※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もう無理です…。小2男の子、家だと本当に一人遊びしません。学童でも室…

もう無理です…。
小2男の子、家だと本当に一人遊びしません。学童でも室内遊びをせずウロウロしてると言われてしまいました。
幼児期からその傾向はあり、色々おもちゃを試したりしたけど、はまりませんでした。
幼稚園年長はけん玉にはまったりしてました。

最近も漠然と1人で遊んでてというのは意外に難しい子もいるとネットで見て、遊ぶものを紙に書き起こして選べるようにしたり、ミサンガ作りなど初めての事も用意してきました。
でもミサンガも最初できて嬉しそうでしたが、できるとわかると雑になり、雑になれば絡まりで怒ってやらなくなりました…。
なんか初めてもある程度でやめてしまう、できないとわかるとやらなくなる等がひどいです。
お絵かきも私のほうがうまいと言い描かなくなります。
もういい加減にしてと思います。私が下手に描けばいいんですか?何事もさらっとやってしまうのは良くないんでしょうか…。手加減したりしてます。

いやーもう本当に限界だなと…。
もうほっといていいですか…。毎日毎日どんな遊びがいいか検索して、心がおかしくなりそうです。
youtubeの時間は決めていて、その時間までの暇つぶしで遊ぶ感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

おはようございます。
うちの少1も一人遊びしないです!

友達の子が、一人でもブロックで遊んだりお絵かきしてるの見ると最初は落ち込んでましたが、
YouTube見せ放題にしちゃってるって家庭も結構あって、
うちはそっちに流れちゃいました。

去年の夏休みは、
主さんと同じ様に、工作や実験系の遊びをネットで探しまくったり、知育玩具をたくさん買ったりしてマンツーマンで遊んでましたが、

最近は手伝いをさせてお小遣いをあげる ということをやってます。

手伝いして勉強してやることやったらあとはもう好きにして良いかなって思う様になりました。
私達大人だって、やらなきゃいけない事終わったらダラダラテレビ見たりスマホいじったりしたいし…

子供も、大抵の子が、YouTubeやゲームの方が絶対楽しいじゃないですか

本当はこっちで遊びたいのになって思いながら遊ぶよりかは、やる事やって好きなことさせたら良いかなと


その分結構な量の勉強と家事手伝いをさせてますが…

.

小2男子居ます。
うーん、子供ってどんな環境でも勝手に遊びを生み出すと聞くので、
こちらからは勉強やYouTubeの視聴時間以外での提案はほぼしませんね。

最近息子がよくやってるのは、
・YouTubeのゲーム実況に出てくるキャラクターを紙に描いて、ハサミで切り取り、一人で戦いごっこ、
・弟と上記のキャラになりきり戦いごっこ、
・自由帳に謎のオリジナルキャラを描く
・学校支給のタブレットでタイピングゲーム(1日1時間)、
・絵の具で色水をひたすら作る

↑全て勝手に編み出して息子発信でやってます。

私が「ねんどやる?」とか「折り紙は?」とか聞くと天の邪鬼なので「やらない」となります。
とにかく、自分が決めたことしかやりませんね。

イライラしたり、疲れてる時は、
ぬいぐるみが好きなので、叩いたりモフモフしたり愛でてます。

なので、勝手にしてもらってはどうでしょう?
その上で、もし「暇ー」とかなっても、家事一緒にさせてみたり、ワークする時間にしたり。

夏休み、長すぎますもんね😂

ママリン

お母さんが手厚く提案してくれるから、それに慣れてますます自分で考えて何かしないのでは?

うちの子も全然1人遊びしない子でした。
幼稚園の年中からモンテッソーリの幼稚園に入ったので、自分の好きな事を好きなだけやる教育でした。
それまで暇〜とかする事ない〜が口癖でしたが、自分で考えてやらなければいけない状況で、段々と鍛えられたのか、一年も経たないうちに自分から折り紙やりたい、〇〇やりたいと、1人時間を楽しむようになりました。本当にびっくりでした。。

それ以降はお互い自由時間として過ごして夏休み等の長期休暇が苦痛じゃなくなりました。

時には自分で考えさせないと余計にやらないで過ごしちゃうんじゃないですかね、、多分💦