※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

登下校のトラブルどう対応したらいいでしょうか?自由登下校の小学校です…

登下校のトラブルどう対応したらいいでしょうか?

自由登下校の小学校です。
小1の娘が近所の同い年の子から帰り道一緒になると無視や「ついてくるな」と言われ一人で帰るのが怖いと泣くようになりました。
4人同い年の女の子がいますがクラスは娘以外皆一緒で仲がよく娘とは合わないのか以前から娘に対して1人以外キツイなと感じる事が多々ありました。
1人娘が好きな子がいるのでその子を誘って帰ってもその子が他のも誘うと娘が好きな子が人気で誰も娘に話しかけなくなり、邪魔になるのか無視やついてこないで、や嫌な事を言われるようになったようです。

迎えに行った時は娘以外で歩いていて「お帰り」といつものように声をかけると無視で娘と私が帰ってると一人の子がニヤニヤしながら何度も振り返っていました。
朝旗振りで挨拶した際も今までは反応があったのに無視でじっと見てきて嫌な感じでした。
無視する子は口が悪く私にも「じゃねえよ」と言ってきたりして親子で下に見られているとは思います。


娘も他に仲がいい子がいますが皆途中で帰宅してしまい、距離があるので絶対その子達と一緒になるので嫌だと言うので最近は車で迎えに行ってます。
娘から担任に相談しなさいとは言ってますが「言えない」と言うのですが皆さんどうしますか?
娘も一緒には帰りたくないけど怖いとの事、私も送り迎えしてますが私が行けば行くほど孤立するのではと不安もあり先生に相談しても登下校で学校も関係ないしクラスも違うし解決出来ないのではと思っています。
親も知らないです。
今は子供から相談させる、連絡帳に子供の話を聞いて欲しいと書くか、相談したいと書くかどうするか悩んでます😢

幼稚園の頃からお友達から嫌がらや暴力を受ける事が多く入学してからすぐにトラブルがあったりもして、正直「またか」「なんで娘ばかり」と悲しくなります。

辛いのでキツイ回答やめて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

同い年の娘がいます。
お友達と一緒に帰る能力もこうやって徐々に身についていくのかなと思いますが、親としては辛いですよね。

私なら子供が1人で帰る可能性があって心配なのでGPSを持たせて、
先生にもGPSを持たせる理由として登下校の話をするかな…と思います。

あとお迎え行っていいと思いますし、その子たちの中では孤立する状況が続くかもしれませんが、
やっぱりママがいるってだけで娘さんは嬉しいかなって思います。