※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今年中に離婚したいです。が、タイミングが良くないかな〜とか、こんな…

今年中に離婚したいです。
が、タイミングが良くないかな〜とか、こんな理由で離婚していいのかなっていう気持ちがあり、こちらで質問させていただきます。
長文ですみません。

家族情報
お互い母子、父子家庭の実家暮らし。授かり婚です。私は出産するまで実家暮らしでした。娘は脳に水が溜まってるとかで6月に手術します。やばい病気ではないです。
お互いのお小遣い3万。
私は今育休中です。
義父が去年の3月頃、脳の病気で入院。今は退院して足に少し後遺症があるくらいです。

妊娠中〜産後1ヶ月(実家)→2ヶ月半(義実家)→現3人暮らし

最初に言ったタイミングというのが娘の手術と、旦那の転勤、愛知→三重。数年(娘が小学校上がるまで)働いたら今の所に戻ってくる。転勤は今年7月頃?まだはっきりは決まってないらしい。

離婚したい理由
・口だけの事が多々ある(妊娠前、同棲する時はお互いの実家の間にしよ〜って言っときながらお金ないから貯まるまで義実家に住むことになったが話してるうちにずっと義実家に住もうとしてた。あと積み立てNISAも全くやろうとしなかった)
・他のことやりたくて、調乳、温度もばっちりのミルクをあげてって頼んだら「え、めんどくさい」って言われた
・あまりにも家事育児しないから、何してたらパパなの?って聞いたら仕事してる時って言われた事
・娘が目の前でギャン泣きしても無視、スマホ見てる
・料理中娘がギャン泣きであやしながらご飯作ってる時に「ご飯できた?」って聞く
・ご飯出来てないと「俺仕事頑張ってるのになんでご飯作ってないの〜」と言う
・夜に離乳食のストック作りしてたら「大変そうだね。じゃ、俺は明日仕事で忙しいから寝るわ」
・冗談言ったらほぼ全て「タヒね」で返される
・ボーナスの時、お小遣い+3万欲しいと言われ(私も貰って良いとは言われた)、今月残業もして頑張ったから1万欲しいとも言われた(くれないならボーナスの時に4万もらうとも言ってた)
・義父も無理(義実家暮らしの時、短気なのかすぐキレる。で、すぐ謝ってくる。キレる時必ず家から出てけって言うけど、あれは本気で思ってない、出て行かないでくれ〜って言われる。毎回その繰り返し。今は時々連絡くれるけど義実家暮らしの事があってあまり連絡したくない)
・家のこと全くやらないよねって怒ったらごみ捨てしてるから全くやってなくないってキレられた
・仕事で帰りが遅くなる時の連絡があったりなかったり。早い時もたまに連絡ない。ご飯いるいらないの連絡もない。

もっとあるけどこれくらいにして…皆さんならこの旦那と離婚しますか?
離婚するなら転勤前がいいなって思ってますが、たぶん娘の手術後の経過観察とかあるし、そういうのを終わらせてから離婚したほうがややこしくならないかな、とも思ってます。
長文失礼しました、皆さんの意見を聞かせてください!

コメント

‎⟆͟ ͠ ‧͟   ݀𑁤

私の旦那もそんな感じです😗
共働きですか?
あなたの給料だけでやっていけるんであれば理由はどうあれ構わないのではないでしょうか🤔?
私は不倫、DV、借金等がない限りは離婚はしないつもりでいます!子供もパパ大好きなので🙆🏻‍♀️てか離婚なんていつでもできますしね🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事育児しない旦那さんいますよね😇
    今育休中です!
    お金のほうは実家に頼んでみて、ダメなら今年中の離婚は諦めようかと😂
    娘が1歳なったら働くつもりでしたし、お互い働けば手伝うくらいはするかな…
    ⸜( ᐛ )⸝さんの所は共働きでしょうか?
    旦那さんが家事育児しないことにイライラしたりしませんか?
    いつでも離婚出来るからこそ、早くしたいって気持ちが出ちゃいます😂

    • 5月6日
  • ‎⟆͟ ͠ ‧͟   ݀𑁤

    ‎⟆͟ ͠ ‧͟   ݀𑁤

    実家に頼んでみてって💦離婚したいのはあなたなんですからあなたが何とか出来るのであれば離婚したらいいと思いますよ!
    私は共働きです。共働きだけどほんと男ってなーんもしません!けど働いて給料全額持って帰って来てくれるだけマシと割り切ってますw私だったら1人で旦那程は稼げないし朝はめちゃくちゃ早い(私は起きませんw)頑張ってくれてるなと思います🙆🏻‍♀️後は私の家事育児に口出ししないからそこまでイライラしません。所詮男に手伝わせても要領悪いし余計イライラしますから💦

