※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の遠足で、娘が一人で別行動になり、親付き添いが必要か悩んでいます。娘はアスレチックが苦手で、休むか行くか迷っています。先生は欠席でも大丈夫と言っています。

幼稚園の遠足について。
グレーゾーンの娘がいます。(今年の4月から幼稚園と療育園を兼用しています。)
もうすぐ幼稚園の遠足があるのですが…
娘だけ現地集合解散、親付き添いでお願いします、と言われました。(他の子は園バスで親付き添いなし)
幼稚園の行き先もアスレチックで運動発達遅滞の娘は出来ないと思います。
アスレチックは出来ないし、一人だけ別行動だし、親付き添いだと私にべったりだろうし…休もうかな、と思っているのですが、主人は何事も経験だし行った方が良いのでは?と。
幼稚園の先生は「みんなでお弁当を食べるだけになるかも知れません。欠席でも大丈夫です。」とのことでした。
本人に聞くと「休む~」と言ったり「行く~」と言ったりするので、どうしたいのか分かりません。
幼稚園初めてのイベントだし参加した方が良いのか、休ませた方が良いのか…本当に迷っています。

コメント

りんご

自閉症スペクトラムの娘がいます。うちは専業主婦なのと、兄弟がいるわけではないので、特に苦にならないので連れて行くようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね!私が運転出来ないので(遠足先は車でないといけない公園)今回は主人が連れていくことになりました。少しでも楽しんでくれたら良いな、と思います。

    • 5月2日
ママリ

私の園でもグレーで危険が伴う子は保護者さんを呼んでいます。
参加するか悩むかとは思いますが、今後そう言った行事は増えると思いますし(運動会や発表会、季節の行事など)深く考えずに参加してみるのがいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはりmさんの園でも現地集合解散ですか?
    今回は車でないといけない公園なので主人が連れていくことになりました。

    • 5月2日
  • ママリ

    ママリ

    私の勤めている園でもその子がみんなと同じバスに座ってられないと判断できる場合は現地集合解散になってます!学年が上がって、おとなしく座ってバスで行けるようになったら、もしかしたら行きはバスに乗るけどお家の人も現地に来てもらえますか?になるかもですが、
    1番現実的なのが現地集合解散ですね💦

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    付き添いは仕方ないとしてもせめてみんなとバス移動させてあげたいなぁ、と思っていたので学年が上がった時にはみんなで行けるようになって欲しいです(^-^)

    • 5月3日
ていたむまま🔰

私もグレーゾーン疑いと診断された子を育てています。

せめてバスでみんなと現地に行けたら出席決定なんですが現地集合だと遠足の思い出としてどうなんだろ?と思いました。

うちも気分の高揚のセーブが苦手なようで去年の発表会で舞台から1人おりて走り回って、舞台に戻っても走り回って他の子を押し倒してしまい、ケガをさせてしまったらと思うと今年の発表会の日を欠席させようか迷っています。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですよね、移動も別なので遠足感がないというか…(^_^;)
    発表会迷いますよね。うちの子も練習はバッチリなんですが本番で親を見た瞬間、テンション上がって全てを忘れます…

    • 5月2日
はじめてのママリ

うちも一番最初の遠足はそのスタイルで参加しました。
段々と経験値が増えていって最終的にはみんなとバスに乗って行き、小学校から子供だけで参加して楽しんで帰ってくるようになりました😊
大変かと思いますが、私は自身の体験から是非参加をおすすめします✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^-^) 
    同じように経験値を上げていつかこどもだけで参加できるようになって欲しいです!
    今回は車でないと行けない公園なので(私はペーパードライバーです…)主人が送迎、付き添いをすることになりました。

    • 5月4日