※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
ココロ・悩み

育児に神経質すぎると感じて悩んでいます。周囲の意見に不安を感じつつも、子供のために寝やすい環境を整えることに疑問を持っています。

私が神経質なのでしょうか…
生後5ヶ月の男の子がいます。
産まれて里帰り中、昼夜のリズムを作るためや授乳時間が4時間空いたため寝ている息子を起こすと「寝てるのに起こすの?!可哀想に」と言われたりし、「気にしすぎよ、疲れちゃうよ」と言われていました。
自宅に戻り、保育現場で働いていますが、初めての育児で分からないことだらけで不安で上手くいかないことのほうが多く、夜寝ない息子を抱っこしながら涙が出てきたり息子に怒鳴ってしまったり情緒不安定な時がありましたが、ネントレの本を読んで息子もほとんどセルフで長い時間寝てくれるようになり私の気持ちも落ち着いてきました。
ネントレの本に寝室は遮光カーテンを使い、光が漏れないように…や昼寝も夜と同じ状態で…とあったので遮光シートなどで部屋を暗くしてホワイトノイズをかけ、昼寝も寝室で寝ています。
先日祖父母と妹、姪っ子が遊びに来たときに寝室の環境を見て「こんな神経質にやってたら、神経質な子になっちゃうよ!」と半分呆れられたように言われました。
確かにネントレを始めてから外出時は抱っこ紐の中では寝てくれなくなったので、息子の活動限界時間を気にして昼寝に間に合うように出掛けるようになりました。ベビーカーや抱っこ紐の中ですやすや寝ている赤ちゃんを見ていいなーと思うこともあります。
最近は室温も気にしすぎていたのか息子もエアコンの設定を少し上げただけでもぞもぞ動いたり、扇風機の風が少しでもあたると寝付きが悪くなってしまいました。
確かに少し神経質になりすぎていたのかなーと思う反面、子どものために寝やすい環境を整えてあげることの何がいけないんだろう、と思う自分もいました。
子どものために色々試行錯誤して頑張っていることを神経質!気にしすぎ!気楽にやりなよ!と認められず、何も拘りません!大雑把な育児が偉い!みたいな風潮?雰囲気?があり、なんだかモヤモヤします。

コメント

deleted user

まいさんが疲れてしまうことを心配してるように感じました🥲
色々 試行錯誤してるのはいいと思います!
ですが、あまり無理はして欲しくないんだと思います。
ネントレしておくと楽ですよね、私の息子は出来ませんでしたが😅
まいさんの無理のない範囲でやればいいと思いますよ

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!
    無理しているつもりはないのですが、周りから見るとそう見えてしまうのかもしれないですね💦

    • 5月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育児の大変さを知ってるからこそのお節介と言うのもあるんですかね、、
    私はとりあえず朝はカーテン開けて一緒に自販機まで行ってリズムだけつけてました!

    • 5月24日
  • まい

    まい

    そうですね💦
    ありがとうございます☺

    • 5月24日
ママリ🔰

ネントレしました。
頑張れる範囲で環境も整え、外で寝るのは難しくなりました😇
でもなんやかんや、成長とともに外でも寝れるようになりました。私はネントレしてよかったです。自分のためです。

保育現場で働いているというのは、保育士さんですか?保育と育児全く違いますよね…。難しいです。

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます。
    私もネントレして良かったと思っています。そうなんですね!成長と共に体力もついてきて遊ぶと疲れますもんね💦
    はい!保育士です😅子どもが産まれる前は1人くらい…と気楽に考えていたのですが全然でした💦

    • 5月24日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私もまさか自分が泣き叫ぶとは思いませんでした…。笑
    今はもう1歳ですが、園にいたときの知識を活かせるし、大変なこともありますがすごく楽しいです☺️✨

    何より、しっかり寝る力がついているおかげで、夜は夫婦2人でのんびりできる時間もあるし、本当に幸せです。
    周りからは「そこまでやるの?」って何回も言われましたが、突き通してよかったです。笑

