※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

毎週末に親に赤ちゃんを預けることについて徒歩圏内に私の実家、車で30…

毎週末に親に赤ちゃんを預けることについて

徒歩圏内に私の実家、車で30分程度の距離に義実家があります。
産後1ヶ月過ぎから、夫は毎週末赤ちゃんを双方の親に預けて2人で出かけたがります。
これまで最長6時間ほど預けたことがあります。

気分転換したいのは分かりますが、毎週は多いのではないかと思うのです。
私としては、赤ちゃんの生活リズムが乱れるのではないか、高齢の親に預けて大丈夫かと心配なのです。
親は赤ちゃんを可愛がっていて、預かっても良いとは言ってくれてはいるのですが、それでも躊躇します。
長時間預けると胸も痛くなってきますし。

対して夫は、「子育て経験者だから任せても大丈夫だろう」「人見知りしないように毎週祖父母に会わせたほうが良い」「胸が張るなら搾乳すれば良い」と言ってきます。

皆さんはどう思われますか?
賛成意見、反対意見お願いします。

コメント

ままり

私個人としては、反対ですね。
確かにパパママの気分転換って大切だと思います。
2人の時間も必要でしょう。

でも、毎週末は多すぎます。
今は3人で一つの家族なのです。

もし、毎週末2人の時間が必要なのだとしたら、それはもう親になる覚悟が無かったとしか言えません。

実際、私の弟が子どもが生まれた時に、親に子どもを預かって欲しい。気分転換したいと相談したときに、
「そんな程度の覚悟で産んだのか?産んだからにはそんな簡単に親に頼って気分転換できると思うな」と言っていました。

月1とかならいいかなと思いますが、毎週末は多すぎます。
そしたらいつ3人で過ごす時間を取るんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前は2人でよく出かけていたので、夫はその感覚がずっと残っているのだと思います。
    私としては、出かけたいのなら赤ちゃんも連れて行ける所に行きたいと思っているのですが、、

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

別にダメだとは思いませんよ!
ママのリフレッシュは大切!
でも、パパ、親になった自覚ある?とは思いました。
ママの心配する気持ち汲み取ってる?とも…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、父親としての自覚が足りないと思います。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奥さんがそう感じてるなら、自覚が足りないんでしょうね…

    でも、ママのリフレッシュはほんと大切ですよ!
    預けなくてもご実家でゆっくりするだけでも🫶
    パパがちゃんと自覚もてるといいんですが…

    • 5時間前
ママリ

毎週末は多いと思います。
むしろ月齢が低い時にしか一緒に居られないので私はその時期はずっと一緒に居たいなぁと思います。そのうち保育園とか行きますし。預けるにしても両方の親に預けられるなら月に1.2回かな😱
搾乳すればいいなんて旦那さんが言うことではないのでママが決めれば良いんです。

2人の時間を作るのは大事なことですし旦那さんもママを休ませる為に、2人で出かけたいのは分かりますが、パパ1人で見てママを休ませる考えはないのですかね?1ヶ月のうちにママが休む日、パパが休む日、旦那の親、ママの親、で回せばちょうどいいじゃないですか😂✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    普段私はずっと赤ちゃんといるので、たまには一人になりたいと思うのですが、夫は仕事で赤ちゃんと過ごす時間は限られているのに、休日赤ちゃんと過ごしたくないの?と疑問です

    • 5時間前
ママリ

赤ちゃんよりも、産後2ヶ月しか経っていないママリさんがお出かけすることが心配です。今は不調がないかもしれませんが、まだまだ赤ちゃんと一緒にのんびり体を休める時期だと思います🥲骨盤も筋肉も戻ってないうちから毎週末お出かけするのはしんどくないでしょうか?
完母で育てたいなら毎週末預けることでいくら搾乳してもそれは難しくなるでしょうし、色々デメリットはあると思います...。
そのデメリットがあっても、ママリさんが毎週末預けてお出かけしたいと思うかどうかだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    割と睡眠は取れているのであまり不調はなくて、少し足腰が痛いかなくらいです。
    だからそれを見ている夫は私と出かけても良いと思っているのかもしれません。
    私としては、出かけたい気持ちもありますが、毎週預けてまでは出かけたくはないですね、、

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

徒歩圏内に実家
車で30分程度のところに義実家
と同じ条件ですが、
毎週末は預けた事ないです💦💦
それじゃむしろ家族3人の時間なくないですか?

