※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おむれつ
子育て・グッズ

心疾患児のお子さんを持つママさんが幼稚園での運動制限について相談。幼稚園の運動量に不安を感じており、幼稚園側が運動を制限してくれるか心配。皆さんのお子さんはどうでしたか?

お子さんが心疾患児だというママさんに聞きたいのですが幼稚園などで運動制限ありましたでしょうか?

重症心疾患児でカテーテル後しばらくは在宅酸素だったんですが、今はしてません。見た目も健康的で言われても信じられないくらい元気にしています。薬の服用も今はありません。
来年の幼稚園に向けて親子行事が始まります。
ふと思ったんですが幼稚園って結構運動量すごいですよね?💦
幼稚園では病気貰うのがこわいなーとしか考えていなくて、運動量のほうがやばいのでは?!と不安になってきました😂💦
普段家にしかいないのでそんなに体力もなく多分疲れやすいです。。

通院がまだ夏にしかないので主治医には聞けずで💦
親子行事のときに幼稚園に話した方がいいとは思うんですが、幼稚園側って運動させすぎないようにみててもらえるんでしょうか?!園しだいだとは思いますが😭

皆様のお子様どんな感じでしたか???

コメント

なつ

私が0歳発症の心疾患ですが特に主治医から運動に関する制限がなければ大丈夫だと思いますよ。
私は小学生の頃、心臓の精密検査前に検査結果が出ていない状態だと
体育や運動会には出すことはできないと学校の先生から運動をストップされたことはあります、、

気になるようであれば主治医に確認を取るのが間違いないと思うので、病院へ連絡してみた方がいいかと思います!

咲や

上の子が小一健康優良児、下の子が先天性心疾患です
上の子ののびのび幼稚園だと、運動会の練習以外は水遊び位ですかね、皆で一斉に運動する時間は🤔
年長は小学校準備のために体育の時間みたいな感じで外でルールのある遊び(鬼ごっこやサッカー等)をやっていたみたいですが、年少はそういうのはなかった記憶です
小学校の体育ほど激しくは無いですよ
お勉強系とか○○式とか、どちらかというとスパルタ的な幼稚園だと小学校の体育並に動くと思いますので、そういう幼稚園は避けた方が無難ですね😅
私立は指導についていけない子(発達障がい等)は暗に退園を促すこともあるので
公立はそういうことをやったらダメなので、公立幼稚園の方が安心は出来ると思いますよ

なち

重度で手術済み、服薬中、酸素なしで通ってます!幼稚園は運動制限なしで、小学校からはマラソン、プールで長く泳ぐ(息を止める)あたりはNGになると思う、と言われています!

今はどの幼稚園もだいたいパルスオキシメーターがおいてあるので、もし普段と違うようだったら酸素測ってくださいって言っておくといいと思います!