    • 5月24日
  • まい

    まい

    私も息子が日中、夜と長く寝てくれるので自分の自由時間が増え助かっています☺
    楽しんで育児できるようこれからも試行錯誤していこうと思います☆

    • 5月24日
ままり

私も昼寝第一、リズム付けに行動してましたよ!ベビーカーや抱っこ紐でほとんど寝させず、お出かけの車は有りで、寝るタイミングを見計らってご飯食べさせたりしてましたよ💡
テレビをつけないとか神経質でしたね😅
それは私自身の昼寝の確保もありました💦

学校時代の友達が昼寝も離乳食も範囲内の適当で育児を楽しそうにしていたので、私もそれぐらい気楽にやればよかったかなと羨ましかったですが、私には私のやり方しかなかったので💨
だからまいさんはまいさんのやり方で大丈夫だと思いますよ😊✨


息子に色々気にしましたが、息子は特に神経質ではありませんよ🤔


暑いからモゾモゾするのはしょうがないです!
うちの子達も動き回ったり、起き上がったり、暑くなってから増えてます🙆‍♀️

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます。
    同じ方がいて安心しました!
    私のやりやすい方法で続けていきたいと思います!

    • 5月24日
まいちゃん☆

私は朝の起床時間と夜の就寝時間以外は気にせずでした😄


寝るときのお部屋も特に何もせずですし、
娘が寝たいときに寝かせていて、
基本的に私や家族の予定優先です!
それで特に困ったことはなく私はそれが楽なのでしています❣️

生後5ヵ月なら何時間おき…の授乳でなくても良いと思います🤔
授乳間隔も空いてきますし🤔

が、
子育てはママが楽♥️
赤ちゃんも幸せ♥️
が一番なので、
各家庭でそれがベストならそれで良いと思います😊

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!
    授乳間隔の話は新生児の頃で今はある程度の時間であげるようにしています☺
    そうなんですね!息子も最初はリビングで寝かせていたのですが30分で起きてしまい、リズムが全然整わなくて不機嫌が続いていたので…羨ましいです!

    • 5月24日
deleted user

私も8ヶ月近くまで日中の授乳間隔は4時間にしてました☺️乳腺炎になるのもあったけど夜間授乳はしてなかったので…
夜間爆睡させるためにって感じもありました🤣

大人でも睡眠って大事って知ってるし、ベッドや枕、それこそカーテンなどで睡眠の質を上げますよね!それと同じだと思うので気にしすぎとか思わないです😂子供産んで年齢重ねていくごとに睡眠の大切さを実感してるので(笑)

  • まい

    まい

    息子は今、授乳間隔だいたい4時間くらいでお腹が空くのであげてるのですが、夜中1度授乳しています😅
    ありがとうございます!
    そう言っていただけて気持ちが軽くなりました☺

    • 5月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    夜中の授乳お疲れ様です!赤ちゃんによっては夜中も授乳必要ですし無理に辞めることはないです☺️まいさんが息子さんのことを一番知ってるので自信持ってくださいね❤️

    • 5月24日
  • まい

    まい

    ありがとうございます😭
    今夜間授乳中です💦
    息子のことを1番に考えてこれからも頑張ります!!

    • 5月25日
deleted user

うちの子もネントレして遮光カーテン、ホワイトノイズ使ってます!
アメリカ在住ですけどこちらでは皆んなやってて割と普通ですよ😊
私の場合ネントレするまでは寝かしつけとか大変すぎたし、昼寝もしっかりできなくて息子も不機嫌だったのでそっちの方がストレスでした!今では滅多に泣かないですしすぐ寝てくれるので家事もめちゃくちゃはかどるし私はネントレして良かったです😆

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね✨そう言っていただけて気持ちが軽くなりました☺
    ネントレは私もして良かったと思っています。私なりの育児の方法を見つけて楽しんでいきたいと思います!

    • 5月24日