーコ
生後1ヶ月でとっても可愛いです🥺💕
大変だけどお世話するの楽しい時の方が多いです!
夫は夫で譲ってるとか、半分やってるつもりらしいので末恐ろしいです。
それがいいですよ!
やらないのが一番!
私は最近寝室分けて、夫だけで夜子供をみる時間を作ったのですがキツイらしいです。
きついと言うけど今まで私はそれをやって家事もやって仕事もフルタイムでしてますよ。って感じです🤔
夫のことが、無理すぎて別居したいといいました。
産後クライシス怖すぎます。- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
もう仕事復帰されてるんですか?😳
体は辛くないですか?💦
その状況で非協力的だとますます腹立たしいですね…!
女性は妊娠、出産という大仕事をやり遂げてるんだから、半分やっても足りないくらいですよね😠
私も夫がいるだけでイライラします。
ATMにもならないし…🤣- 6月1日
-
ハーコ
そうなんです。
仕事復帰してます。
本当に身体がきつくて、
思ってたよりきついです。
夫がいうには仕事にいってるんだから、もう身体は大丈夫だろう!
とのことでした。
家でも休ませてもらえません。
被害妄想なのかもしれないけど、夫が言うとそう聞こえてしまうんです。
なんでしょうこれ。
本で産後クライシスを知って、こんなのあるんだー程度でまさか自分がなると思ってませんでした。
こんなことで離婚は悲し過ぎるけど本当にもう無理な気がして辛いです- 6月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
私のサポートなく家事育児した日なんてないのに腹立たしいです…。
仕事と育児の大変さはベクトルが全く違うのに、偉そうにしないで欲しいですよね💦
なるほど!こちらがやってしまうから出来るだろうと思うんですかね🥹
来週から徐々に家事放置してみたいと思います!笑
それでキレたら離婚ですかね🤣