
育休中の夫と1歳9ヶ月の息子、1ヶ月の双子を育てています。保育園の先生から、週1回は息子との時間を持つように言われましたが、夫婦共に疲れており、保育園を休む余裕がありません。息子の寂しさを理解しつつ、今の状況を保育園の先生に伝えるべきでしょうか。
保育園にモヤモヤします。。
1歳9ヶ月の息子と生後1ヶ月の双子がいます。
頼れる人がいないため旦那は3ヶ月育休をとってくれていて
その間、息子は9時16時の時短保育で保育園にいっています。
旦那が育休をとっているとはいえ、まだ首も座っていない赤ちゃん2人。1人ならまだなんとかなりますが、2人となると旦那がいても毎日バタバタで夜間対応もあり寝不足です。
息子を預かってくれてる保育園にはとても感謝していて、保育園に行っている間に仮眠をとったりしてます。
ただこの間、保育園の先生に、平日週1でもいいから保育園を休んで息子との時間をとってあげてほしい。と言われました。
親が2人家にいるのに、息子は保育園に行かないといけないのが寂しいのかグズグズする時が多いし、育休中の今しかゆっくり息子と関われないと思うから、週1でもいいからと。
息子が寂しい思いをしているのはわかってます。。
でも、保育園から息子が帰ってきたらできるだけ夫婦で息子に関わるようにして、双子は泣いていても待っていてもらったりしています。
土日も家にこもりきりにならないように、旦那か私が息子と遊び場に連れて行って水遊びをしたり息子との時間をとるようにはしています。。
なのに平日もと言われると…しかも保育園の先生の言い方がと、週1でもいいから、という言い方だったので、
本当は週2とか保育園をお休みして欲しいという言い方でした。
それだと私たちが疲れ果てて倒れてしまいます。。息子の事を思って言ってくれてるのはわかっているのですが、私たちが大変なのをわかってくれていない気がして辛いです。。
どうしたらいいでしょう。
無理してでも息子との時間をもっと作るべきでしょうか。
それとも保育園の先生にも今がいっぱいいっぱいと言うのを伝えてわかってもらえますか?
これ以上を求められてとても辛いです。
- あい(生後1ヶ月, 生後1ヶ月, 1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育園に伝えていいと思います。家では十分時間を取り、土日もしっかり関わっていること、慣れない双子育児で本当に大変なこと、相談してみてください😭
読んでるだけでもやもやします😭
息子さん預けて他の家族で遊び歩いているわけではないので、そんなに言われる筋合いないですし、週1休んで過ごしたところで、他の4日保育園でぐずらないかと言ったら全くそんなことないと思いました😅

♡いいね←しないで下さい😖
お子さん次第なんじゃないですかね。
保育園に楽しく毎日行ってるのなら
いいと思いますし
やはりお子さんが寂しい。とおもってるのなら、週1は休ませてあげてもいいんじゃないかな?と思います💦
大変かと思いますが、その平日も
土日のように過ごすことも検討されたほうが保育園にもこれから居やすくなるかなと思います。
ご主人が育休明けたら、また先生へ相談してみたらいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
私わからないのですが、保育園って子供を預かるのが仕事なのに、そういうことまで口出ししてくるというか、なんで理由あって預けてる場所から、休ませて時間とってあげて欲しいとか言われなきゃいけないのか疑問ですよね。家での様子見てもないくせに勝手に息子さんとの時間はないみたいな言い方されても。ちゃんと伝えてもいいと思います!なにも悪いことしてないので!

はじめてのママリ🔰
1歳差兄妹に加え双子育児、壮絶ですね。
私は今年子育児でクタクタ。想像するだけで大変だけの言葉では表せないです。
先生はお兄ちゃんの気持ちを汲んで言ったのかもしれないですが、それにこたえられない気持ちもすごくよくわかります。
でも、決して必ずやれと言っているわけではないと思います。両親の負担がどこまで想像できているかはわかりませんが…わからないって怖いことですよね、体験したことがないと本当にわからないから。でも先生がいつも目の前で見ているのはお兄ちゃんだけ。だからそうなってしまったんだと思います。
今の状況ではそれはできないと伝えていいと思います。無理しないでくださいね。

はじめてのママリ🔰
毎日大変ですよね😭
双子ちゃんとなると想像できないくらいに大変だと思います🥺
今ママさんは特に産後でホルモンバランスとかできっと保育園の先生の言葉にいつも以上に敏感になってるのもあるかもしれませんね😭
保育園の先生の言い分もわからなくもないですが、まだ産後1ヵ月でそんな余裕はありませんし今後もう少し落ち着いたら平日にお休みも検討しますくらいでさらっと流せばいいと思いますよ🥺
気にしない。ママの心の余裕が家庭の平和ですもん。
上の子が寂しい思いしてるのなんてママが1番わかってるに決まってますもんね😭
無理されないでくださいね🥺

はじめてのママリ🔰
うちも双子+年子で3人います!
そして私も少し前に保育園の先生から同じことを言われました😥
うちの場合は「双子ちゃんと下の子で大変だと思うけど双子ちゃんってママを独り占めできる時間が少なかったから今育休なら1人ずつ休ませて時間取ってあげて」と言われました💦
私も両実家遠方で夫は月の半分帰ってこないので、保育園だけが本当に頼れる場所だったのですがそれを言われてからやっぱり多胎育児って理解してもらえないこと多いんだなと思いました😥
私は結局そう言われてから何回か1人ずつ休ませたり、双子同時に休ませて形だけでも先生に従う様子を見せたらそれ以降は休ませなくても何も言われなくなりました💦
正直、何だそれって感じです、、
もう体はボロボロだし、気持ち的にもちょっと悔しいですけどね、、
わたしも双子育児の過酷さ、痛いほど分かります。
あいさんの場合はまだ1ヶ月の双子ですよね?せめて双子が6ヶ月くらいになるまでは今はいっぱいいっぱいで難しいと伝えていいと思います💦
もう少しまとめて眠れるようになってからたま〜に息子さんとの時間を取るのでも全然遅くないと思います😢
ほんと双子を経験してない人にはわからない辛さがありますよね、、😥

はじめてのママリ
????
生後1ヶ月の双子抱えてるのに、それは無理な話ですよね😰旦那さんが育休取ってるとは言え、かなり厳しいと思います。
うちも夫が育休中で家にいるので、子どもも土日と勘違いするみたいで「あ、今日保育園お休みの日か」と思ってなかなか行きたがらない時ありました😰
うちは双子ではないですが、それでも大変だと感じる時があります。
土日に上の子との時間は確保してます。夜間授乳で寝不足もあるので、平日は預かってもらいたい旨伝えましょう。それでも何か言ってくるなら、園長先生に言うとか、旦那さんから話してもらうとかですかね。
先生双子って知らないのかな?そんなことしてたら、ママとパパが倒れるよ?大人が1人でも倒れたら終わるよ?その時子どもたちの面倒先生見てくれるの?パパも育休取ってるから楽勝だと思ってる?多胎育児なめてる?と思ってしまいました😢
コメント