![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子の発達に不安。言葉が遅く、耳を塞ぐ、癇癪も。発達検査で遅れが判明。療育の必要性は不明。発達障害や自閉症の可能性について質問。
来月で3歳になる息子がいます。
発達遅めかな…?と不安です。
寝返りやずり這い、ハイハイ、お座り、歩き始め
全てゆっくりでした。
指差しやバイバイなどは一歳前から出来ていました。
【気になること】
◯言葉が遅い
⇒発語は2歳前から少しずつ
今現在簡単な二、三語文は話せます。
段々と単語から文章にはなってきていますが
こちらから話しかけても会話にならない事も
多々あります。
◯耳を塞ぐ
⇒何回か見かけました。
うるさそうに嫌な表情をするのではなく
ニヤッとして音の変化?を楽しんでいる風に見えました。
◯おうむ返し
⇒前よりは減りましたがおうむ返しする時がある
◯癇癪
⇒眠気が絡むとものすごい大癇癪を起こします。
思い通りにならなかったりで起こすことも。
ものすごい癇癪を起こす時は稀で癇癪を起こしても
基本はすぐ切り替えることができます。
◯人見知り
⇒小さい頃からかなりの人見知りです
慣れれば平気になる。
◯階段を交互足で登れない
⇒一歩ずつ登っていつも同じ足の方から登ります。
手をついて登ることも。
◯呼びかけに反応しない時がある
⇒集中してると何度呼んでも反応しない時があります。
耳掃除を嫌がるのでずっとできていないのも関係
あるのでしょうか…?
◯ご飯をあまり食べない
⇒一歳すぎから少食で全然食べない。
おやつのお菓子などは喜んで食べます🙄
◯クレーン現象?
⇒クレーン現象なのか分かりませんが私の手で
タブレットのボタンを押したりする。
その際「ママ!これ!」などの発語もあり。
【出来ること】
◯目が合う
◯言ってることはほぼ理解してる
◯前よりは会話が成り立つ
◯ごっこ遊びなどできる
◯お友達と遊べる
◯集団行動できる
◯手を繋いで歩ける
◯多動などの行動は無し
◯絵本だいすき
来月で3歳。
比べちゃいけないけど周りのお友達や
息子より月齢の低い子もぺらぺらしゃべったり
していて不安になります。
児発センターにも相談しており円城寺?の
テストみたいなものを親の聞き取りでしたところ
運動発達1年半遅れ、言語が半年遅れでした。
療育などの話も出ず半年後にもう一度様子を見たい。
1年毎に発達検査?をしましょうという話になりました。
発達障害や自閉症の可能性があれば
すぐに療育になったりしますか??
それとも今後療育や発達外来を紹介されたり
するのでしょうか?
言葉の爆発期…三歳過ぎてから一気に
来たって方はいますか?
また、気になる行動があったけど全部
しなくなったお子さんをお持ちの方いらしゃったら
是非教えて下さい。
- みー(3歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![roller](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
roller
うちの子は1歳半検診で言葉が出ていなくて半年後また様子聞かせてください、で
2歳、2歳半と半年ごとに成長具合を伝えて、3歳で発達検査してみますか?とのことで3歳で発達検査をして、また半年後検査してみましょうで3歳半過ぎに2回目の発達検査をして、その時に療育行ってみますか?大きい病院での発達検査も受けてみてもいいかも、と言われたので、いま療育に行く手続きをしてる途中で、大きい病院での発達検査も予約してます、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは言葉が2歳後半の2ヶ月で爆発しお子さんより少し喋らないかな?位に3歳ちょうどでなりました。
幼稚園入園して3歳半位には結構喋るししっかりとした文章での会話にしっかりなってきてました。
それでもたまに会話が噛み合ってない時はありましたよ。
それは年少位だとある事かなって思います。
クレーンは言葉がでてきてある程度口で気持ちを伝えられる様になり無くなっていきました。
おうむ返しは気になった事が無いですが唯一「何歳?」だけは「なんさい」と返ってきてて、4歳になる少し前に3歳と答えられる様になりました💦
4歳の今は4歳と答えられます。
何か見てたりしてる時に名前呼んでも反応しない時ありました。
一歳半から少食偏食で今は量は多少食べるようになりました。
同じくお菓子は普通に食べます。
3歳検診は質問にそこまで答えられず幼稚園入るから様子見でとなんとかクリアし、幼稚園入ってから言葉の面や色々な面が成長したので特に気になる事もなくなりました。
色々気になるところがあるみたいですし、相談に行かれてみたり耳の事が気になれば耳鼻科で耳掃除して貰って聞いてみてもいいかもしれないです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは知能検査は半年遅れで、とにかく落ち着きのなさが目立ち2歳前に発達検査しました!
2歳児の時は療育センターで検査したので、そこでやってる親子教室を知り2歳児はそこに通いました!
今は民間の療育に通ってますが、療育に行った方がいいとかはとくに誰にも言われません😅
それは親が決める事なので、勝手に探して勝手に役所に申請する感じです!
どんな療育を受けさせるのか、個別か、集団か、運動系、お勉強系、それを決めるのも全て親の独断です!
うちの地域の民間の療育はだいたい4月から新しく始まっちゃってるので、空きがないとはいれなかったです。
3歳の4月からやりたかったらその前の10月くらいから見学行き出さないとって感じでした!
![あずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずき
今月3歳の息子がいます。
質問の答えでなくて申し訳ないのですが階段を交互足で登れない、呼びかけに反応しない時がある以外一緒で思わずコメントしてしまいました😳
今は物凄いおしゃべりですが1歳半検診では発語なしで引っかかり教室にも通いました。どうして〜したの?どうだった?とかの質問に対しておうむ返ししてきます。言葉はうちは2歳手前で爆発期がありました。3歳過ぎてからって話も聞いたことありますよ!
うちの市の3歳児健診では名前を聞かれて言えないと引っかかると聞きました💦人見知り場所見知りがかなり酷いので言えなそう+1歳半検診で引っかかってマークされてるのでかなりビクビクしてます。
![Thainyan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Thainyan
療育は手帳はなくても受けれますよ。
受給者証は必要かと思いますが、特に診断がなくても専門医を受診して親も療育通いたい旨伝えたら通えると思います。
発達専門医受診→臨床心理士によるK式発達検査→診断が出た後に療育先探して始めると最短でも半年〜1年はかかると思います。発達グレーの子は現在7,8人に1人といわれているので、療育先探しも4月入れ替え時期以外は空きがない所が多いです。
おうむ返し、癇癪、偏食、発語、特定の音を嫌がる、クレーン現象があった、とかは発達検査項目に該当すると思うのですが、3歳までは診断がつかない事も多いみたいです。
みーさんが気になる事があるのであれば3歳になってから再度専門医を受診してみてもよいかもしれないですね。
検査して何となければ安心できますし、何かの傾向があるのであれば少しでも早く療育などに繋げた方がお子さんがこの先の集団生活で困る事が少なくなるかと思います。
うちの子は先月から週1、3時間で個別、小集団療育開始しました。
roller
療育行ってもいいかもと思ってるなら、こちらから伝えるのがベストです!療育に行くのに手帳の発行しないといけないので、通い始めるのに時間がかかります、
そして療育施設も紹介じゃ無く、自分で気になる所に片っ端から電話して見学行って決めてくださいって感じです💦
みー
コメントありがとうございます☻ັ
療育などは早い方がいいと聞きますししてあげられることはしてあげたいなと考えております。
やはりこちらから言った方が
良いのですね!!
そして、療育施設も自分で探さなければなのですね💦
勉強になります!ありがとうございます✩¨̮