![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後生理再開後のPMS症状がひどく、イライラや落ち込みがひどいです。最近は夫や子供に当たってしまい、罪悪感が消えません。PMSを説明しても理解されず、話し合うべきか、自己管理するべきか悩んでいます。
産後生理が再開してからのPMSらしき症状がひどいです。
排卵日前後と生理開始1.2日目くらいが、月により波がありますが、イライラ、落ち込みがひどいです。
特に最近は、夫の休みの日、いつもの生活リズムが崩れて、子供の離乳食や自分のご飯がうまくいかないとイライラが止まらず、昨日はそれを夫にぶつけて、子供にもオムツ替えでギャン泣きされて八つ当たりしてしまいました。
普段、仕事を頑張ってくれていて、家事育児にも協力的なのに、休みの日にあんな思いをさせてしまって、今度は罪悪感で立ち直れません。子供も何も悪くないのに。
夫にPMSのことを説明しても、過去に強迫性障害のような状態になった時に説明しても、環境や性格の問題であって病気ではないと思っているようでなかなか理解されず、ああ、私が悪いんだなと自己嫌悪がとまりません。
話し合って理解するべきですか?
自分で気持ちを抑えたり薬を飲んだりして対処するべきですかね?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です!
リズムが崩れて大変な事、よく分かります!
どの程度の崩れかもよりますけど、これからお子さんが成長していくにあたり、そういう壁って沢山ぶつかるんじゃないのかな…と思ったりもします🤔
私もPMSが酷いので、漢方に頼ったり、それでもこりゃダメだな、という日は最低限の事しかしなかったり、存分に甘やかしてますよ😊
自分で自分の機嫌を取るのも案外大切かなー、なんて思います!
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
私は夫に理解してもらってます。理解してもらっても、私の症状が軽くなるわけでもないですが、わかってもらえるだけで気持ちは違います。ちなみに、多感な中1の息子にも噛み砕いて話してます。こっちは賛否両論あるかもしれないですが、知ってて損はないと私は思っているし、普段は夫は単身赴任していていないので、長男にも何かと手伝ってもらうことが多いからです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
たしかに、わかっていてもらえるのといないのとでは全然違いますよね。
息子さんの性教育にもなりそうで素晴らしいですね☺️
私もうまく理解してもらえるといいのですが...。- 5月4日
-
より
うちの夫は理由もわからずイライラしてるのは気に食わないので、理由があるなら言って!という感じで、ある意味聴く耳を持ってくれてたのでよかったです。そして、言われなきゃわからないし、知ることもなかったことだからと言ってましたね。男性にとっては未知の世界のようですね。
- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
いい旦那様ですね☺️
うちも、察してくれアピールはやめてほしいと言われるので、調子のいいときに調べてもらおうと思います。
私が説明しても言い訳だと思われそうで😢- 5月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに、これからもっと大変になりますよね💧
うまくいかない時に普段なら
まあしょうがないか、となるところができなくなってしまって😭
イライラを外に向けずに、自分の機嫌を取れるようにならないとですね!