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

離婚後のビジョンがちゃんとしてるのであればいつ離婚してもいいと思いますよ!
そんなこと?って他人が思う理由でも、その人にとって耐えられないのであれば全然いいと思いますしね。

離婚後のお金だけが心配かなという印象です。自分に経済力があるなら家事育児しない旦那など不要なので即離婚ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、なんか旦那と合わないし、一緒にいるのも耐えられないのでやっぱ離婚かなって思います。

    やっぱりお金ですよね…
    実母には離婚したい事を話してあるので、仕事が安定するまで出して貰えないか頼んでみようと思ってます!
    ダメなら働いて、ある程度貯まってからですね😂
    こんなにも家事育児しないのか…と思っちゃいました。

    • 5月6日
m♡

私なら教育の余地ありで離婚はしません。
いい機会ですし、単身で転勤させて半年〜1年実家で暮らすなんてのもアリかと。
名目上は自分で生活の面倒を見られるようになって貰わないと共働きになった時に困るのが目に見えているだとか、夜泣きで起こすのが忍びないので落ち着くまでだとか適当に言っときゃいいです。
実際今離婚したところで子供もいてすぐに恋愛や再婚ができるわけでもないので急いで離婚しなくてもいいかな〜と思ってしまいます。
それになんとなくですが、性格というよりも生活態度やだらしなさに嫌気がさしているのかな?と思ったので、一度身の回りのことを自分でやらせて同居する前にはお試しで連泊してお互いの『やること』『やらないこと』を明確に実行できてから同居でいいと思います🤔
『助け合う』ルールはだらしない人には向かないので、こなせないのなら負担割合を調整して担当分は確実にやらせます。
あとは無神経なことは同じことを返す、何度繰り返しても否定せず理詰めで理解させて最後は感情論で落とし込む。
手間は掛かりますが、クセのある男ほど変化が見やすいのでやりがいはあるかも。
変わらなかったら離婚したらいいですよ😂
離婚はいつでもできます!
早まらないで!と私からは言っておきます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい✨細かく書いてくださりありがとうございます!
    そうなんです!性格もですが旦那の生活態度が一番ムカついてるんです😭
    妊娠→結婚→同棲の順番なので、一緒に暮らし始めてから「こういう人だったのか…」と気付きました🤣
    ちょうど転勤するくらいに育休も終わって働こうと思ってたので、共働きになっても変わらなかったら離婚しようと思います!
    離婚したい気持ちが溢れて早めたくなってしまいます😇

    • 5月6日
  • m♡

    m♡

    恐らく同棲始めた頃に甘やかしたツケが回ってきているのかな?とも思うので、育児で手が回らないこと、睡眠時間は平等であるべきと叱らずに主張して教育していったらどうかな?と思いました😌
    いきなり育児込みの家族での生活が始まってお互い疲弊していて冷静になれていない部分も沢山あると思います。
    自分を追い込みすぎないで、上手におだてて頼っていったら少しずつ良くなっていくと思いますよ😊
    旦那がいることのデメリットばかり見ずに共働きになったら生活費は旦那側からほとんど出して自分の稼ぎで土曜に託児して自由時間確保してもいいですし、旦那がいることで経済的に余裕が持てるメリットを最大限活かしたら気持ちに余裕が生まれると思います♪

    • 5月6日
momo

私ならー…この理由じゃまだ離婚したいまで行かなそうです💦この文章をみて主さんは厳しそう、完璧主義なのかと思ってしまいました…温度ばっちりのミルク…そんな事言われたら私は嫌になります!だったら自分がやってって。言い方にトゲがあるような…すみません、個人の意見で…男の人って言わないとわからなかったり、やらせるのも言い方が大事だったり。それも旦那さんに愛があってできる事なので、それもできない程愛想尽かしてるなら離婚します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!ミルクあげて〜の所は「やりたいことあるから、ミルクあげてくれる?」と言ってます💦細かく伝えたい気持ちが溢れて逆に伝わらない文書になっちゃいました😭
    私も男の人は言わないと伝わらないっていうのは知ってたので、毎回優しく、分かりやすく言ってますが「仕事で疲れてるから無理」「明日仕事早いから出来ない」「眠たいから娘の面倒見れない」と、なにかと理由つけてきます。
    仕事早いから〜って言いながら旦那の部屋覗くとゲームしてる事もよくあります。
    せめて育児だけでもやってくれたら…と思ってたけど無理そうです😂
    話し合いも全然しなくて、旦那がそういうの無意味だと思ってるので自分の意見を伝えるのを諦めました。
    なので全部自分がやらなきゃ…って思ったら疲れてきて、離婚したいって思いました😭

    • 5月6日