私は反対ですね。
もちろんリフレッシュは大切なので
多くても月1かなと思います。

うちは2人いますが
上の子の行事とか、
記念日デートだけ預けますよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、家族3人の時間を過ごしたくないのか?と疑問です。
    出かけたい気持ちもありますが、たまーにで良いと思っています

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

ご主人の気持ちを否定するわけじゃないですが、なんか親になりきれてない感じですね。
言ってる事もやってる事も、自分が親なのに他責感があって。

ご主人はお子さんと一緒に過ごしたいとか思わないんですかね??
週末お休みでしたら、平日はお仕事だと思うのですが、それなら週末は家族3人で過ごすとか、家事や育児をやるとか、そういう過ごし方をしたいって人の方が多い気がするので、少数派なのかな?と思いました。

産前からわりとご夫婦でお出かけしてたんですかね?その時間を大切にしたいって感じなんでしょうか。
お2人ともそれが好きで気分転換になるとかなら全然いいと思いますけど、私だったらしませんし、同じく頻度が多いなぁって感覚です💦

どういう理由で2人で過ごしたいのかわかりませんが、ご主人の言う事もうーん…って感じです。
経験者だけど歳を重ねた親だし、人見知りしないようにってよく意味わからないし、搾乳するのはあなたではなくママリさんだし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、産前は夫婦でよく出かけていたので、その名残が夫にはあるのだと思います。
    私は母親になった今、毎週預けてまで出かけたいとは思いません。
    夫は普段赤ちゃんと接する時間が限られているのに、休日一緒に過ごしたくないのかなと疑問です。
    何だか私の気持ちが夫に理解してもらえてなくて悲しいです。

    • 5時間前
スノ

預けること自体は悪いことではないと思いますが、毎週末だとしたら反対です。

2人の時間を大切にしたい気持ちもわかりますが、子どもと過ごす時間も私は大切にしたいので月一くらいなら…って感じです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、子どもと過ごす時間が大事ですよね。
    毎週はやはり多いですよね、、

    • 5時間前
はるママ🔰

問題は毎週預けることではなくて、奥さんの意向を汲み取れていないことではないですかね。
夫婦でどんな家族になりたいのか、どんな親になりたいのか話し合ってみる必要がありそうです。

旦那さんはまだパパとしての自覚が足りなさそうですが、おむつ替えやお風呂、授乳(完母でも搾乳母で哺乳瓶使ってみるとか)はできますか?お着替えなどさせられますか?
息子さんもパパと一緒に過ごしたいと思うよって伝えて、ひとつずつお世話も覚えてもらうのがいいかなと思いました(すでにできてたらすみません。)

うちは夫婦ともに実家遠方なので、同じ立場ではないのですが、実家の負担になることよりも旦那さんと赤ちゃんの関係が深まらないことや、旦那さんがパパになってく時間が取れないことが懸念点かなあと思いました👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話し合いが必要ですね。
    夫は一通りお世話はできますが、基本は私がやって、夫は家事をするって感じです。
    夫にお風呂を任せると垢が残っていたり、ミルク作りをお願いするといつも規定よりお湯を多く入れたりなので、私がやった方が良い!って思ってしまうんですよね💧
    夫が赤ちゃんと過ごす時間をもっと取ってほしいです

    • 4時間前
  • はるママ🔰

    はるママ🔰

    協力的な旦那さんなんですね✨
    パパもまだ新米パパだから、完璧は難しいかもしれないのですね。赤ちゃんの方も懇切丁寧にしなくても大きくなりますから、多少は目をつぶっておまかせしてしまうか、機嫌を損ねないように次はこうして欲しいなと伝えるか…ともかく赤ちゃんのお世話もしてもらうのがいいと思いますよ😊

    あとは預けてモーニングだけ、とか1-2時間くらいにおさえるとかも折衷案かなと思います。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、やってくれる人ではあるんです💧
    ただ私と2人で出かけたいというのは変わらないみたいで、私と温度差があります
    預ける頻度や時間について、また話し合いたいと思います

    • 4時間前
ゆき

私は反対です。
夫婦2人の時間も大事ですが、まだ赤ちゃんですし、やっと家での生活に慣れてきた頃にあちこち連れ回されると混乱すると思います。
私は母が他界していて義実家が遠方で高齢なので預けたことはありませんが、子育てを経験していても今と昔ではやり方も違いますし、何をされるか分からないので預けるのは怖いです。
半年に1回義実家に旦那と一緒に行ってますが高齢なので義両親もヘトヘトです。最初は良くてもだんだん疲れてくると思います。
旦那様は人見知りしないようにと仰ってますが毎週祖父母に会わせたから人見知りしないとは限りませんし、人見知りは成長で必要な過程でもあるので(人見知りしない子もいますが)悪いことではありません。
あとこれは私の意見ですが、愛情不足になったり、パパやママに懐かなくなり後々育児が大変になりそうな気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね〜預ける頻度を減らしたほうが良いですね

    • 1時間前