
育休手当の条件や疑問について、現在の雇用状況や育休開始時期に関する不安があります。会社の担当者からの連絡を待っている状況で、手当の受給条件について不安を感じています。
育休手当についてです。
自分がもらえるのかもらえないのか。。。
調べれば調べるほどわからなくなってしまって💦
現在の会社で働き始める前は
長男を育てていたため専業主婦でした。
最後に雇用保険に加入してたのは
2020.3〜2020.4の1ヶ月だけです。
この期間は多分今回の育休手当には関係ないですよね💦
2021.08.07 現在の会社で勤務開始
フルタイム、パートです。
(とはいっても、2ヶ月の試用期間があったので
正式な入社は10月から)
その為か雇用保険が給料から引かれ始めたのは
10月か11月からです。
特に妊娠、体調に問題がなければ
今年の8月20日まで働いて
その後、産休育休を取らせてもらう予定です。
育休開始前2年間のうちに
雇用保険に加入していて11日以上働いている月が12ヶ月以上ある。というのが条件の一つにあると思うのですが
私の場合、
雇用保険が引かれ始めているのが
10月(11月?)のため
産前ギリギリまで働くor産後少し働いてから育休をとる
でないと育休手当はもらえませんかね??🥺
身体を動かす仕事なのでギリギリまで働きたくないし
(働けるかもわからないし)
産後ボロボロの状態で育休手当のために働こうとはおもえぬいので、、、
もらえなかったらもらえないで
あきらめるしかないんですけど
もらえるものはもらいたいしといったかんじで
検索魔になってます😂💦
直属の上司に会社の担当者から連絡行くと思うから
待っててーといわれたのですが
言われてから、はや1ヶ月くらい経つので
気になって気になって💦
もしわかる方がいたら教えてください🙇🏻♀️
- あい(2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

てん
2020年のはすでに2年以上経っているので関係ないです。
雇用保険が10月からならば、今年の10月くらいまで11日以上勤務していればギリギリもらえるかと思います。(11月までの方が確実かと思います)
なので、産休後に働いて、条件満たしてから育休でないと手当は厳しいかと思いますよ。
あい
回答ありがとうございます😊
やはりそうですよね🥺
予定日が10月4日なので
10月まで働くって言うのは厳しそうです💦💦
産休後も子どもの預け先がないので、今回は諦めてようと思います🥹
もしも3人目ができたら、、、
次は悩むことなくいただこうと思います笑
ありがとうございました!